

V.A. / Graffiti Rock(DVD)
¥660 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥220から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥8,800以上のご注文で国内送料が無料になります。
【Used:USA DVD】
1984年6月29日に一度だけ電波に乗って放送された伝説のヒップホップ番組「Graffiti Rock」。なぜ一度きりか?それは、レギュラー化するための検討材料として制作/放映されたパイロット番組だったからだ。結果はボツ。当時のアメリカでもヒップホップは大ヒット曲はあったもののお茶の間とは遠かったようだ。
その「Graffiti Rock」を制作したのは、ニューヨークを拠点とするアーティスト、作家、映画製作者、ジャン=ミシェル・バスキアとともに、実験バンド「グレイ」の創設メンバーであったマイケル・ホルマン。当時、ブレイクダンスグループ「New York City Breakers」のマネージャーを務めていた彼はヒップホップ文化をアメリカ全土に広めようとしていたようだ。その気持ちが「Graffiti Rock」制作に繋がった。サウス・ブロンクスで生まれたこのムーブメントはラップや音楽だけではなく、グラフィティ、ブレイキングがセットだと言いたかったのだろう。ブレイクダンス、ラップ、DJ、グラフィティ、スラング、ファッション、、、全てをわかりやすく解説している。以下は実際オンエアされたスラング解説だ。
Hip-Hop:ブレイクダンサー、ラッパー”MC”、スクラッチDJ、グラフィティアートを表すサブカルチャーの名称
Fresh:最もヒップで、新しく、ユニーク
Chill:落ち着いた。クール。自分をコントロール下に置いている。
そのマイケル・ホルマンが司会を務め、ランDMC、シャノン、ニューヨーク・シティ・ブレイカーズのDJジミー・ジャズ、クール・モー・ディー、そしてザ・トレチャラス・スリーのスペシャルKが登場。映画『ビート・ストリート』で成功を収めたばかりのニューヨーク・シティ・ブレイカーズも特別出演,テレビ・映画女優のデビ・マザールと俳優兼監督のヴィンセント・ギャロ(「プリンス・ヴィンス」と自称)もダンサーとして出演した。
伝説として語り継がれているこの「Graffiti Rock」を再び観られること自体奇跡。そう思えるのは80'sヒップホップ好きな人々限定なのかもしれない。しかし、ヒップホップ創世記の雰囲気を確認できる貴重な歴史的資料と思えば現行ヒップホップ好きもチェックして損はないだろう(特にファッション)。全23分。
こちらのサイト〈playatuner〉で詳しく紹介されている。ぜひチェックを。
https://playatuner.com/2017/07/graffiti-rock/
-
レビュー
(87)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥660 税込