-
【限定】DELIC RECORDDS 2025 BOX
¥2,200
SOLD OUT
2025年はDELIC25周年。というわけでもないんですが、過去にリリースしてきたアイテムをガチャシステムでまとめたBOXを数量限定でリリースします。 内容については、CD,12Inch Single,Sticker,中古CD,7Inch Single,缶バッジ,Tシャツ,フーディーなど過去にリリースしてきたアイテム合計約10000円分をアトランダムにまとめさせていただきます。 DELIC RECORDSを知ってる人にはより深く、知らない人には新しい出会いを、そして、何が届くんだろう?っていうワクワクを楽しんでいただければと思っております。確実にお得な内容です。 ※商品の性格上返品交換は致しません(不良品は例外です)。 ※Boxと銘打っていますが必ずしも箱で発送されるとは限りません。 ※オーダーの際にボディーサイズ(M/L/XL限定)を忘れずに記入ください。
-
POPCHOP / Cut the Fu*K Up(CD)
¥550
SOLD OUT
【中古CD】 00年代に英国発のネット・ミュージック・カルチャー、マッシュアップ?バスタード・ポップ?言葉で言ったらダジャレのような音楽。 DJミックス宜しくワン・アイデアでエディット&カット・アップ!ふざけきった無数のゴミから宝まで様々な楽曲?ネタ?がネット界隈に溢れかえった。 2メニーDJズやデンジャーマウスなどのポップ・スターも生み出したが、ほとんどはネットに現れてすぐバンされて消える泡のような存在だった。イリーガルだからしょうがない。 そんななか、フィジカルで作品(?)をリリースする勇気あるブートレガー?マッシュアッパー?も多かった。そんな存在のひとつがこのPOPCHOP。詳細は不明(当たり前)、ほぼイリーガル、数枚のCDとアナログをリリースしたのち消息不明。このCDはPOPCHOPの記録。 「コレとコレって混ぜると面白いよね」っていう誰しもが思うけどバカバカしくて実行しないワン・アイデアをしれっと形にした面白さ。何度もリピートできる便利さ。全てがずるい、DJプレイすると爆発的に盛り上がる劇薬。マインド・パンクなDJカルチャーの成れの果て。 1.Without Me - Eminem vs Survivor 2.Triple Trouble - Beastie Boys vs Animotion 3.The Terminator Interlude 4.Got Some Teeth - Obie Trice vs Hall & Oates 5.Freakin' It - Will Smith vs Michael Jackson 6.Top Gun Interlude 7.Get Ur Freak On - Missy Elliott vs The Cure 8.The Massage - Grandmaster Flash INXS 9.Jaws Interlude 10.PE 2000 - Puff Daddy vs White Town 11.It Doesn't Matter - Wyclef Jean vs Technotronic 12.Bevery Hills Cop Interlude 13.I Wish - Skee-Lo vs Harold Faltermeyer 14.Pump It Up - Joe Budden vs Michael Jackson 15.Ghostbusters Interlude 16.Bring The Noise - Public Enemy vs Ray Parker Jr. 17.Work It - Missy Elliott vs Bobby Brown 18.Robocop Interlude 19.Purple Pills - D12 feat. Eminem vs Depeche Mode 20.Like A Virgin - Notorious BIG vs Madonna 21.Wall Street Interlude 22.Rebel Without A Pause - Public Enemy vs Baltimora 23.Ch-Check It Out - Beastie Boys vs Bomb The Bess 24.Batman Interlude 25.Put Your Hands Where My Eyes Could See - Busta Rhymes vs Neneh Cherry 26.Back To The Future Interlude 27.Whoomp! There It Is - Tag Team vs Madonna
-
YMO / Megamix(CD)
¥1,100
SOLD OUT
【Used】83年にYMOが散開した。それから3年後の86年、突然〈アルファ・レコード〉からリリースされたメガミックス作品で90年にCD化されたもの。本作では、藤原ヒロシ、屋敷豪太、KUDOらによってYMO作品をedit〜scracthといった手法でメガミックス〜リミックスとして仕上げられた。国産初のメガミックス・シングル(諸説あり)。 【①Megamix】 1 Rydeen 2 Absolute Ego Dance 3 Kimi Ni Munekyun 4 Technopolis 5 Computer Game "Theme From The Circus" 6 La Femme Chinoise 7 Simoon 【②Firecracker (Remix)】 【③Behind The Mask (Remix)】
-
Coldcut / More Beats + Pieces(CD)
¥500
【Used】97年にリリースした彼ら4枚目のアルバム「Let Us Play!」に収録された「Beats + Pieces」の続編。当時Cold Cutが気になっていたアーティストにリミックスをオファーしたというミニ・アルバム。個人的には、メガミックスの本質をついた「Kid Koala Version」、「Q-Bert Mix」がオススメ。 【Song List】 More Beats & Pieces (Daddy Rips It Up Mix (Max Chop)) More Beats & Pieces (John McEntire Tortoise Mix) More Beats & Pieces (Obsessive Behaviour - Kid Koala Version) More Beats & Pieces (I Miss You Blobula - Q-Bert Mix) More Beats & Pieces (Meet The Weasels - T Power Mix) More Beats & Pieces (Beans & Pizzas Strictly Kid Teeba Jam) More Beats & Pieces (Daddy Rips It Up Mix)
-
Steinski / Steinski's Burning Out Of Control (The Sugarhill Mix)(CD)
¥1,300
SOLD OUT
【Used】03年、DJやターンテーブリストの作品をリリースしていた英国のレーベル〈Antidote〉からリリースされたミックスCD。その音源はオールスクーラーにはおなじみの〈Sugerhill Records〉に残されたオールドスクール・ラップ・クラシックスの数々だ。この一枚があれば楽しく〈Sugerhill Records〉を知ることができる。 【Song List】 Unknown Artist/Intro 2:08 Grandmaster Flash & The Furious Five/Freestyle 4:10 Sugarhill Gang/Livin' In The Fast Lane 4:55 Spoonie Gee/Spoonie's Back 3:46 Busy Bee/Makin' Cash Money 2:57 Sequence/Fi-Ya Up That Funk 2:07 Treacherous 3/Yes We Can-Can (Interlude) 1:20 Kool Moe Dee/Do You Know What Time It Is 2:03 Whatnauts/Why Can't People Be Colours Too? (Interlude) 1:25 Busy Bee Busy/Bee's Groove 4:20 Treacherous 3/Feel The Heartbeat 4:13 Sequence Featuring Spoonie Gee/Monster Jam 3:22 Sylvia/It's Good To Be The Queen 0:58 Funky 4 + 1 More/That's The Joint / Joint Remix 3:49 Grandmaster Flash & The Furious Five/Freedom 2:48 Mean Machine/Disco Dream 4:44 Positive Force/We Got The Funk (Interlude) 0:42 West Street Mob/Breakdance Electric Boogie 2:54 Grandmaster Flash/The Adventures Of Grandmaster Flash On The Wheels On Steel West Street Mob/Let's Dance 1:43 Grandmaster Flash & The Furious Five/Superrappin' 7:53 Grandmaster Flash & The Furious Five/Scorpio 4:31 West Street Mob/I Can't Stop 3:22 Unknown Artist/Outro スタインスキーによるカットアップが冴え渡るミックスで、〈Sugerhill Records〉のラップ・クラシックスからマニアックな楽曲をまとめています。スクラッチでSIXTOOら1200HOBOSで知られるアンダーグラウンド・ヒップボップ界のDJ Signiftyが参加。さらに、シャウトアウトでPrince PoulやCut Chemistが参加しミックスに花を添えている。
-
Steinski / Nothing To Fear(A Rough Mix)(CD)
¥1,300
SOLD OUT
【USED】03年、〈Ninja Tune〉主催のネット・ラジオ〈Solidsteel〉でオンエア用にスタインスキーが制作したミックスのCD化。その名も『Nothing To Fear(なにも恐れない)』。12インチ・シングルでもリリースされている。 【Song List】 1 Tonight From NY Intro 1:32 2 Swingset (10 Beautiful Girls Mix) 3:21 3 Opening Credits 1:17 4 Greatest Man Alive (Man’s Game Mix) 2:32 5 The ID (Small World Mix) 3:23 6 Let's Get It On (Big Daddy Mix) 1:25 7 Hit The Disco (MC Enuff Mix) 3:49 8 Lolita (Burning Mix) 1:36 9 Hot Spot (Terrible Love Mix) 2:50 10 It's A Funky Thing Pt. 1 (Special Feature!) 5:19 11 BBoy Breakdown (You Got The Job Mix) 2:29 12 B-Beat Classic (Airwave Interlude) 0:36 13 Funk Construction (Prodigal Son Mix) 3:01 14 Them That's Not (Cash Mix) 2:10 15 Swan Lake (Beat Poets Mix) 3:07 16 Here We Come (Death Mix) 2:18 17 Product Of The Environment (Redfern Gowanus Electro Mix) 1:42 18 By Any Means Necessary (Malcolm & Bobby Mix) 2:07 19 The Art Of Getting Jumped 1:09 20 I Like It Like That (Scratch It One Time Mix) 1:03 21 Solid Air (Junk Mood Mix) 3:23 22 Country Grammar (Hydro Mix) 2:34 23 Let's Get It On (Reprise Dub) 0:46 24 Muscles (Mistake Interlude) 0:24 25 Easin' In (Pedro's Letter Mix) 1:27 26 It's Time To Testify (MC5 Mix) 1:54 27 The Acid Test 0:52 28 Silent Partner (Peace Out) 0:52 もはや説明不要のカットアップ職人、スタインスキーによるミックス。これが悪かろうはずがありません。全体的にファンクを感じるブレイクや楽曲が多い印象で、緻密なカットアップで作られた10数分のメガミックスを集めて1本のミックスにたような仕上がり。はっきりいってヒップがホップします。
-
Steinski / What Does It All Mean? (1983-2006 Retrospective)(CD)
¥1,650
SOLD OUT
【Used CD】08年、マッシュアップ・アーティストGirltalk率いるレーベル〈Illigal Art〉からリリースされたSteinski名義のコンピレーション。過去のカットアップ/メガミックス/リミックス作品をまとめたベスト盤。全てリマスター済み。さらに〈Ninja Tune〉主催のネット・ラジオ〈Solidsteel〉でオンエアされたミックスCDが付いた2枚組。 Double Dee & Steinski/The Payoff Mix 5:23 Double Dee & Steinski/Lesson 2 (James Brown Mix) 4:23 Double Dee & Steinski/Lesson 3 (History Of Hip Hop) 5:03 Afrika Bambaataa & The Jazzy 5/Jazzy Sensation (The Jazz Mix) 5:04 Double Dee & Steinski/Voice Mail (Sugar Hill Suite) 5:35 Double Dee & Steinski & Mass Media Featuring DJ ET/The Motorcade Sped On 4:00 Steinski & Mass Media/It's Up To You (Television Mix) 5:05 Coldcut & Steinski/I'm Wild About That Thing 4:46 Steinski/The Big Man Laughs 4:19 Steinski/Vox Apostolica 4:38 Boom Boom Satellites/Is We Going Under? 6:38 Steinski/Ain't No Thing 6:33 Producers For Bob/Everything's Disappeared 4:12 Steinski/Number Three On Flight Eleven 7:48 【Nothing To Fear】 Steinski/Tonight From NY Intro 1:31 Steinski/Swingset (10 Beautiful Girls Mix) 3:21 Steinski/Opening Credits 1:16 Steinski/Greatest Man Alive (Man's Game Mix) 2:31 Steinski/The ID (Small World Mix) 3:23 Steinski/Let's Get It On (Big Daddy Mix) 1:25 Steinski/Hit The Disco (MC Enuff Mix) 3:48 Steinski/Lolita (Burning Mix) 1:36 Steinski/Hot Spot (Terrible Love Mix) 2:49 Steinski/It's A Funky Thing Pt. 1 (Special Feature Mix) 5:18 Steinski/Bboy Breakdown (You Got The Job Mix) 2:29 Steinski/B-Beat Classic (Airwave Interlude Mix) 0:36 Steinski/Funk Construction (Prodigal Son Mix) 3:00 Steinski/Them That's Not (Cash Mix) 2:10 Steinski/Swan Lake (Beat Poets Mix) 3:06 Steinski/Here We Come (Death Mix) 2:18 Steinski/Product Of The Environment (Redfern Gowanus Electro Mix) 1:41 Steinski/By Any Means Necessary (Malcolm & Bobby Mix) 2:07 Steinski/The Art Of Getting Jumped 1:08 Steinski/I Like It Like That (Scratch It One Time Mix) 1:02 Steinski/Solid Air (Junk Mood Mix) 3:23 Steinski/Country Grammar (Hydro Mix) 2:33 Steinski/Let's Get It On (Reprise Mix) 0:46 Steinski/Muscles (Mistake Interlude Mix) 0:23 Steinski/Easin' In (Pedro's Letter Mix) 1:27 Steinski/It's Time To Testify (MC5 Mix) 1:54 Steinski/The Acid Test 0:52 Steinski/Silent Partner (Peace Out) 0:53
-
D.J. Shadow / Q-Bert Mix (Live!!!)(CD)
¥1,500
SOLD OUT
【Used】97年、英国のインディー・レーベル〈Mo' Wax〉からリリースされたDJシャドウ作品を、アメリカは西海岸のターンテーブリスト集団インヴィジュアル・スクラッチ・ピクルズ所属、Qバートがスクラッチ・スキル全開でミックスした作品。アブストラクト・ヒップホップ黎明期の重要作品のひとつ。英国盤CD。 1.Camel Bobsled Race 96年、アブストラクト・ヒップホップという地平を切り拓いたDJシャドウの名盤『Endtroducing.....』。そのリリースまでに彼がリリースしてきた作品を素材としてスクラッチ・ミックスを作ってしまおう企画がこれだ。当時ターンテーブリスト界隈で頭角を表していたターンテーブリスト凄腕のQバートを指名し、基本的にターンテーブルとレコード2枚によるスクラッチだけでミックスしたライブ・ミックス、、、いやライヴ演奏だ。 【素材リスト】 "Napalm Brain" "Midnight in a Perfect World" "Organ Donor" "Iron Butterfly - Get Out of My Life, Woman" "DJ Krush - Meiso (DJ Shadow Remix)" "Hardcore" "Bonus Beats (from 89.9 Megamix)" "In Flux" "Number Song" 83年の「D.J.Africa Bambaataa/Death Mix」から約14年。パーティーが基本だったヒップホップなるものから派生したインドアでしかもリスニングに特化するアブストラクト・ヒップホップ(=DJシャドウ)。そして、ブレイクの2枚使いから進化したスクラッチを基本としたターンテーブリスト達の登場(=Qバート)。当時のアフリカ・バムバーターも想像していなかっただろう。彼らはバムバーターへのリスペクトを忘れなかった。自分達がどこから来て現在に辿り着いたのか?それをジャケットで表現した。97年というミレニアムを前にした時期のヒップホップというジャンルから派生した進化&新種の記録とは大袈裟か。
-
D.J. Afrika Bambaataa / Death Mix 3(CD)
¥1,500
【Used】06年、〈Paul Winley Records〉からリリースされた「Death Mix 2」。一部で話題になったリイシューだったが、それに気を良くしたのか?続けてこんなものをリリースした。「Death Mix 3」!! 雑なデザインのジャケットもオールドスクールすぎるレアな1枚だ。 1.D.J. Afrika Bambaataa/Death Mix 2.Cymande/Sweet Talk 3.Cymande/It's Magic 4.Ann Winley & Harlem Underground Band/Remember Me And The Good Times 5.The Masterdon Committee/Funk Box Party 6.Rap Dynasty/Street Rock 7.Tanya Winley & Paulette Winley/I Believe In The Weel Of Fortune 8.Osibisa/Oranges 9.Martin Disco Band/Disco Circus 「Death Mix 3」。まだミックス音源があったのか?!と買ったはいいが、これは「Death Mix2」と同じミックスだった。ただし、〈Paul Winley Records〉のカタログから厳選したブレイク・ネタの楽曲をプラスしてコンピレーションにしたもの。 つまり、この楽曲を使って「Death Mix」みたいなもんを作ってみようという教科書的な内容になっている。これは勝手なこちらの好意的な解釈だが、実際は追加で音源ぶちこんで値段高くしてもう一回売ろうってなもんでしょう。これでこそ(良い意味で)オールドスクールなラップ・ビジネス・メンタリティー笑。雑なジャケットも含め潔さすら感じます。
-
D.J. Afrika Bambaataa / Death Mix 2(CD)
¥1,000
【Used】07年、〈Paul Winley Records〉の倉庫から「Death Mix」の続きがカセット・テープで見つかった!世界中にいるオールド・スクール好きのドギモを抜いた「Death Mix Vol.2」がこれだ! 1 Death Mix Live 2(Part 1) 2 Death Mix Live 2(Part 2) リヴァーヴを効かせたマイクでコズミック・フォースがMCで、DJや出演者の名前を連呼。またラップ調のライムでオーディエンスを煽っていく。MCとはマスター・オブ・セレモニー。彼らは初めからラップをしたわけじゃない。パーティーを盛り上げるために言葉を発したのだ。それがラップの始まりだ。そのラップ事始が見事に真空パックされている。 DJアフリカ・バムバーターはレコードの2枚使いでブレイクを繋げていく。83年当時のDJプレイだ。上手い下手ではなく当時はどういうDJプレイをしていたのか?このミックスは、歴史的事実が確認できる貴重な瞬間の連続だ。このCDは、ヒップホップ好きがラップ/DJの基礎解析をするための資料だろう(大袈裟)。
-
D.J. Afrika Bambaataa / Death Mix(CD)
¥1,000
SOLD OUT
【Used】83年、ブロンクスのジェームズ・モンロー高校で行われたDJパーティーの模様をライヴ録音したミックスCD。リリースは言わずと知れた〈Paul Winley Records〉。オールドスクール好き/DJ文化好きは避けては通れない1枚。Live MixなのにDeath Mix、、、最高です。07年、米国再発盤。 1 Death Mix Live (Part 1) 2 Death Mix Live (Part 2) 3 Zulu Nation Throwdown Volume 1 Vocals – Cosmic Force* 4 Zulu Nation Throwdown Volume 1 (Instrumental) 5:59 5 Zulu Nation Throwdown Volume 2 Vocals – Soulsonic Force 6 Zulu Nation Throwdown Volume 2 (Instrumental) Jackson 5「It's Great to be Here」の荒々しい2枚使いでスタート(「Death Mix II」には、イエロー・マジック・オーケストラも!)、マイク・チェック「ワン、ツー」はコズミック。フォース!今では考えられないラフなプレイだが83年という時代を考えてほしい。これはラップ〜ヒップホップがジャンルとして完成していない時期の貴重な記録なのだ。ブレイクとは?スクラッチとは?DJとは?MCとは?ラップとは?ヒップホップとは?その答えのひとつがこのDeath Mixには詰まっている。「聴いて感じろ!」のDJ/ヒップホップ・バイブルのひとつだ。(Bambaataa- Zulu Nation-Soul Sonic Forceによるラップ・クラシックス「Zulu Nation Throw Down Part.1&2」も収録!)