DELIC-A-TESSEN

Used Products | DELIC-A-TESSEN

DELIC-A-TESSEN

DELIC-A-TESSEN

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Music
      • CD
        • Analog
      • Analog
      • Cassette Tape
    • Goods
      • Books
      • Clothes
      • DVD,Video Tape
    • Used Products
      • 安価良盤:CD
      • 安価良盤:12インチ・シングル
      • 安価良盤:7インチ・シングル
      • 安価良盤:LP
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Music
      • CD
        • Analog
      • Analog
      • Cassette Tape
    • Goods
      • Books
      • Clothes
      • DVD,Video Tape
    • Used Products
      • 安価良盤:CD
      • 安価良盤:12インチ・シングル
      • 安価良盤:7インチ・シングル
      • 安価良盤:LP
  • CONTACT

DELIC-A-TESSEN

  • HOME
  • Used Products
  • DIANA ROSS / I'm Still Waiting(12")

    ¥1,100

    【Used】 説明不要の〈MOTOWN〉ディーヴァ、ダイアナ・ロス70年リリースのアルバム『Everything Is Everything』収録。美しいメロディーとしっとりしたダイアナの歌声が見事に融合したメロウ・ソウル・クラシックス。 全英シングル・チャート1位を獲得、全米シングル・チャートは63位。結果、英国でのカヴァー・ヴァージョン多数あり。その中でもこの12インチ・シングルは、90年にリリースされたディスコ〜クラブ・マーケットを狙い撃ちした英国DJ、チリ・ウィルによるリミックス企画盤。オリジナルにドラムを乗せたシンプルながらDJユーズな仕上がり。嬉しいオリジナルバージョン収録!DJ MUROがヘヴィープレイ。好きが高じて日本盤として再発してしまった。 A.I'm Still Waiting (Phil Chill 1990 Remix - The Full Monty) Engineer [Remix] – Bryan "Chuck" New, Q Remix – Phil Chill4:38 B1.I'm Still Waiting (Funky In The Place 12" Remix) Engineer [Remix] – Bryan "Chuck" New, Q Remix – Phil Chill5:27 B2.I'm Still Waiting (Original Version)

  • Mr.K (Daniel Krivit)/ Feelin' James

    ¥990

    【Used】 87年、Danny KrivitがMr.K名義でDJ向けメガミックス専科〈T.D.Records,Inc〉からリリースしたメガミックス名盤「Feelin' James」。 タイトル通りJames Brown楽曲とIncredible Bongo Band / ApacheやAretha Franklin / Rock Steadyなど定番ブレイクをテープ・エディットでカットアップしたもの。 見事なセレクトと高い構成力で後続のDJらがこぞって2枚使いした。聴けばわかります。ホワイト・レーベル。リプロ盤(レーベル水色)。 https://www.youtube.com/watch?v=a6tKiu-ILig Side A Feelin' James Side B Feelin' James Instrumental

  • THE 45KING / The 900 Number EP

    ¥770

    【Used】 Break Recordsの2枚使いというDJプレイから発想されたであろうBreak Beats Classics。ほぼMarva Whitney/Unwind Yourselfのイントロ。ピッチを落としてAKAI S900の12ビット・サンプリング・ドラムに乗せてループさせた素晴らしきワン・アイデア。これぞ80’s HipHop、シンプルゆえに強い。永遠に聴いていられる。余談だが、Kid Capriの無人島レコード。 https://youtu.be/6b0mgjIOyG4?si=JGnzJjtTICGDUKmg 88年「The King Is Here!」が初出。89年に単独でリリース。その後、この楽曲のプロップスが上がって人気となった結果、91年にRemix EPとして再リリースされた。リミキサーは、あのUltiramagnetic MC'sからCed Gee。当時彼はBDP『Criminal Minded』、Ultramagnetic MC's『Critical Beatdown』で人気を博していた。オリジナルが完璧すぎるので多少ぶっ飛んでいる奴じゃないと対抗できない、、、と思ったかどうかは知らないが結果、多少のズレを恐れず突っ込んでいくラフ&タフなスタイルが功を奏し良き仕上がりに。しかし3ヴァージョン、やり過ぎ注意。さらに既発であるがYZとRakim ShabazzのアカペラをくわえDJへの気配りも忘れない盤となった。91年にリリースされたジャケット付き12インチ・シングルの再発。 https://youtu.be/WcQKo-HQah4?si=PJ6lENd0JN4XHmEk https://www.youtube.com/watch?v=KExS7dL0brQ https://www.youtube.com/watch?v=UPBMHevQ9Io A1The 900 Number (Original Mix) A2The 900 Number (45 King Remix) Remix – The 45 King A3The 900 Number (Lakim Shabazz Acappella Vocal) Rap Featuring / Lakim Shabazz B1The 900 Number (Ced Gee Remix 1) B2The 900 Number (Ced Gee Remix 2) B3The 900 Number (Ced Gee Remix 3) B4The 900 Number (YZ Acappella Vocal) Rap Featuring / YZ

  • Det Reirruc & The Latin Rascals / Axel F

    ¥770

    【Used 12Inch Single】84年にEddie Murphy主演で公開された大ヒット映画『Beverly Hills Cop』のテーマソング「Axel F」のカヴァー・ヴァージョン?リミックス・ヴァージョン?〈WKTU〉や〈WBLS〉などFMラジオ局でマスターミックス・ショーを手掛けていたTed Currier(ディスコのプロデューサーも)がプロデューサーとなってThe Latin Rascalsを起用し制作したもの。サウンド・エフェクト〈edit〉のお手本ともいえるヴァージョン。聴けばわかります。B面は、A面のハードなドラムをメインにしたラップ・ヴァージョン。リプロ盤。本【The Edit】掲載盤。 【Side A】 A1.Axel F (Radi Edit) A2.Axel F (Club Mix) 【Side B】 B1.Like Ediie Did(Radio Edit) B2.Like Ediie Did(Club Mix) Performer – Club Rapper's

  • INGRAM/The Champ,Apache(7" )

    ¥1,870

    SOLD OUT

    【New】 イングラム・ファミリーだからこそ実現した定番サンプル“ネタ”カバー音源集『Sampled』より、KRS・ワン、デラソウルなど数多くのアーティストにピックアップされた定番中の定番、オリジナル同様にオルガンが炸裂する「The Chanmp」(Mohawks)と、HIPHOP史上最強のブレイクビーツと呼ぶに相応しい「Apache」(INCREDIBLE BONGO BAND)をカップリングした超極力ダブルサイダー!

  • 立花ハジメ / Replicant J.B. Remix Version(12")

    ¥990

    【Used】 1984年リリースのサード・アルバム『テッキー君とキップルちゃん』からカットされた12インチ・シングル。 A1.ジェームスブラウンのシャウトをサンプリング!ゲート・リヴァーブききまくりのドラム・サウンド、アート・オブ・ノイズ・ライクなデジタル・ファンク・チューン。本人不在なのに本人がいる!タイトル通りの早すぎたサイバー・パンク・サウンド!元パレ・ジャンブルグのホルガー・ヒラーによる先鋭的なエディット・ヴァージョン! A2.同じくサード・アルバム収録曲で、立花ハジメとDEVOのマーク・マザーズボーの共作曲 B2.前作『Hm』からの収録。当時の三菱ヴィデオデッキのCMにも使われた。サックス、ピアノ、マリンバ等によるメロディーが印象的。まるでミニマルミュージックのような和レアリック・エレクトロ・ニューウェイヴ A1.Replicant J.B. (Remix Edit Version) Edited By – Holger Hiller, Techies A2.Ma Ticarica B1.Replicant J.B. (Remix Version) B2.AB 1013

  • FANTASY(THREE) / It's Your Rock(12")

    ¥1,750

    SOLD OUT

    【Used:Re-Issue】 83年、ニュージャージーのラップ専科〈Specific Records〉からMaster O.C.(Fearless Four)プロデュースでリリースされたデビュー・シングル。その後、インディーから12インチ・シングルを3枚リリースし解散状態に。 このシングルは、イントロのユニゾンラップで鳥肌が立つ!チープなシンセが飛び交うエレクトロ・ディスコ・ビートで腰がヒップがヒップホップする!極めてオールドスクールらしいFantasy Threeの大名曲だ! https://youtu.be/S86qGS3dSsU?si=4oOPlyHZzI2K3t8x しかも「Dub Version」もすごい。手掛けたのはラテン・フリースタイル〜ラップの名門〈Cutting Records〉総帥、Aldo Marin。 不穏なSEから始まり、ラップ・パートのカット・アップが散りばめられ、チープなシンセ・パートがエフェクトと共に歪んでいく、、、ビートはファンキーだけどウワモノが悪夢のような世界観。悪いドラッグでも使いながらミックスされたと妄想してしまう仕上がり。爆音で聴いてください、ハマります。 https://youtu.be/S86qGS3dSsU?si=feTXCDpA4nenJ0Q0 余談ですが、同じくニュージャージーのビッグ・レーベル〈Sugarhill Records〉からデヴューしたハーレム出身の6人組ラッパーズ、Crash Crewのヒット曲「On The Radio」と同じビート!プロデューサーがSylviaなんでやってる(パクってる)可能性、、、あると思います。 DJ Muro、DJ Milo、Don Letts、Kerri Chandler が選曲!無数のオールドスクール・コンピレーションに収録された本当のラップ・クラシックス。 A.It's Your Rock (Vocal) 5:49 B.It's Your Rock Edited By Aldo Marin 7:00

  • V.A. / Salsoul New Generation(2 12Inch Single)

    ¥2,800

    SOLD OUT

    【Used】 説明不要。ディスコの名門〈Salsoul Records〉に残されたディスコ・クラシックスの数々をその子供達であるハウス・ミュージックを操る名うてのDJ達が勢揃い!クラシックをモダン化したリミックス集!(12Inch Single×2) A1.Aurra/A Little Love (Just As Little Silky Remix) Remix [Re-produced] – Steve "Silk" Hurley 6:39 A2.First Choice/Double Cross Remix, Producer [Additional Production] – Danny Tenaglia 7:46 B1.First Choice/Let No Man Put Asunder Remix – Tommy Musto 6:59 B2.Double Exposure/Ten Percent Remix, Producer [Additional Production] Kenny "Dope" Gonzalez, Little "Louie" Vega*, Masters At Work 8:11 C1.Loleatta Holloway/Love Sensation Remix, Producer [Reproduction] – Freddy Bastone 5:20 C2.Latin Swing Featuring Loleatta Holloway/Gotta Be # 1 (Junior Vasquez Remix) Edited By [Re-edited] – Tom Moulton Remix – Junior Vasquez 4:33 C3.Instant Funk/I Got My Mind Made Up (Techno Mix) Remix – Charley Casanova 5:17 D1.First Choice/Pressure Point Remix – Tony Humphries 6:25 D2.Candido/Jingo Remix [Reconstruction And Remix] – Todd Terry 9:01

  • Various – Still / The Joint : Sugar Hill Remixed (Album Sampler)(12”)

    ¥990

    【Used】 99年、英国の再発専科〈SEQUEL〉からリリースされた〈SUGARHILL RECORDS〉のオールドスクール・ラップ〜ファンク・クラシックスのリミックス・アルバム『Still / The Joint : Sugar Hill Remixed』からリリースされた。 欧州出身で世界中のダンス・ミュージックシーンを彩っていたDJ/プロデューサー他が一堂に会した豪華なアルバムで、80年代のラップ〜ファンクをハウス〜テクノ〜ヒップホップからトリップホップまで当時の最先端ダンス・ミュージック化してしまったバック・トゥ・ザ・フューチャーな作品だ。そんなアルバムからカットされたアルバム・サンプラー12インチ・シングル。今プレイするならこちらでしょうか。即戦力です! A1、ブレイクダンス・クラシックスをヴァージョン・アップ!超アッパーなテック・ハウス! A2、親和性高し!エレクトロファンクなオリジナルのビッグビート化!ファンキー! B1、メガミックス〜カットアップ神によるハイスキル炸裂のメガミックス作品。 B2、オリジナルのベーシック・トラックをそのまま流用し随所に極太なベースをのせたブーティー・リミックス! A1.West Street Mob/Break Dance Electric Boogie (Junior Cartier Remix) Remix – Junior Cartier https://youtu.be/Jat_nW1IWaE?si=XHI85YHpWzr5drot A2.West Street Mob/I Can't Stop (Wiseguys Remix) https://youtu.be/9mgvC8DIe-s?si=Znj_noB3_v0vk1vf Remix – The Wiseguys B1.Double Dee & Steinski/The Sugar Hill Suite / Voice Mail https://youtu.be/o_N5nk4IAoc?si=H0MkASIxAU0i39eJ B2.Sugarhill Gang/8th Wonder (Pressure Drop Remix) Remix – Pressure Drop https://youtu.be/GsvSK3_4E10?si=kp-i7IF9e7-Lg0kp

  • GRANDMASTER FLASH / The Official Adventures Of Grandmaster Flash Sampler(12")

    ¥935

    50%OFF

    50%OFF

    SOLD OUT

    【Used 12"】 02年、英国のダンス・ミュージック再発専科〈STRUT〉からリリースされたアルバム「Grandmaster Flash / The Official Adventures Of Grandmaster Flash」。 当時世界中のDJ達に衝撃と影響を与えたオールドスクール・クラシックスでありメガミックス・クラシックスでもある「The Adventures Of Grandmaster Flash」の公式化として一部で話題となった。そんなアルバムからのシングル・カットがこの12インチ・シングルだ。 色褪せることのないUltimate Breaks & Beats選曲。ラフ&タフなスクラッチ。的確なクイックミックス。Grandmaster Flash師が発明したDJミックスの粋がたっぷり聴ける。 定番と侮るなかれ、これがBボーイイズムの基礎であり基本。Lesson 1。いろはのい。一丁目一番地(しつこい)。A面/B面共に、とにかくヒップホップDJと名乗るからにはこれを聴いて実践すべきミックスが収録されている。ヒップホップDJ及びブレイクダンサーはスルー厳禁。 Side A Grandmaster Flash/Freestyle Mix https://youtu.be/lY98gBW9fiw?si=bLn4Vxg-6J0KxtFn ネタ元;https://x.gd/RJc280 Side B Incredible Bongo Band/Apache (Grandmaster Flash Rock Steady Mix) https://youtu.be/iweBU8l4Nsw?si=NrIY455TfqyOZ98I コラム;The Adventure of GRANDMASTER FLASH on the wheels of steel① https://note.com/delicrecords/n/n4b851cc3e861 コラム;The Adventure Of GRANDMASTER FLASH on the wheels of steel② https://note.com/delicrecords/n/nd83b2ef61b94

  • V.A. / J.V.S. Records, Inc.(12")

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    SOLD OUT

    Used】 80年代のNYではディスコ〜クラブ文化が花開いていた。DJが神だった。その神にプレイしてもらうべく、ディスコ楽曲をRemasterしRe-EitしたDJユーズなExtended Versionが大流行。街角からメジャー・マーケットまで12インチ・シングルとして無数のヴァイナルがリリースされまくった。 そんな12インチ・シングル・マーケットに街角をベースとしたブートレッグもリリースされた。そんな中でもDJユーズに特化したハイ・クオリティーな内容をほこった〈J.V.S. Records, Inc.〉シリーズがすごい。 リマスター、リエディットを施しロング・ヴァージョンへ拡張してしまった完全DJユーズな12インチ・シングルだ。当時のプロDJ達が、その使い勝手の良さからオリジナル盤よりこのブートレッグ版をプレイしていたのは有名な話。 今でもフロアを揺らすディスコ〜クラブ、ダンス・クラシックス大名曲3曲を収録。DJならスルー厳禁! Side A Lonnie Liston Smith/Expansion 6:00 Chakachas/Jungle Fever 4:30 Side B Third World/Now That We Found Love (Remix) 9:40 Third World/Now That We Found Love (Bonus Beat) 3:30

  • THE URBAN ALL STARS / It Began In Africa (12')

    ¥1,420

    SOLD OUT

    【Used】 UKレアグルーヴ華やかなりし頃、レアグルーヴ系音盤のマスターピースとしてDJやコレクターが血眼で争奪戦を繰り広げた内容濃すぎのUKオンリー12"。 ファットボーイ・スリムの別名で知られるUKのクラブDJ/ミュージシャン、ノーマン・クックがアーバン・オール・スターズの名義で出したカットアップ物「イット・ビガン・イン・アフリカ」をメインに、それらの元ネタとなったレアグルーヴの代表作2曲をどちらもフルレングス・ヴァージョンでカット! さらにひとしきり盛り上がったあとのスロウ・タイムの意味合いも込めたボーナス・トラックに当時、音源そのものが入手困難だったジョニー・ブリストル提供のジャクソン・シスターズのナンバーをチョイス。リアル・タイムのリスナーにとってこのラスト・トラックは本当の意味での‘ボーナス’でした。そのメイン・トラック「イット・ビガン・イン・アフリカ」はジャクソン・シスターズ「アイ・ビリーヴ・イン・ミラクルズ」とメシオ&ザ・マックス「クロス・ザ・トラック」をミックスして多数のサンプリングで飾り付けた、コールドカット「Say Kids What Time Is It?」「ペイド・イン・フル」、DOUBLE DEE & STEINSKI「Lesson 1,2 & 3」を彷彿とさせるカットアップ物。 冒頭、ジョニー・ペイト「シャフト・イン・アフリカ」、ボビー・バード「ホット・パンツ (ボーナス・ビーツ)」のドラムに乗るジム・イングラム「ドラムビート」のモノグラム(スポークン・ワード)から始まり、メインの2曲をたっぷりとフィーチャーしつつ、ジミー・キャスター・バンチとワズ・ノット・ワズを混ぜ合わせたヴォイス・フレーズや、隠し味のごとく引用されるカーティス・ブロウ、メシオ&ザ・マックス「ソウル・パワー 74」のちょいフレーズ、「ジャングル・ブック」から取られた一節をセンスよく溶け込ませたファンク・チューン。その後、'00年代に入って本国UKから正規再発が切られて中古相場の高騰も収まりましたが、そんな名盤を'88年リリースのオリジナルUK原盤で如何でしょうか? SIDE ONE: THE URBAN ALL STARS 1. It Began In Africa featuring I Believe In Miracles Cross The Track THE JACKSON SISTERS 2. I Believe In Miracles SIDE TWO: MACEO & THE MACKS 1. Cross The Track (We Better Go Back) THE JACKSON SISTERS 2. When Your Love Is Gone

  • MANDRILL / Mango Heat(12”)

    ¥1,999

    SOLD OUT

    【Uased/UK】 パナマ出身のウィルソン三兄弟を中心に70年にデビューしたラテン・ファンク・バンドMANDRILL。 数々のRARE GROOVE CLASSICSを残したラテン・ファンク・バンド「MANDRILL」'73アルバム『JUST OUTSIDE OF TOWN』からのシングル・カット「FENCEWALK」、「MANGO MEAT」。 DJ SHADOW AND CUT CHEMIST"PRODUCT PLACEMENT (SIDE 1)"収録、JUNGLE BROTHERS"STRAIGHT OUT THE JUNGLE"、BEANIE SIGEL AND FREEWAY"ROC THE MIC"、PETE ROCK FEAT. KARDINAL OFFISHALL"WE GOOD"、NOTTZ FEAT. PETE ROCK"TURN IT UP"等、よくギター・リフ部がサンプリングされる曲としても素晴らしい野太いファンク・クラシック"MANGO MEAT"、HIEROGLYPHICS"MAKE YOUR MOVE"、RAN REED"DEDICATION"(PRO NICK WIZ!!!)、DA RANJAHZ"DATS DA DEVIL"等でサンプリングされたイントロのミニマムなグルーヴが 素晴らしい。 英国の再発専科〈URBAN〉よりリリースされた12インチシングル。リマスターで音質バッチリ、45回転で音圧バチッリな完全DJユーズ・アイテム。嬉しいインスト付き!

  • 【限定】DELIC RECORDDS 2025 BOX

    ¥2,200

    SOLD OUT

    2025年はDELIC25周年。というわけでもないんですが、過去にリリースしてきたアイテムをガチャシステムでまとめたBOXを数量限定でリリースします。 内容については、CD,12Inch Single,Sticker,中古CD,7Inch Single,缶バッジ,Tシャツ,フーディーなど過去にリリースしてきたアイテム合計約10000円分をアトランダムにまとめさせていただきます。 DELIC RECORDSを知ってる人にはより深く、知らない人には新しい出会いを、そして、何が届くんだろう?っていうワクワクを楽しんでいただければと思っております。確実にお得な内容です。 ※商品の性格上返品交換は致しません(不良品は例外です)。 ※Boxと銘打っていますが必ずしも箱で発送されるとは限りません。 ※オーダーの際にボディーサイズ(M/L/XL限定)を忘れずに記入ください。

  • THE JACKSON 5/ I Want You Back '88 Remix(12")

    ¥1,100

    SOLD OUT

    【Used:12inch Single】 80年代後半、英国のDJ文化から生まれたDJ Norman Jay発祥のレアグルーヴ・ブームで再発見されたソウル〜ファンク・チューンが12インチ・シングル文化をベースにエディット経由でメガミックスという形で結実した作品のひとつ。完全にDJユーズ、使ってなんぼ。 このメガミックスは、Double Dee & Steinskiをルーツに、Cold CutやNorman Cookらが街角リリースしていた頃に始まり、米国のUltimate Breaks&Beatsとリンクし公式メガミックス!Eric B&Rakim「Seven Minutes Of Madness : The Coldcut Remix」でピークを迎えた。その後も数々のメガミックスがリリースされた中のひとつ。 手掛けたのはPWL組のMixmaster Phil Harding。完全にEric B&Rakim「 I Know You Got Soul (Six Minutes Of Soul) (The Double Trouble Remix)」のやり方をそのままJackson 5に当てはめただけ。でも、これがDJスタイル。仕上がりが良ければそれでよし。面倒なことは置いとていとにかく爆音でプレイしよう。スクラッチ練習用にも使用可。 A1.I Want You Back (12 Inch Remix) Producer – Phil Harding & Ian Curnow Remix – Mixmaster Phil Harding A2.I Want You Back (Original Mix) B1.I Want You Back (You Know We Got Soul Dub Mix) Producer – Phil Harding & Ian Curnow Remix – Mixmaster Phil Harding B2.Never Can Say Goodbye

  • JACKSON SISTERS / I Believe in Miracles(12")

    ¥1,540

    SOLD OUT

    【Used】 説明不要のレアグルーヴ・クラシックス。87年に英国のDJ専科〈Urban〉からリリースされたDJツールとしての12インチ・シングル(再発)。 A1. I Believe In Miracles (Extended Mix) A2. Why Can't We Be More Than Just Friends B1. I Believe In Miracles (7" Version) B2. Boy, You're Dynamite

  • D.J. Charlie Chase Presents Cold Crush Brothers Vs. Fantastic Romantic 5 Live Mc Battles From Harlem World 1981(2LP)

    ¥1,650

    【Used 2LP】 D.J. Charlie Chase Presents Cold Crush Brothers Vs. Fantastic Romantic 5 Live Mc Battles From Harlem World 1981 D.J. Charlie Chaseが送る貴重なラップ創世記の記録。 1981年、NYはハーレムのクラブ〈Harlem World〉でのクラブ・イベントを真空パック!伝説のDJ Charlie Chaseをメインに、Hiphop界の裏レジェンド!Cold Crush Brothersと Fantastic Romantic 5による熱すぎるMCバトル!コール&レスポンス、キメのフレーズ、押韻などなど今のHiphopにも繋がるラップスタイルを堪能できる貴重な記録。これぞレコード!サンプリングソースとしても優れた作品。 A1.1 Charlie Chase–Intro Voice [Uncredited] – Charlie Chase A1.2 Cold Crush Brothers–Yes Y'all A1.3 Cold Crush Brothers–1981 A1.4 Cold Crush Brothers–Other Mc's A1.5 Cold Crush Brothers–Taken On Stage Side B - Live Routines B1.1 Cold Crush Brothers–And It's Us B1.2 Cold Crush Brothers–Charlie Chase Never Leaving The Base Alone - Tony Tone Never Leaving The Girls Alone B1.3 Cold Crush Brothers–Hey Y'all B1.4 Cold Crush Brothers–Freestyling Side C - Live Routines C1.1 Cold Crush Brothers–Freestyling C1.2 Cold Crush Brothers–Cold Cold Crush C1.3 Fantastic Romantic 5–The Fantastic 5 Intro Side D - Live Routines D1.1 Fantastic Romantic 5–The Gusto Is Going Home With Me D1.2 Fantastic Romantic 5–Freestyling D1.3 Charlie Chase–Charlie Chase Outtro

  • SPIKE JONES / Spike Jones Is Murdering The Classics(LP)

    ¥990

    【Used:日本盤帯なし,歌詞カードあり】 元祖!冗談音楽!米の音楽家でコメディアン、冗談音楽の王様!泣く子も笑うスパイク・ジョーンズ! 11歳のとき初めてドラム・セット一式を手に入れ、自ら結成したバンドで演奏。鉄道レストランの料理人からは、食器や調理器具を楽器として使うことを学んだ。 1930年代にヴィクター・ヤング楽団の一員となり、アル・ジョルソンやジョージ・バーンズ、ビング・クロスビーのラジオ番組に出演。数本の映画に出演した後、シティ・スリッカーズを結成。 1943年、ディズニーの反ナチ・プロパガンダ・アニメ『総統の顔』に提供した「Der Fuehrer's Face」がシングルとしてリリースされ、全米第2位を記録。1942年から1949年までに(このうち1年間は全米音楽家組合のストライキのために何も録音しなかったにもかかわらず)7曲のトップ10ヒットを送り出した。 彼の音楽は、日本のフランキー堺とシティスリッカーズやハナ肇とクレイジー・キャッツ、大瀧詠一、そして、ダブルD &スタインスキーに大きな影響を与えた(Wikiより)。 そんなスパイク・ジョーンズがクラシックをおもちゃにした迷アルバム。鳴るものなら楽器からうがい音〜ゲップまで全てを使いクラシックという音楽の権威をおちょくり倒した。 A1William Tell Overture = ウィリアム・テル序曲 A2Rhapsody From Hunger (y) = ハンガリー狂詩曲 A3Pal-yat-chee = 道化師 A4Liebestraum = 愛の夢 A5The Blue Danube = 美しき青きドナウ A6The Jones Laughing Record (Introducing "The Fight Of The Bumblebee" = 熊蜂は飛ぶ A7Nutcracker Suite ; Russian Dance (Trépak) ; Dance Of The Flutes ; Arabian Dance ; Chinese Dance ; Miniature Overture-March = くるみ割り人形~ロシアの踊り~あし笛の踊り~アラビアの踊り~シナの踊り~小序曲~マーチ B1Dance Of The Hours = 時の踊り B2None But The Lonely Heart = ただあこがれを知る者だけが B3Morpheus = オルフェ B4Ill Barkio (II Bacio) = くちづけ B5Carmen

  • GRANDMASTER MELLE MEL AND THE FURIOUS FIVE / Pump Me Up(12")

    ¥990

    【Used : 12" UK盤】 Grandmaster Flash & The Furious Fiveの重要ラッパーとして主要楽曲のリリックも手がけていたMelle Melと、リリックや楽曲制作をしていないGMFがロイヤリティー取り分問題でSylbiaと揉め事になりScorpio, とCowboyらを引き連れ新グループをGrandmaster Melle Mel and the Furious Fiveを結成した(Syibiaの策略との説もあり)。 このシングルはアルバム未収録。A面はタイトル通り!Trouble Funkのゴーゴー・クラシックス「Pump Me Up」をレコード2枚使い風に仕上げたオールドスクール・クラシックス。 B面はUK盤のみメガミックスを収録。手がけたのは、当時英国で人気だったエディターのSanny-X!イントロからMelle Melの声ネタ炸裂!Grandmaster Flash & The Furious Fiveのラップ・クラシックスと当時の新曲をメガミックス化した。珍しくSanny-Xのスクラッチが聴ける。 A Pump Me Up B1The Megamelle Mix 1 Step Off 2 The Message 3 Beat Street 4 New York New York 5 World War III 6 New York New York 7 It's Nasty (Genius Of Love) Megamix By Sunny-X(DMC UK) B2 Pump Me Up (Instrumental)

  • GRANDMASTER FLASH AND THE FURIOUS FIVE/ Gold(12")

    ¥550

    【Used : 12" UK】 83年の大ヒット!ラップ・クラシックス「White Lines (Don't Don't Do It)」リリース後、GRANDMASTER FLASH AND THE FURIOUS FIVEが分裂する。原因は金(ロイヤリティーの取り分)だ。Melle Mel, Scorpio, and Cowboyらがグループを脱退しGrandmaster Melle Mel and the Furious Fiveを結成し〈Sugarhill Records〉からアルバムをリリースした。 Grandmaster Flash, Kidd Creole, and Rahiemらは、新メンバーを加えてGrandmaster Flash,名義でグループを存続させた。大手レコード会社〈Elektra Records〉と契約しアルバム『The Source(86年)』、『Ba-Dop-Boom-Bang(87年)』をリリース。88年には脱退したメンバーが戻りオリジナルメンバー名義で『On the Strength(88年)』をリリース。そのアルバムからのシングル・カットが「Gold」。 再度オリジナル・メンバーが揃ったことを喜ぶかのようなハイテンションなポッセ・カット「Gold」!James Brown「Get On The Good Foot」使いのファンキー・チューン! 88年からバック・トゥ・ザ・フューチャー!70年代後半のブロック・パーティーを彷彿とさせるラフ&タフなほぼドラムマシンのみの「Back In The Old Days Of Hip Hop」!タイトル通り! A1.Gold (Extended Version) A2.Gold (Acapella Version) B1.Gold (Acapella Dub Version) B2.Back In The Old Days Of Hip Hop ※Larry Smithががっちりバックアップ!!

  • GRANDMASTER FLASH & THE FURIOUS FIVE / The Message(12")

    ¥550

    【Used:12" UK】 「もう限界なんだ、押さないでくれ・・・」 1982年7月〈Sugerhill Records〉からリリースされた初期ラップ・ヒット・チューン。パーティーを盛り上げることを目的としたパーティー・ラッパーズ達がレーベルの意向により、Duke Bootieが作詞したNYの貧困層とゲットー・シーンを舞台にしたストーリーをラップし、そのCNNばりのドキュメンタリーなリリックとスローなエレクトロ・ファンク・サウンドが世界中で大ウケした。 米国ビルボード・ホット100 62位、USビルボード・ ホット・ダンス・クラブ・プレイ12位、米国ビルボード ・ホット・ブラック・シングル4位、82年英国音楽誌〈NME〉にて「トラック・オブ・ザ・イヤー」第1位にランクされた。02年には、米国議会図書館によって全米録音登録簿に追加される50 録音のうちのひとつとなり、ヒップホップ録音としては初めてこの栄誉を獲得した。HipHopGoldenAge の 1980 年代ヒップホップ・ソング トップ 100 で第 1 位、VH1のヒップホップの最も偉大な100曲で第5位となった(Wikiより)。 本当のラップ・クラシックスとしてヒップホップの歴史に燦然と輝き続け、過去から現在まで多くのラッパーズがこの曲をサンプリングし、のちのコンシャスなラッパーズ、Public EnemyやN.W.A.やCommon、Mos-Def、Talib Kweli、もっと言えばJ. ColeやKendrick Lamarらに影響を与えた。 A.The Message 7:11 B.The Message (Instrumental) 7:07 Producer – Sylvia. Written-By – J. Chase, E. Fletcher, M. Glover, S. Robinson*

  • T-REX / Megarex 2(12")

    ¥1,650

    【Used : 12 inch Single】 ご存知70年代ロックの徒花!ブギー・ロックの伝道師、マーク・ボランのTレックス。ギラギラでハイテンションなブギー・チューンに欧州のエディット・キング!サニーXがハサミを入れた!ロック系エディットをやらせたら右に出る者がいない氏のメガミックス。 元々ハイテンションな楽曲がギュッと凝縮され、サニーXのド派手なエディット技が多数聴けるメガミックス。まさにエディット・クラシックス!B面にはブギー名曲を収録。 A1.Truck On (Tyke) A2.The Groover A3.Get It On A4.Telegram Sam A5.Shock Rock A6.Metal Guru A7.20th Century Boy A8.Children Of The Revolution A9.Hot Love B1.Tame My Tiger B2.Chrome Sitar B3.Solid Baby

  • PAULETTE WINLEY & TANYA WINLEY / Rhymin' And Rappin'(12")

    ¥990

    【Used :12inch single:Re Issue】 56年、ニューヨークはハーレムでドゥーワップ・レーベルとしてスタートした〈Winley Records〉。ライター&プロデューサー、ポール・ウィンリーの名前を冠したレーベルだ。 70年代後半には、 マルコムXのスピーチに始まり、ブロンクスで産声を上げたDJ文化から生まれたヒップホップをいち早く紹介。アフリカ・バムバーターのライブDJミックス12インチ・シングル「Death Mix」としてリリース、DJによるブレイクを収録した楽曲をまとめたアルバム「Super Disco Brake's」やラップ・シングルも多数あった。 そんなラップ・シングル・カタログの中で異彩を放つ1枚がこれ。ポール・ウィンリーが実嫁と実娘たちをラッパー&シンガーとしてデビューさせてしまった。しかも、娘ラップ(Paulette&Taniya)も嫁歌(Ann)もうまい!バック・バンドが鉄壁のミュージシャンで構成されたハーレム・アンダーグラウンド・バンドだけに演奏もお見事! 当時まだ数少なかったガール・ラップによるファンク〜ディスコ・チューンと、ミディアムなレア・グルーヴ・チューン。 A.Paulett And Tanya Winley With Harlem Underground Band– Rhymin' And Rappin' B.Ann Winley With Harlem Underground Band– Watch Dog

  • YMO / Megamix

    ¥2,980

    【Used】83年にYMOが散開した。それから3年後の86年、突然〈アルファ・レコード〉からリリースされたメガミックス作品がこれ。本作では、藤原ヒロシ、屋敷豪太、KUDOらによってYMO作品をedit〜scracthといった手法でメガミックス〜リミックスとして仕上げられた。国産初のメガミックス・シングル(諸説あり)。 【Side A:Megamix】 1 Rydeen 2 Absolute Ego Dance 3 Kimi Ni Munekyun 4 Technopolis 5 Computer Game "Theme From The Circus" 6 La Femme Chinoise 7 Simoon 【Side B】 B1 Firecracker (Remix) B2 Behind The Mask (Remix)

CATEGORY
  • Music
    • CD
      • Analog
    • Analog
    • Cassette Tape
  • Goods
    • Books
    • Clothes
    • DVD,Video Tape
  • Used Products
    • 安価良盤:CD
    • 安価良盤:12インチ・シングル
    • 安価良盤:7インチ・シングル
    • 安価良盤:LP
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Ameba
フォローする
note
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
note
ameba
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© DELIC-A-TESSEN

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • Used Products
  • Music
    • CD
      • Analog
    • Analog
    • Cassette Tape
  • Goods
    • Books
    • Clothes
    • DVD,Video Tape
  • Used Products
    • 安価良盤:CD
    • 安価良盤:12インチ・シングル
    • 安価良盤:7インチ・シングル
    • 安価良盤:LP