-
【限定】DELIC RECORDDS 2025 BOX
¥2,200
SOLD OUT
2025年はDELIC25周年。というわけでもないんですが、過去にリリースしてきたアイテムをガチャシステムでまとめたBOXを数量限定でリリースします。 内容については、CD,12Inch Single,Sticker,中古CD,7Inch Single,缶バッジ,Tシャツ,フーディーなど過去にリリースしてきたアイテム合計約10000円分をアトランダムにまとめさせていただきます。 DELIC RECORDSを知ってる人にはより深く、知らない人には新しい出会いを、そして、何が届くんだろう?っていうワクワクを楽しんでいただければと思っております。確実にお得な内容です。 ※商品の性格上返品交換は致しません(不良品は例外です)。 ※Boxと銘打っていますが必ずしも箱で発送されるとは限りません。 ※オーダーの際にボディーサイズ(M/L/XL限定)を忘れずに記入ください。
-
D.J. Charlie Chase Presents Cold Crush Brothers Vs. Fantastic Romantic 5 Live Mc Battles From Harlem World 1981(2LP)
¥1,650
【Used 2LP】 D.J. Charlie Chase Presents Cold Crush Brothers Vs. Fantastic Romantic 5 Live Mc Battles From Harlem World 1981 D.J. Charlie Chaseが送る貴重なラップ創世記の記録。 1981年、NYはハーレムのクラブ〈Harlem World〉でのクラブ・イベントを真空パック!伝説のDJ Charlie Chaseをメインに、Hiphop界の裏レジェンド!Cold Crush Brothersと Fantastic Romantic 5による熱すぎるMCバトル!コール&レスポンス、キメのフレーズ、押韻などなど今のHiphopにも繋がるラップスタイルを堪能できる貴重な記録。これぞレコード!サンプリングソースとしても優れた作品。 A1.1 Charlie Chase–Intro Voice [Uncredited] – Charlie Chase A1.2 Cold Crush Brothers–Yes Y'all A1.3 Cold Crush Brothers–1981 A1.4 Cold Crush Brothers–Other Mc's A1.5 Cold Crush Brothers–Taken On Stage Side B - Live Routines B1.1 Cold Crush Brothers–And It's Us B1.2 Cold Crush Brothers–Charlie Chase Never Leaving The Base Alone - Tony Tone Never Leaving The Girls Alone B1.3 Cold Crush Brothers–Hey Y'all B1.4 Cold Crush Brothers–Freestyling Side C - Live Routines C1.1 Cold Crush Brothers–Freestyling C1.2 Cold Crush Brothers–Cold Cold Crush C1.3 Fantastic Romantic 5–The Fantastic 5 Intro Side D - Live Routines D1.1 Fantastic Romantic 5–The Gusto Is Going Home With Me D1.2 Fantastic Romantic 5–Freestyling D1.3 Charlie Chase–Charlie Chase Outtro
-
SPIKE JONES / Spike Jones Is Murdering The Classics(LP)
¥990
【Used:日本盤帯なし,歌詞カードあり】 元祖!冗談音楽!米の音楽家でコメディアン、冗談音楽の王様!泣く子も笑うスパイク・ジョーンズ! 11歳のとき初めてドラム・セット一式を手に入れ、自ら結成したバンドで演奏。鉄道レストランの料理人からは、食器や調理器具を楽器として使うことを学んだ。 1930年代にヴィクター・ヤング楽団の一員となり、アル・ジョルソンやジョージ・バーンズ、ビング・クロスビーのラジオ番組に出演。数本の映画に出演した後、シティ・スリッカーズを結成。 1943年、ディズニーの反ナチ・プロパガンダ・アニメ『総統の顔』に提供した「Der Fuehrer's Face」がシングルとしてリリースされ、全米第2位を記録。1942年から1949年までに(このうち1年間は全米音楽家組合のストライキのために何も録音しなかったにもかかわらず)7曲のトップ10ヒットを送り出した。 彼の音楽は、日本のフランキー堺とシティスリッカーズやハナ肇とクレイジー・キャッツ、大瀧詠一、そして、ダブルD &スタインスキーに大きな影響を与えた(Wikiより)。 そんなスパイク・ジョーンズがクラシックをおもちゃにした迷アルバム。鳴るものなら楽器からうがい音〜ゲップまで全てを使いクラシックという音楽の権威をおちょくり倒した。 A1William Tell Overture = ウィリアム・テル序曲 A2Rhapsody From Hunger (y) = ハンガリー狂詩曲 A3Pal-yat-chee = 道化師 A4Liebestraum = 愛の夢 A5The Blue Danube = 美しき青きドナウ A6The Jones Laughing Record (Introducing "The Fight Of The Bumblebee" = 熊蜂は飛ぶ A7Nutcracker Suite ; Russian Dance (Trépak) ; Dance Of The Flutes ; Arabian Dance ; Chinese Dance ; Miniature Overture-March = くるみ割り人形~ロシアの踊り~あし笛の踊り~アラビアの踊り~シナの踊り~小序曲~マーチ B1Dance Of The Hours = 時の踊り B2None But The Lonely Heart = ただあこがれを知る者だけが B3Morpheus = オルフェ B4Ill Barkio (II Bacio) = くちづけ B5Carmen
-
V.A. / Posse All Stars Rap Classics
¥1,220
【中古レコード 盤質良好 シールド付き】 ジョー・サイモン、ミリー・ジャクソン、ファット・バック・バンドらを輩出したソウル〜ファンク系レーベル〈Spring〉のサブ・レーベルとして80年にスタートした〈Posse Records〉。 エレクトロ・ヒップホップをベースに、アフリカン・イスラムやグランドマスター・メリー・メル、アイスT、ジミー・スパイサー、ミスター・マジック他が作品をリリース、そんな彼らの12インチ・シングル群を1枚にコンパイル。 エレクトロ・クラシックス、アフリカ&ザ・ズールー・キング「ザ・ビーツ」、「ダラ、ダラ、ビル、ヨー」でお馴染みのジミー・スパイサー「マネー」収録。今となっては探してもありそうでないアルバム。 Afrika & The Zulu Kings–The Beach 7:12 DJ Hollywood–To Whoever It May Concern 4:05 Extra Curricular–Super Trooper 4:36 Jimmy Spicer–Money (Dollar Bill Y'all) 4:51 Mr. Magic–Magic's Message 5:00 B-Fats–Woppit 6:30 Cheryl The Pearl–Don't You Sit Back Down 5:52 Afrika & The Zulu Kings–Cars 6:18 The Rangers– I'm Hot 5:18
-
V.A. / Ultimate Breaks & Beats 25th
¥1,500
SOLD OUT
[中古レコード 盤質良好 シールド付き(開封済み)] ヒップホップDJの聖典。 91年にリリースされたUltimate Breaks & Beatsの品番【SBR 525 】。それまでのカラフルなグラフィティーやカラージャケットをなくし、地味なグレー・ジャケットに「25th」のシンプルな文字のみ。なんとなく違和感を感じた方もいたことでしょう。 それもそのはず、このVol.25は90年に火事で亡くなった伝説のエディター、チェップ・ニューネスに捧げられている。裏ジャケットにクレジットされている通り。 "We at Street Beat Records would like to dedicate this album in memory of Jose "Chep" Nunez, who passed away December 8, 1990 at the tender age of 26... We'll miss you Chep." なぜ追悼されているのか?チェップ・ニューネスはUltimate Breaks & Beatsのエディットを担当していたと言われている。もちろんクレジットはなし。エディット好きは避けて通れない1枚だ。 A1.Southside Movement/I' Been Watchin'You A2.Lou Donaldson/Pot Belly A3.Samba Soul/Mambo #5 B1.Five Stairsteps/Don't Change Your Love Edited By – Louis Flores B2.Lamont Dozier/Take Off Your Make Up B3.Ike White/Love And Affection B4.James Brown/The Payback Edited By – Louis Flores
-
V.A / Gift Rapping (The Select Best)(LP)
¥1,540
【Used :LP】 NYのエレクトロ〜ヒップホップを中心にダンス・ミュージック・シーンをサポートしてきたレーベル〈SELECT〉。オールド・ファンには、UTFO/Whistle/Kid 'N' Play。ミドル・ファンには、M.O.P./Red Hot Lover Tone/Chubb Rockなどでお馴染み。決して派手ではないが実力のあるラッパーらをフォローしてきた。 88年にリリースされた初期〈SELECT〉のヒット・チューン&レアソングを集めたベスト・コンピレーションがこれ。 Full ForceによるGo-Goオマージュ(?)でストリート・ヒットし多くのアンサー・ソングが生まれたUTFO「Roxanne, Roxanne」、「Leader Of The Pack」、Man ParrishによるニュージャックスウィングThe Freshmen「Who Me? (Special Remix) 」など収録。88年とは思えないオールドスクールなジャケットもたまらない。 A1Whistle/(Nothing Serious) Just Buggin' Producer – Howie Tee, The Kangol Kid A2UTFO/Roxanne, Roxanne Producer – Full Force A3The Real Roxanne/Romeo Producer – Full Force A4The Freshmen/Who Me? (Special Remix) Producer – Man Parrish B1The Real Roxanne & Howie Tee/(Bang Zoom) Let's Go Go Producer – Full Force B2UTFO/Leader Of The Pack Producer – Full Force B3Pretty Ricky & Boo-Ski/It's Mine Producer – Spyder-D B4Whistle/Santa Is A B-Boy Producer – Howie Tee, The Kangol Kid
-
V.A. / Sugar Hill Renewal
¥1,500
【Used :2LP】 オールドスクールという言葉はこのレーベルのためにある(違う)!?Grandmaster Flash & The Furious 5「The Message」の大ヒットでラップ・ミュージック〜ヒップホップを全世界的なポップ・ミュージックへと昇華させ賛否両論あるレーベル〈Sugerhill Records〉。 そのレーベルに残されたラップ・クラシックスの数々を90年代の国産クラブ・ミュージックを牽引していたDJ〜アーティストらがリミックスした企画盤。 ディスコ〜ファンク調なオリジナル・ヴァージョンをヒップホップ、ダブ、ディスコへと激しく変換されたおもしろ楽曲が並ぶ。 余談だが、クレジットされていないがアートワークは、スケートシングが担当。 A1.Funky Four + 1/Do You Want To Rock (Before I Let Go) (Hazu Mix) Remix – Hazu A2.Grandmaster Flash & The Furious 5/The Message (クボタタケシ Remix) Remix – クボタタケシ A3.Treacherous Three/Yes We Can Can(多摩川貞夫デュオMix) Remix – 多摩川貞夫(Dj Shinco) B1.Sugar Hill Gang/Lover In You (Club In The Morning Instrumental - Remixed By Little Big Bee) Remix – Little Big Bee B2.Grandmaster Flash & The Furious 5/The Message (Silent Poets Remix) Remix – Silent Poets B3.Funky Four + 1/Do You Want To Rock (Before I Let Go) (Remixed By High Fidelity) Remix – High Fidelity (Sunaga T.Experience) C1.Treacherous Three/Yes We Can Can (Instrumental Mix) C2.Sugar Hill Gang/Lover In You (Original Version) D1.Funky Four + 1/Do You Want To Rock (Before I Let Go) (Original Version) D2.Treacherous Three/Yes We Can Can (Original Version) D3.Grandmaster Flash & The Furious 5/The Message (Original Version)
-
The Ultimate Lessons - Cut Chemist/DJ Shadow(2LP)
¥1,650
【Used / 2枚組】02年に〈Starchild Recordings〉から突如リリースされたブート盤。「Lesson1,2&3」はもちろん、Djシャドウとカット・ケミストによる「Lesso4、6」を収録。97年の97 Future Primitive tourのライヴ・ミックスと、さらに彼らとスタインスキーが共演して話題をよんだ 「Lessons" recordings live」、DJシャドウのパリで行われたフェスティヴァルのライヴ・ミックスを収録したアルバム。 A1 –Double Dee & Steinski Lesson 1: The Payoff Mix A2 –Cut Chemist Lesson 4: The Radio A3 –Cut Chemist Lesson 6: The Lecture (Original Unedited Version) B1 –Double Dee & Steinski Lesson 2: The James Brown Mix B2 –Double Dee & Steinski Lesson 3: The History Of Hip Hop Mix B3 –DJ Shadow Lesson 4 C1 –Cut Chemist, Shortkut Live Lesson A C2 –DJ Shadow, Cut Chemist, Steinski Live Lesson B D1 –DJ Shadow Live Lesson C
-
The Ultimate Lessons 2 - Cut Chemist/DJ Shadow(2LP)
¥1,650
【Used / 2枚組】02年に〈Starchild Recordings〉から突如リリースされたブート盤。ダブルディー&スタインスキー「Lesson 4 (Solid Steele Edit)」というレア音源にはじまり、コールドカット「Say Kids (What Time Is It?)」、Ser & Duff(ラテンラスカルズ)「Big Apple Productions」などメガミックスクラシックスを収録。さらに、カットケミスト、ヌマーク、シャドウによる「Live Lesson D」を収録。新旧メガミックスをたっぷり収録した奇跡の1枚!! A1 Double Dee & Steinski– Lesson 4 (Solid Steele Edit) A2 Coldcut– Say Kids (What Time Is It?) A3 Cut Chemist, DJ Nu-Mark, DJ Shadow– Live Lesson D B1 Mr. K– Feelin' James B2 Coldcut– Beats & Pieces B3 Double Dee & Steinski– Jazz C1 Ser & Duff– Big Apple Productions C2 Double Dee & Steinski– Sugar Hill Suite C3 Coldcut– Coldcut Vs The Godfather D1 DJ Bombjack– Lesson 7 D2 Coldcut– Payback D3 Cut Chemist– Live Lesson E
-
V.A. / Original Style
¥2,530
SOLD OUT
【中古レコード 盤質良好 2枚組】 70年代〜80年代、シュガーヒル・ギャング「ラッパーズ・デライト」の大ヒットで、当時の様々なサウンド・システムでMCをしていたラッパー達がこぞってレコーディングをしレコードを街角リリースし一攫千金を狙った。そこには無名なラッパー達の熱い言霊とジャム・セッションによるファンキー・サウンドが収録された。 しかし、それらのレコードは大ヒットすることなく少数プレスのため、いつしかマニアックなオールド・スクーラーズのものとなった。それは門外不出=レア盤としてオールド・スクール界隈では高値となり高嶺の花となった。 そんな花のようなレコードを集めたのが、この2枚組。おそらく街角リリース。オリジナル盤を集めれば数10万円!プッシュしたいのは、B1 Nice & Nasty 3 / The Ultimate Rap!90年代ジャパニーズ・ヒップホップ・クラシックス「大神(ブッダブランド+シャカゾンビ )/ 大怪我」でデヴ・ラージが手掛けた (ILLJOYNTSTINKBOX VOCAL)でこの曲のインスト・ヴァージョンをモロ使い!聴けばわかります。 ジャケットには、70年代からブロンクスを中心に活動していた伝説のグラフィティー・ライター、Tracy 168のカラフルでアブストラクトなグラフィテイーを使用。アート作品とも言える凝った仕様。額装できるレベルのレコードだ。 A1 –Mike T / Do It Anyway 7:07 A2 –Pookey / Blow Get Up 6:36 A3 –Eye Beta Rock / Super Rock Body Shock 8:31 B1 –Nice & Nasty 3 / The Ultimate Rap 9:18 B2 –MC Rock / Lovely One Time Two Time Blow My Mind 4:35 B3 –Denyce Flip Isaac / Be For Real 10:05 C1 –South Bronx Movement / You've Got The Power 7:45 C2 –The Jackson / Two Oh Yeah 7:05 C3 –Missy Dee & The Melody Crew / M 7:49 D1 –Keeling Bedford Connection / Rock The Message Rap 8:34 D2 –Outlaw Four / One Million Dollar Legs 5:33 D3 –Mr Sweety / At The Place To Be 5:01
-
THE 45 KING / Master Of The Game
¥1,650
SOLD OUT
【Used : リイシューLP】 88年にリリースされたザ45キングのファースト・アルバム(?)。ご存知ブレイク&ビーツ〜インスト・ヒップホップ・クラシック「The 900 Number」のMCラキム・ヴァージョンで幕を開ける名プロデューサー、45キングの世界。名前の由来はもちろん45回転=7インチ・シングル。 A面は、45キングが旗揚げして薬物乱用からクィーン・ラティファが旗振り役に変わったフレヴァー・ユニット(チルロブG,ラティー,ニッキーD,ノーティー・バイ・ネイチャー,ブラック・シープ,チャンネル・ライヴ他)のラキム・シャバズをフューチャーしたサンプリング・ヒップホップかくあるべし!といったド・ファンキーなラップ・チューンがたっぷり収録されている。 B面がすごい!!エディット、カットアップ、サンプリングを地で行くミニマルで中毒性の高いヒップホップ・ビーツがこれでもかと詰まっている。本当のドープ(最高、かっこいい、病みつき)・ビーツ集。 45キングのすごいところは、シンプルなサンプリングのワン・ループと絶妙な間によって組まれているがゆえのド・ファンキーなビート。それと、ありえない音圧(7インチ・シングルからサンプリングしているからなのか?)に仕上げるミックス・ワーク。これにつきる。 80年代から45回転の7インチ・シングルでDJ&サンプリングしてきたぜ!と言わんばかりのアート・ワークも秀逸! 40 minutes of Breaks,Raps,Samples and Scratches from New York's Hottest Hiphop Mastermixer!! A1.The 900 Number feat.M.C. La Kim A2.The King Is Here! feat.Markey Fresh A3.La Kim Theme feat.M.C. La Kim A4.Raw Dope Rhyme feat.M.C. La Kim A5.We Got The Funk feat.M.C. La Kim A6.Club Trax 1 B1.A Show Beat B2.Movin' Beat Suite II B3a.Fab Five B3b.Turn The Party Out B3c.Rock It Slow B3d.Another Club Trax
-
V.A. / Masters Of The Beat
¥1,700
SOLD OUT
【Used LP 盤質良好】 85年に〈Tommy Boy〉からリリースされたエレクトロ〜フリースタイル・コンピレーション。The Latin Rascals名義の初期作品2曲が秀逸。Lisa Lisa & Cult Jamの名曲を使用し緊張感のあるエレクトロ・ビートに変換した「Lisa's Coming」。極太なドラム・マシン・サウンドが楽しめる「Just Do What You Want」。12インチ・シングルはプロモ盤のみ。 A1.The Latin Rascals/Lisa's Coming Backing Vocals – Debbie Lanieras Engineer – David Stone Producer, Mixed By – Albert Cabrera, Tony Moran A2.Whiz Kid/Sweet Beat Mixed By, Edited By, Engineer – Eric Calvi Producer – Whiz Kid A3.Hashim/It's Nasty Mixed By, Engineer – Aldo Marin Producer, Composed By, Arranged By, Mixed By – Jerry Calliste* Scratches [Scratching] – Hashim A4.Keith LeBlanc/Maneuvers Engineer – Eric Calvi Producer, Mixed By, Edited By – Keith LeBlanc B1.The Latin Rascals/Just Do What You Want Engineer – David Stone Producer, Mixed By – Albert Cabrera, Tony Moran B2.Whiz Kid/Yeah Right! Mixed By, Edited By, Engineer – Eric Calvi Producer – Whiz Kid B3.Keith LeBlanc/Uh! Engineer – Eric Calvi Producer, Mixed By, Edited By – Keith LeBlanc B4.Rick Rubin/Dust Cloud Engineer – Steve Ett Producer, Mixed By – Rick Rubin
-
V.A. / Wild Style(2LP)
¥2,750
SOLD OUT
【Used】98年、映画『Wild Style』25周年を記念して英国リイシュー・レーベル〈Mr.Bongo〉から再発されたレコード。当時500枚のみプレスされたインストゥルメンタルをプラスした豪華見開きジャケットの2枚組。フィルムおこしと思われる美しい写真が惜しげもなく使われており、これだけでも購入する価値がある。意味と意義のある再発企画盤だ。 A1.Grand Wizard Theodore Military Cut A2.Busy Bee Vs. Rodney Cee MC Battle A3.Cold Crush Brothers Vs. Fantastic Freaks Basketball Throwdown A4.Fantastic Freaks Fantastic Freaks At The Dixie B1.Grand Wizard Theodore Subway Theme B2.Cold Crush Brothers Cold Crush Brothers At The Dixie B3.Busy Bee Busy Bee's Limo Rap B4.Fab 5 Freddy Cuckoo Clocking C1.Double Trouble (4) Stoop Rap C2.Double Trouble (4) Double Trouble At The Amphitheatre C3.Grandmaster Caz South Bronx Subway Rap D1.Busy Bee Street Rap By Busy Bee D2.Busy Bee Busy Bee At The Amphitheatre D3.Fantastic Freaks Fantastic Freaks At The Amphitheatre D4.Grand Wizard Theodore Gangbusters D5.Rammellzee & Shockdell Rammellzee & Shockdell At The Amphitheatre D6.Fab 5 Freddy Down By Law
-
Dj Black Steel / Wildstyle Breakbeats Album
¥1,320
SOLD OUT
【Used】ご存知、Bボーイアンセム!映画『Wildstyle』のサウンドトラックから、ラップ・パートを抜いたインストゥルメンタル・アルバム。90年、英国のヒップホップ・レーベル〈Music Of Life〉からリリースされました。ブレイクビーツ・アルバムと題されているところが粋ですね。聴いてよし使ってよしのDJツールともいえる作品。 【Side A】 1.Dixie Theme 2.Wild Style Theme 3.Hectic Style 4.Down By Law 5.Playtime 6.The Chase 7.Wild Break 【Side B】 1.Subway 2.Crime Does Not Pay 3.Gangbusters 4.The Ampitheatre 5.South Bronx Theme 6.Military Breakbeat
-
Major Force / The Original Art Form
¥11,000
SOLD OUT
【Used】97年、〈Major Force〉マニアだったJames Lavelleがコンパイルし自身のレーベル〈Mo'Wax〉からリリースした5LPボックス。今となっては12インチ・シングルで探すのが難しいアイテムが多数収録されている。たまにバラ売り中古盤は見つかるが中古完全盤は少ないはず。 【Disc 1】 1. Tycoon To$h & Terminator Troops / KISS FM Radio Promo 2. Tycoon To$h & Terminator Troops / Love & Peace 3. Boy Ken / That's The Jail 4. Major Force Productions* & Grass Roots Dub / Sax Hoodlum 5. Tiny Panx / Last Orgy 6. Orchids / Yes We Can Can 7. Takagi Kan / Meet The Rhythm 【Disc 2】 1. ECD / In Tempo 2. SDP / Santastic Mix 3. Takagi Kan / Love Formula (Brixton Bass Mix) (Dub) 4. Hiroshi & K.U.D.O / Version (Jump Track) (DJ Mix) 5. Tycoon To$h & Terminator Troops / Action 6. Tycoon To$h & Terminator Troops / Bed Jam Session 7. DJ Doc Holiday / Club Of Steel 【Disc 3】 1. ECD / Hand Made 2. Takagi Kan / Love Break 3. Tycoon To$h & Terminator Troops / Get Happy! 4. Takagi Kan / Freakedout 5. SDP / Nice Guy (Nice Guitar Dub By Hiroshi Fujiwara) 6. Tycoon To$h & Terminator Troops / Copy '88-'99 7. SDP / Shinco About It 【Disc 4】 1. Major Force Productions:Grass Roots Dub / Essential Dub 2. Orchids / I Will Call You 3. Orchids / Life Is Science 4. Tycoon To$h / Economic Animal In Concrete Jungle 5. TPO / Hiroshi's Dub (Savanna Mix By Satoshi Tomiie) 6. Hiroshi & K.U.D.O / Thumpin' (DJ Mix) 【Disc 5】 1. Tycoon To$h / Midnight 2. TPO / Family Stoned Beat 3. Hiroshi & K.U.D.O / Return Of The Original Art-Form (DJ Mix) 4. Kool DJ Red Alert & Major Force Posse / Prop-Masters Party (Quart Version)