DELIC-A-TESSEN

Used Products | DELIC-A-TESSEN

DELIC-A-TESSEN

DELIC-A-TESSEN

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Music
      • CD
        • Analog
      • Analog
      • Cassette Tape
    • Goods
      • Books
      • Clothes
      • DVD,Video Tape
    • Used Products
      • 安価良盤:CD
      • 安価良盤:12インチ・シングル
      • 安価良盤:7インチ・シングル
      • 安価良盤:LP
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約
  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Music
      • CD
        • Analog
      • Analog
      • Cassette Tape
    • Goods
      • Books
      • Clothes
      • DVD,Video Tape
    • Used Products
      • 安価良盤:CD
      • 安価良盤:12インチ・シングル
      • 安価良盤:7インチ・シングル
      • 安価良盤:LP
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン

DELIC-A-TESSEN

  • HOME
  • Used Products
  • TED THE DILLINGER / Brooklyn Vs. Uptown(12")

    ¥550

    【Used】 いわゆるDJによるDJの為のパーティー・ブレイクス。現場の盛り上げとDJミックスやスクラッチを補助するDJツール・レコード。 クラブやディスコでのDJプレイはもちろん、国内の著名ヒップホップDJによる90年代ヒップホップ〜R&Bのミックス・テープやミックスCDには必ずと言っていいほど収録されている裏ヒップホップ・クラシックスでもある。 『JACKSON 5 / I WANT YOU BACK』使いで、ブリックリンとアップタウンのシャウトを鬼ミックス!盛り上がること必至! A1Brooklyn Vs. Uptown (After Hours Mix) A2Brooklyn Vs. Uptown (Original Mix) B1Brooklyn Vs. Uptown (Instrumental)

  • STOCK,HAUSEN & WALKMAN / Buy Me / Sue Me(7")

    ¥1,980

    SOLD OUT

    【Used】 Second edition of 300 copies on clear vinyl. Edit,Cut up,Sampling,Break&Beatsを地でいく英国産Avangard〜Experimental Unit、STOCK. HAUSEN & WALKMAN。 メンバーのひとり、Matt Wandの自主レーベルからリリースされた、彼らの実験精神と遊び心が満載の7インチがこれ。 片面あたり42の本の溝があり、いろんなレコードからサンプリングされた84種類の「ME」という歌声がループし続けるというシュールな内容。現代音楽か?アートか?悪ふざけか?

  • MARGO'S KOOL OUT CREW / Death Rap (12")

    ¥1,540

    SOLD OUT

    【Used : Re-Issue】 ディスコ・マスター!Peter BrownによるNY地下レーベル〈Heavenly Star Records〉に残されたディスコ・ラップ・カタログのひとつ。 MARGO'S KOOL OUT CREWについては詳細は不明。当時のサウンド・システムMCをスカウトしたか?妄想が広がります。5MCによるマイク・リレーがオールドスクールでたまりません!これぞパーティー・ラップ! サウンドについては、さすがPeter Brown!ゆるめのドラム・ブレイクからスタート、曲が進むにつれてテンションがあがっていく生演奏による見事なコズミック・ディスコ・チューン。強烈すぎるバカテク・ファンク・ベースが唸りをあげています。 〈Heavenly Star〉や〈P&P〉のコンピレーションにも度々収録されたレアかつ人気のオールドスクールラップ。オリジナル盤レア。2004年リイシュー、片面プレス。 https://www.youtube.com/watch?v=dHOGV1u6MMw

  • GREGG DIAMOND & BIONIC BOOGIE / Hot Butterfly(12")

    ¥2,200

    【Used】 70年代ディスコミュージックシーンの重要人物、グレッグ・ダイアモンドによるセッション・グループ、バイオニック・ブギーによる1980年のセカンド・アルバム『HOT BUTTERFLY』からのシングル・カット。 ルーサー・ヴァンドロスの都会的な歌声と豪華なオーケストレーションを使ったミディアム・テンポのステッピン・ディスコ・チューン。聴けばニューヨークのナイトクラブを想起させてくれる。 ディスコ・クラシックスにしてレアグルーヴ・クラシックス、フリーソウル・クラシックスでもある永遠の大名曲。DJユーズなフルヴァージョンを収録。 SIDE-A 1 Hot Butterfly https://www.youtube.com/watch?v=wi3UaMtOMiE SIDE-B 1 Fess Up To The Boogie 2 When The Shit Hits The Fan (Rocket Pocket)

  • ツービート / 俺は絶対テクニシャン(7”)

    ¥550

    SOLD OUT

    【Used】 80年代、フジテレビ「THE MANZAI」が放送を開始し一大漫才ブームが到来。そこでトップ芸人となったツービート禁断のデビュー・シングル。 なぜ禁断か?マンキンでシンガー路線を走ってきたビートたけしにとって、このギャグ満載のふざけたテクノ歌謡は黒歴史だった。その証拠にその後自身のアルバムどころかベスト盤にも一切収録されなかったからだ(最終的にベスト盤のボーナストラックとしてCD化された)。 81年リリース、作詞:来生えつこ, 作曲:遠藤賢司, 編曲:浦山秀彦に演奏が東京おとぼけCatsというホンイキの布陣が、当時YMOらにより盛り上がっていたテクノ歌謡をビートたけしに揶揄させたような企画。 A面は、ドナ・サマー「アイ・フィール・ラヴ」風のシンセサイザーによるメロディーをベースに、女性コーラスが「ピコピコ パコパコ スコスコ キンキン」と歌う中、「ビニール本!(死語)」にはじまるビートたけしの毒ガスギャグが次から次へと差し込まれるというマシンガン・ギャグ・テクノ歌謡。あまりのネタの多さにラップに聴こえてしまうから不思議だ。のちに石野卓球がテクノ・カヴァーした。 https://www.tiktok.com/@2jbip/video/7363217438508453121 B面は、ビートきよしによるスナック歌謡「茅場町の女」。

  • JAMES BROWN / Funky Drummer / Funky President(12")

    ¥1,540

    【Used】 97年に英国でスタートしたアナログ再発専科〈Simply Vinyl〉傘下のダンス・ミュージック・クラシックス12インチ・シングル再発専科〈S12〉。 カタログには、ファンク/ディスコ/レアグルーヴ/ジャズファンク/ヒップホップ/ハウス/ガラージュetc,,, 様々なクラシックスが並ぶ。いわゆる定番だ。 しかし、ただの12インチ再発ではない。ロング・ヴァージョン片面1曲づつという贅沢な構成で、45回転で溝を深く切り、最大限音質の良さを追求した仕上がりに。過去に何度も再発されてきている定番だけにそれ相応の工夫がなされている。 この盤は、James Brownによるプログレッシヴなファンキー・ビーツ2曲を収録。当時シングルA/B面にエディットしリリースされた「Funky Drummer(Original Full Version)」とFunky President (Original Full Version)。DJプレイはもちろんサンプリングにももってこいだ。 A.Funky Drummer (Original Full Version) 9:13 B.Funky President (Original Full Version) 4:01

  • ROBERTA FLACK / Uh-Uh Ooh-Ooh Look Out(7")

    ¥990

    【Used:USA盤】 88年リリースのアルバム『Oasis』からのシングル・カット。御大Quincy Jonesがエグゼクティヴ・プロデューサーを務め、彼と仕事を共にしてきた元Seawindのマルチ・プレイヤーでプロデューサー、Jerry Hey(マイケルジャクソンから角松敏生、ユーミンまで手掛けた)が担当。82年リリースのアルバム『I'm the One.』以来低迷していた彼女の復帰作と言っていい。 こちらも御大Ashford & Simpsonのペンによるアーバンなクロスオーヴァー・ソウル。ゴスペル仕込みのパンチある歌声というより、繊細なヴィブラートを効かせる都会的なソウル・シンガーだった彼女に見事にマッチした楽曲。チャート的にはU.S. R&Bシングル・チャー 最高位37位と振るわなかったが同曲のハウス・リミックスがダンスチャートで1位を獲得した。 A.Uh-Uh Ooh-Ooh Look Out (Here It Comes) B.You Know What It's Like

  • 尾崎紀世彦 / サマー・ラブ / 愛は奇蹟 AI WA KISEKI (7")

    ¥363

    【Used】 70年、「別れの夜明け」でソロ・デビュー。日本人離れしたルックスと高い歌唱力で人気を博した尾崎紀世彦。昭和を代表するヒット曲にして和ファンク・チューン「また逢う日まで」でお馴染み。 87年にリリースしたアルバム『Memories of Summer Love』からシングルカット。両面共に作詞:なかにし礼、作曲:井上大輔、編曲井上大輔・前田憲男。アサヒビール「アサヒ生ビール」イメージ・ソングに起用された。 大瀧詠一作品で前田憲男がアレンジを手掛けた森進一「冬のリヴィエラ」、小林旭「熱き心に」と完全にシンクロするフィル・スペクターばりの和ウォール・オブ・サウンド!80年代歌謡曲でモチーフとして使われたオールディーズ・ムードもたまりません! ジャケにはCMと同じくプロゴルファー尾崎将司さん、青木功さんの背中が。傑作夏ジャケットのひとつです。 https://www.youtube.com/watch?v=H1VlACBp9P4 A.サマー・ラブ SUMMER LOVE B.愛は奇蹟 AI WA KISEKI

  • THE BEACH BOYS / Instrumental Hits(LP)

    ¥3,300

    【Used】 ビーチボーイズがキャピタル時代に残したヒット曲から厳選した10曲のインスト・ヴァージョンをA面に、カール・ウィルソンが選曲した隠れ名盤「スタックオートラックス」から厳選したカラオケ・ヴァージョンをB面に収録した日本企画盤!しかも!B面は全てモノ・ヴァージョン! 94年にリリースされた山下達郎選曲監修のインスト・アルバム『Instrumental Hits』と重複するレーベル選曲のベスト・インスト・アルバム。 Stereo Side A1.Let's Go Trippin A2.Shut Down Part 2 A3.Surf Jam A4.The Rocking Surfer A5.Boogie Woogie A6.Misirlou A7.Stoked A8.Carl's Big Chance A9.Summer Means New Love Mono Side B1.Darlin' B2.Salt Lake City B3.Catch A Wave B4.Little Saint Nick B5.Do It Again B6.Wouldn't It Be Nice B7.God Only Knows B8.Surfer Girl B9.Little Honda B10.Let Him Run Wild

  • NAYOBE / All Night Long(12")

    ¥990

    SOLD OUT

    【Used】 95年、ブロンクスのラテン系ディスコがその母体であるフリースタイル専科〈Fever Records〉からのリリースしたラテンフリースタイルシンガー、ナヨべの楽曲。当時のニューヨーク・クラブ・シーンで流行していたものを全て乗せた満貫全席的12インチ・シングルだ。 1.ヒップホップ〜R&B界隈でサンプリング・クラシックであるリック・ジェームスによるメアリー・ジェーン・ガールズ「All Night Long」カヴァー。 2.ファット・ジョーとレイヴォンというラッパー&レゲエ・シンガー参加。 3.NYのFMラジオ局〈HOT97〉DJ,レゲエ専科〈Massive B〉&アングラハウス専科〈Nu Groove〉のプロデューサーでもあるボビー・コンダースのリミックス。 4.「Synthetic Substitution」,「Impeach The President」,BDP「The Bridge」などブレイクビーツ・クラシックスを使用したリミックス・ヴァージョン複数収録。 5.当時のNYクラブ・シーンで大人気だったジープビーツ,ラガ・ヒップホップ,R&Bのリミックス収録。 A1.All Night Long (Konder's Hip Hop Mix)4:46 Remix – Bobby Konders A2.All Night Long (Konder's Reggae Mix)4:50 Remix – Bobby Konders A3.All Night Long (Accapella)4:52 B1.All Night Long (R&B Mix)5:06 B2.All Night Long (Ghetto Mix)5:27 B3.All Night Long (Reggae Mix)5:07

  • THE O'JAYS / Time To Get Down(7”)

    ¥550

    SOLD OUT

    【Used】 72年、ソウル名門レーベル〈Philadelphia International Records〉へ移籍後リリースした名盤『Back Stabbers』からのシングル・カット。 A面は、Gamble & Huffによる鉄壁のフィラデルフィア・ソウル・チューン。軽快な四つ打ちビートに、ゴージャスなストリングス、ハートウォーミングなメロディー、ソウルフルなヴォーカル&コーラス。素晴らしい。 B面は、非Gamble & Huff作品なれど侮れない。ドラマチックなイントロに緊張感あるメロディーに流麗なストリングス使い!そんなゴージャスなサウンドに負けないパワフルなエディ・レヴァートのヴォーカルが炸裂するナイス・ファンク・チューン。 A.Time To Get Down https://youtu.be/xk9W5TEXInM?si=s7kXGNnFxaSfUQ7W B.Shiftless, Shady, Jealous Kind Of People https://youtu.be/Yh7Fo21KqcU?si=HMxe3IMSXm4ihJw2

  • Demonstration Test Record For Ultra Sound Listening Enjoyment Colombia(7")

    ¥660

    【Used】 〈Clumbia〉社,ステレオ製品デモンストレーション用7インチシングル。非売品。 「このレコードは、コロムビアステレオを使用される際、もっとも効果的なステレオ感とHi-Fi音をお聴き頂く際に、特に録音された、ステレオ調整用のレコードです。」ー裏ジャケットより Side A 1.ステレオ・バランステスト / ナレーター、大平透 2.ウィーンの森の物語 / ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団 3.闘牛士のマンボ / 東京キューバン・ボーイズ スター・ダスト / 北村英治とオール・スターズ Side B 1.オーケイ/ ゴールデンボッパーズ ギター,横内昌次 テナー・サックス,稲垣次郎 2.悲しい酒 / 大正琴 古賀政男他 コロムビアアンサンブル 3.コロンビアCMソング / コロムビア・オーケストラ コロムビア合唱団

  • ZEB.ROC.SKI / Keep Prepared For The Battle(12")

    ¥990

    【Used】 数多あるBボーイ・ブレイクスの中でもトップ・ランクに位置する傑作ブレイクビーツEP。ドイツのグラフィティー・ライター&DJ、ZEB.ROC.SKI による作品。 Bボーイ・ブレイクスとは、Bボーイ(=ブレイク・ダンサー)のためのブレイクビーツ。 1997年リリース。ブレイク・ダンサーなら踊らずにはいられない!映画「ROCKY」のテーマ、サヴァイヴァー「Eye Of The Tiger」をネタにしたBボーイが「戦いに備えて準備を整える」そんな一曲!B面には、クール&ザ・ギャング「Give It Up」使いのレアグルーヴィーな「Zebster Rock」。そして、完全に「Apache」へのオマージュ?!激しくファンキーなボンゴ・ビートB-2「Zebster Rock (Honey Bonus)」。 聴いてよし!使ってよし!の即戦力12インチシングル。 ZEB.ROC.SKIプロフィール 1970年、ドイツ、マインツ生まれ。ヨーロッパ初期を代表するトップ・グラフィティ・ライターのひとり。 1983年以降、自身の活動、旅、雑誌(『ON THE RUN』)、書籍(『Graffiti Art Germany』、『Hip Hop Files』)を通して、ヒップホップ文化の発展と世界的な普及に貢献してきた。 グラフィティ活動に加え、生粋のB-Boyであり、DJ、音楽プロデューサーとしても活動し、自身のヒップホップ・レーベル〈MZEE Records〉を主催。 Keep Prepared For The Battle (B-Boy Classic Maxi Mix) https://youtu.be/imwhmNillSI?si=YMn_5tVRFSLmQD-6 Keep Prepared For The Battle (DJ Instrumental) Keep Prepared For The Battle (The "Just Throw Your Own Breakbeat Under It" Version) Zebster Rock (Magnificent Master Mix) Zebster Rock (Honey Bonus) Zebster Rock (Zebbie's Jingle Terror) (Egomix-for Privat Use Only)

  • Disco Mickey Mouse(7")

    ¥1,650

    SOLD OUT

    【Used】 82年リリース、全米ヒット・チャート1位を獲得したディスコ・ミッキー・マウス!ディスコ・カルト盤『Mickey Mouse Disco』からのシングル・カット。 国内リリースは日本語版。珍盤ディスコ系の流れだが、サバービア雑誌に掲載されMUROが連呼メンドするなど、ここ日本ではすっかりおしゃれ変換された。 Aディスコ・ミッキー・マウス = Disco Mickey Mouse 3:58 ピュンピュンSEにシンセサイザー、ミュンヘンサウンドカヴァー。 BようこそRioへ = Welcome To Rio 3:25 ラテンディスコヴァージョン。

  • PET SHOP BOYS / Opportunities(7")

    ¥990

    【Used】 86年リリース、ペットショップボーイズのデビュー・アルバム『Please』からのシングル・カット。 84年にエピックからシングル「ウエスト・エンド・ガールズ」でデビューしたがこの時は売れず散々な結果だった。「オポチュニティー」も。 86年には「ウエスト・エンド・ガールズ」を再録音&再リリースしてイギリスとアメリカで1位を獲得。同年同じく「オポチュニティー」リリースでイギリスとアメリカ合衆国の両方で人気が高まり、イギリス・シングル・チャートで11位、アメリカのビルボード・ホット100で10位を記録した。

  • V.A. / A Tribute to Terry Johnson Pillow Talks Part.2(10")

    ¥5,940

    【New:未開封】 説明不要のポップ・アートの先駆者でありイラストレーター、湯村輝彦 a.k.a テリー・ジョンソン。01年にリリースされた甘茶ソウルをこよなく愛する氏のトリビュート・ミニ・アルバムからシングル・カット。CD版はデザインをあの信藤三雄氏、ライナーノーツをあの川勝正幸氏が担当した。 テリー・ジョンソンが提唱した甘茶ソウルと言えば?のクラシック中のクラシック!シルヴィアによる「Pillow Talk」。聴けばソファーに咽び泣きすること間違い無しの大名曲をリミックスしたのがこの作品。限定10インチシングル。 A.DJ Yoshio & Konishi Yasuharu/Pillow Talk (Readymade Treatment) ダンスフロア向けのド派手なブレイクビーツ風リミックス。 B1.Tokiwa Hibiki/Pillow Talk (Demonstration In Market) オリジナルの妖艶なムードをそのままいかしたラウンジムードなリミックス。 B2.Takagi Kan Feat. Moribayashi Miho/Pillow Talk 朝方のダンスフロアで機能しそうなアフターアワーズ的リミックス。

  • THE JACKSONS / Shake Your Body (7")

    ¥990

    SOLD OUT

    【Used】 75年〈MOTOWN〉から〈CBS〉へ。JACKSON5からJACKSONSヘ。78年、変革期の彼らが〈CBS〉からリリースした傑作サード・アルバム『Distiny』からのセカンド・シングル。 軽快なディスコ・ブギー・チューン「今夜はブギー・ナイト」に続き、Michaelのヴォーカルが映えるディスコ・クラシックス。1979年に全米7位、R&Bシングル・チャートで3位を記録。 https://www.youtube.com/watch?v=-qBqHnevIn4 当然サンプリング・ネタとしても有名。ROB BASE & DJ E-Z ROCK「Get On The Dance Floor」、SHAGGY FEAT. PEE WEE「Dance & Shout」など。 B面には、Biz Markieもヘヴィー・プレイ!フリー・ソウル・シーンでも大人気のこみあげ系ソウルチューン「That's What You Get(For Being Polite)」。 https://www.youtube.com/watch?v=n9NCgWTX_BE

  • THE IMPRESSIONS / This Is My Country (7")

    ¥1,540

    SOLD OUT

    【Used】 Jerry Butler、Curtis Mayfield、Leroy Hutsonという才能の塊3人が集結した奇跡のシカゴソウルグループ!THE IMPRESSIONS。 '68年、 Curtis Mayfieldのレーベル〈CURTOM〉から9枚目アルバム『THIS IS MY COUNTRY』からのシングル・カット。 ニュー・ソウル勃興前夜の美しいシカゴ・ソウル大名曲「This Is My Country」。Killarmy「Allah Sees Everything」でサンプリング。 レゲエ・カヴァーも多数存在するスウィートなドリーミー・ソウルフルコーラス・バラード「My Womans Love」をカップリング。両面Curtis Mayfield作曲。 USA盤シングルと同内容。LPジャケットを大胆に引用コラージュした日本独自のジャケット付き7インチ・シングル。 A.This Is My Country https://www.youtube.com/watch?v=VNDUaGvkYOE B.My Womans Love https://www.youtube.com/watch?v=BQNp_xbllck

  • ERNIE WATTS / Chariots of Fire(LP)

    ¥550

    【Used】 ジャズ名盤、Miles Davis『Kind Of Blue』のJohn Coltraneに衝撃を受けサックスをスタート。 バークリー音楽大学で学びスタジオ・ミュージシャンとしてジャンルを超えて無数のセッションやライヴに参加。その中にはBarry White's Love Unlimited Orchestra、Marvin Gaye's albums、The Rolling Stones American Tour 1981(アルバム『Still Life』収録)も。 1969年、初のリード作品『Planet Love』を皮切りにコンスタントにソロ・アルバムをリリース。本作は81年、当時人気だった映画『炎のランナー』にインスパイアされた御大Quincy JonesがプロデュースしL.A.の名プレイヤー達が集結して制作された。 80年代特有のシンセ・サウンドを取り入れたジャズというより都会的なクロスオーヴァー・サウンド・アルバムとなっている。Quincy Jones仕事だけに最高の録音で最高のサウンドに仕上がった。良いサウンド・システムで爆音でお楽しみ下さい。 Vangelis「炎のランナー」ダンス・ヴァージョンなど聴き所は多いがこの1曲に尽きる。Madlib,Abnormal Yellow BandなどがサンプリングしたDonny Hathaway「Valdez in The Country」カヴァーだ。最高のインスト・ヴァージョン。 Bass – Neil Stubenhaus Drums – John Robinson Electric Piano – Richard Tee Electric Piano, Synthesizer – Don Grusin Guitar – Carlos Rios, David Williams, Steve Lukather Keyboards – Greg Phillinganes Percussion – Paulinho Da Costa Piano – Michael Omartian Synthesizer – Ian Underwood Tenor Saxophone, Alto Saxophone – Ernie Watts Trombone – Bill Reichenbach Trumpet – Larry Hall Trumpet, Flugelhorn – Jerry Hey

  • Ecstasy, Passion & Pain / I Wouldn't Give You Up (7")

    ¥660

    SOLD OUT

    【Used】 NYで結成された6人組、Ecstasy, Passion & Painは、リード・ヴォーカル兼ギターのBarbara Roy(Jocelyn Brown の伯母)を中心にしたヴォーカル&インスト・グループ。 本作はフィラデルフィア・ソウル全盛期に同地の名門シグマ・スタジオを訪れ、名セッション・ミュージシャン集団MFSBと生み出したフィリー産ソウル名盤『Ecstasy, Passion & Pain』からのシングル・カット。74年リリースの愛すべきディスコ定番シングル。 彼ら最大のヒット曲!Bobby" Martinのプロデュースによる見事なフィリー・ダンサー・チューン「I Wouldn't Give You Up」 https://www.youtube.com/watch?v=ajzvSKipXj8 語りから始まる激甘なスローバラード「Don't Burn Your Bridges Behind You」も素晴らしい。 https://www.youtube.com/watch?v=pdSq79f2pxA

  • V.A. / DAM ORIGINAL Professional Series Vol.1 Hearing Test Record(LP)

    ¥1,100

    【Used】 DAM ORIGINAL/PROFESSIONAL HEARING TEST RECORD 「マニアを追い越せ!大作戦」のタイトルでリリースされたオーディオチェックレコード。 A1高原の一日(夜明け〜日没) A2スポットミュージックによるオーディオ機器のチェック B1交響詩 フィンランディア Op26 Composed By – シベリウス B2牧神の午後への前奏曲 Composed By – ドビュッシー B3ハープ協奏曲Op4 No.6 第三楽章 Composed By – ヘンデル Conductor – エーリヒ・ベルゲル (tracks: B1 to B3) 加藤磐郎 (tracks: A1, A2) Edited By [音楽構成] – 鈴木宏昌(tracks: A1, A2) Performer [演奏] – 読売日本交響楽団 (tracks: B1 to B3), グランド・ポップス・オーケストラ (tTracks: A1, A2), フル・ビーツ・サウンド (tracks: A1, A2)

  • THE CONCEPT / Mr. D.J.(12")

    ¥550

    【Used】 Earth, Wind & Fireのドラマーとして活動していたRalph Johnsonのサイド・プロジェクト? 80年代アーバン・ポップ系和アーティスト達(山下達郎、角松敏生など)が自身のアルバムでディスク・ジョッキーをフューチャーしていたことを思い出してほしい。当時は世界的にFMステーション・ブームでありディスクジョッキーは花形だった。 そんなディスク・ジョッキーのおしゃべりをラップにみたてて(?)全編にフューチャー、DMXによる打ち込みドラムとバンド・サウンドによるハイレベルなディスコ・ブギー・チューンだ。ブリージンなギターを全面にフューチャーしたインストも素晴らしい仕上がり。 A.Mr. D.J. (Vocal) B.Mr. D.J. (Instrumental) https://www.youtube.com/watch?v=3ABpA4jZtag 余談だが翌年に「Miss DJ」をリリース。特にヒットすることもなくリリースが途絶えた。

  • THE JACKSON 5 Medley (12")

    ¥990

    【Used】 いわゆるDJツール。DJのトイレタイム&乾杯タイムに重宝する11分に及ぶThe Jackson 5の名曲メドレー。そして、説明不要のサンプリングソース2曲。 1. The Jackson 5 / Jackson 5 Medley 2. Dazz Band / Let It Whip 3. Rick James / Give It To Me Baby(17

  • ZEB.ROC.SKI & STIEBER TWINS / B Boys Revenge(LP)

    ¥990

    【Used】 数多あるBボーイ・ブレイクスの中でもトップ・ランクに位置する傑作ブレイクビーツEP。ドイツのグラフィティー・ライター&DJ、ZEB.ROC.SKI による作品。 Bボーイ・ブレイクスとは、Bボーイ(=ブレイク・ダンサー)のためのブレイクビーツ。 Ultimate Breaks & Beats系定番ブレイクからオールドスクール〜ミドルスクールヒップホップまでブレイクダンスに適したブレイク&ビーツをエディット&カットアップしたストリクトリーブレイクダンスなビートが収録された全6曲。 1.ZEB.ROC.SKI & STIEBER TWINS / Writing My Name 2.ZEB.ROC.SKI & STIEBER TWINS ft. DJ BUSY / B Boys Revenge (Z.R.S. Remix) 3.ZEB.ROC.SKI / Charlie Rock (Demo Version) 4.STIEBER TWINS / Point Blank Get's Physical 5.ZEB.ROC.SKI & STIEBER TWINS / The Revenge (B Boys Revenge 97) https://www.youtube.com/watch?v=yVZxHKU3y74 6.ZEB.ROC.SKI / B Boy Futter ZEB.ROC.SKIプロフィール 1970年、ドイツ、マインツ生まれ。ヨーロッパ初期を代表するトップ・グラフィティ・ライターのひとり。 1983年以降、自身の活動、旅、雑誌(『ON THE RUN』)、書籍(『Graffiti Art Germany』、『Hip Hop Files』)を通して、ヒップホップ文化の発展と世界的な普及に貢献してきた。 グラフィティ活動に加え、生粋のB-Boyであり、DJ、音楽プロデューサーとしても活動し、自身のヒップホップ・レーベル〈MZEE Records〉を主催。

CATEGORY
  • Music
    • CD
      • Analog
    • Analog
    • Cassette Tape
  • Goods
    • Books
    • Clothes
    • DVD,Video Tape
  • Used Products
    • 安価良盤:CD
    • 安価良盤:12インチ・シングル
    • 安価良盤:7インチ・シングル
    • 安価良盤:LP
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Ameba
フォローする
note
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
note
ameba
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© DELIC-A-TESSEN

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • Used Products
  • Music
    • CD
      • Analog
    • Analog
    • Cassette Tape
  • Goods
    • Books
    • Clothes
    • DVD,Video Tape
  • Used Products
    • 安価良盤:CD
    • 安価良盤:12インチ・シングル
    • 安価良盤:7インチ・シングル
    • 安価良盤:LP