-
DELIC'S Can Badge
¥253
DELIC RECORDSのテーマでもあるOldschool Methodを缶バッジ化! レーベル・ロゴはもちろん「Edit」,「Cut Up」,「sampling」を落とし込みました。 3カラー 全5種類 25mm×25mm
-
DELIC'S Can Badge5 Set
¥1,100
DELIC RECORDSのテーマでもあるOldschool Methodを缶バッジ化しました。 レーベル・ロゴはもちろん「Edit」,「Cut Up」,「sampling」を落とし込みました。 3カラー 全5種類 25mm×25mm ※フリーセットはこちらでカラーを選ばせてもらいます。予めご了承くださいませ。
-
THE LATIN RASCALS T-Shirts
¥5,500
予約商品
【New】オーダー締め切り 9/24(水) 80年代のNYは、12インチ・シングル・マーケットが拡大しEdit,Dub,Remix,Mastermixの時代だった。そんな時代の寵児がEdit王!Latin Rascalsだった。 藤原ヒロシ、KUDO、DUB MASTER X、角松敏生他に多大なる影響を与えたEdit Aicon!世界初?公式Tシャツ限定リリース。80年代当時のマスターミックスWAVデータ付き(提供:ジョニー・フリーズ)! Latin Rascals : Tony Moran & Albert CabreraによるEdit Team。彼らはヒップホップ・エディットの革新者でありラテンフリースタイルの革命家だ。 彼らは、70年代のブロンクスで勃興したブロック・パーティーで、DJによるブレイク&ビーツという発明に深い影響を受けた。いつしか彼らはDJやプロデューサーを目指すようになった。 Stretch Armstrongによれば、ラテン・ラスカルズが初めて出会ったのは、当時ロウアー・マンハッタンのワース・ストリートにあったダウンタウン・レコードだった。レコード店だったがそれ以上の存在だった。当時のヒップホップ〜ハウスといったN.Y.サウンドに興味のある人なら誰でも参加できるいわばバーチャル・コミュニティ・センターだった。 1981年、Tony Moranはダウンタウン・レコードの従業員で、店のターンテーブルで新しいプロモーション・レコードをプレイしていた。Albert Cabrerはダウンタウン・レコードに来てはEdit満載の自作ミックスをプレイしてもらっていた。そんな2人がチームを組むのは必然だった。 ある日、当時ディスコ92と呼ばれていた92.3 WKTUの番組ディレクター来店した。店内でかかっていたLatin Rascals Mixを聴き感銘を受けそのミックスのコピーを頼んだ。そして、彼らのEditが同局で放送されるようになり評判となった。その後、彼らはランチ・タイムのミックス・ショーを毎日担当するようになった。そう彼らのMIxは人気だったのだ。 やがて、彼らは98.7 Kiss-FMに移りWRKS 98.7 KISS FM Mastermix Dance Rartyを92KTではPaco's Super MixPaco's Supermix Showを担当するようになった。その革新的なEdit WorkとMixスキルでいづれの番組も大評判となった。そのテープがコピーされ世界中の街角で流通しあっという間に彼らのミックスはDJらの間で評判となっていった。 https://www.youtube.com/watch?v=A2Zt_rAXuDM 彼らの作風はオープンリールを使った人力Edit。気の遠くなるような緻密な作業と大胆な発想でフレッシュなミックス方法を編み出していった。そこにTR808やシンセサイザーなどデジタル機材によるサウンドを加えた。それは革命だった。誰も聴いたことのないサウンド・エフェクトだったからだ。ミックスを超えたメガミックス〜マスターミックス。その人気が凄まじく世界中のクリエイターたちがこぞってNY詣をし、ラジカセでメガミックス〜マスターミックスをエア・チェックしカセット・テープに録音し持ち帰り研究した。国内でも、藤原ヒロシ、KUDO、DUB MASTER X、角松敏生らがその影響を公言している。 https://www.youtube.com/watch?v=mn13rjfK1Cc DJと共にEditorもスターとなった。ディスコ人気が沸騰しマーケットを作り12インチ・シングルというソフトが人気となった。数々のトップ・アーティストが自身の12インチ・シングルでLatin RascalsによるEdit,Dub,Remixを競い合うように収録した。みんなが彼らに夢中だった。それはヒップホップやラテンフリースタイルといったダンスミュージックだけでなくマドンナ、プリンス、ローリングストーンズなど超ビッグアーティストも。そう、80年代のNYは、Edit,Dub,Remix,Mastermixの時代だった。 https://www.youtube.com/watch?v=Xth8aZSRug4 https://www.youtube.com/watch?v=GpKyujYtcu4 そんな時代の寵児がLatin Rascalsだった。 Stretch Armstrongによれば、彼らのメガミックスは革命でした。10年後、DJたちはついにサンプラー、チューンナップ、4トラック・オーディオ・レコーダーを用いて、印象的なロングフォーム・ミックスを制作し始めました。 それから約20年後、ProToolsやAbleton Liveといったデジタル・プラットフォームの登場により、状況は大きく変化しました。 テープ・エディットはかつての排他性を失い、カットアップやマッシュアップといった手法に溶け込み、私たちの日常の音楽表現の一部となった。今もCMソングやラジオのジングル、アニソン、ダンス・ミュージックなどにサウンド・エフェクトとして使用され断片的に聴くことができる。しかし、それらを制作した今日のプロデューサーやDJの多くはラテン・ラスカルズの影響に気づいていないかもしれない。むしろ無意識なのかもしれない。しかし、ラテン・ラスカルズの過去にリリースされたレコードやマスターミックスを聴いて欲しい。時空を超えて現在もeditは生き続けていることに気づくから。決して大昔の古びた手法ではないと。 ※サイズは画像欄を参照下さい。 ※XXLは別途250円がかかります。ご希望の方は[email protected]までお問い合わせくださいませ。 組成 : コットン 100% アッシュ コットン 99% ポリエステル 1% ヘザーグレー コットン 90% ポリエステル 10% 生産国:ニカラグア
-
BPM ARCHIVES 1-39(上巻)
¥2,640
【New】 12インチ・シングル・ラヴァーに朗報です! CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! 書名:BPM ARCHIVES 1-39 体裁:B5変形判(横184mm × 縦251mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-85-4 C0073 内容:第1号(1987年4月)〜39号(1990年11月)までを掲載 クボタタケシ、DJ SHUFFLEMASTER、DJ吉沢dynamite.jp、中村保夫による座談会も特別収録! ※メーカーより取り寄せになるので発送まで少しお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。
-
BPM ARCHIVES 40-68(下巻)
¥2,640
【New:Book】 12インチ・シングル・ラヴァーに朗報です! CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! 書名:BPM ARCHIVES 40-68 体裁:A4変形判(横210mm × 縦291mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-86-1 C0073 内容:第40号(1991年1月)〜68号(1993年7月)までを掲載 ※メーカーより取り寄せになるので発送まで少しお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。
-
DELIC BEATS( parody)T-Shirts SET
¥4,400
完全受注生産:予約受付中8月末まで。発送は9月末となります。 小泉今日子主演の人気TVドラマ「続・最後から二番目の恋」11話にて、小泉今日子さん本人が着用していたアメリカン・カジュアルなTシャツ。 胸元にDELICと大きくプリントされているとフォロワーさんからのDMで気づかされました。こういうの大好きなんです。ドラマも新シリーズが始まったことだし、せっかくの機会なのでサンプリングしようということで作りました!DELIC BEATS Tシャツ!ちょっとしたジョークでもあります笑 元ネタは、1983年創業のアメリカ・マサチューセッツ州エセックスのスポーツ・ウェア・ブランド〈Goodwear〉。厚手のヘビー・ウェイト・コットン生地を使用した、丈夫なTシャツが人気のブランドです。 こちらのデザインについて意味は不明ですが、どう考えてもDELIC BEATSと言われたらうちのBEATを連想してしまいます。DELIC RECORDSがスタートした2000年を落とし込みました。 もちろん完全受注生産です。ステッカー/缶バッジ(デザインはこちらで選ばせていただきます)、DELIC RECORDS CD付き。CDは以下のリストからお選びください(購入の際に必ず気記入して下さい。未記入だとお付けできません)。 arious – Number Pieces Vol.2 Various – Remixes of Pieces Ultimate Editors - Delic Records Megamix Kei Kobayashi – Routine Funk Label #EP Death Comet Crew Featuring The Rammellzee – This Is Riphop Death Comet Crew Featuring The Rammellzee – This Is (Re)Phop FREDDY FRESH / TONEWRECKER / nonSectRadicals – EDIT MADNESS CUT.3 The Bladerunners - Megamix Ginger Does'Em All – Get It Ginger Does'em All – Sweet Brown Addicted Ulticut Ups!! & Matsumoto Hisataakaa – Cut Up ※サイズについては画像欄をご覧ください。 ※XXLサイズもあります。価格が変わるため直接メール([email protected])にてお問い合わせくださいませ。 ※受注生産となりますので発送まで2~3週間お時間いただきます。予めご了承下さい。 PrintstarのTシャツ。 着る人を選ばないスタンダードなシルエットに 厚さも丁度いい5.6oz、 組成 : 綿100% *杢グレー : 綿80%、ポリエステル20% *アッシュ : 綿95%、ポリエステル5% *ホワイトのみ綿糸縫製 襟ネーム:TEAR AWAY LABEL *簡単に手でちぎることのできるラベルです *一部新旧タグデザインの混在がございます
-
中村保夫 / 新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ LIVE MIXCD-R付き(本)
¥1,980
【New】 東洋経済やHAGAZINEなどで紹介された話題の書籍!! 1980年代に一世を風靡した子供ディスコ 新宿歌舞伎町・東亜会館を徹底アーカイブ!! 新宿の夜を彩った319枚のディスクをカラーで紹介 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。 その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、 週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と 吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、 ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 特典:1984年頃のGreece店内で実際にかかっていた、LIVE DJ音源CD-R付き。 当時を知る方にとっては涙モノ、知らない方にとっては衝撃的な一冊!! 【中村保夫】 1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催の和ラダイスガラージで5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 ※取り寄せになりますので発送まで1~2週間かかります。予めご了承くださいませ。
-
KEI監修 / プリズン・アート(本)
¥2,200
【New】 アメリカ西海岸の刑務所から届いたチカーノ・ギャングたちによる至極のリアル・プリズン・アート集。 著者等紹介 KEI[KEI] 1961年東京生まれ。ヤクザ時代にFBIのおとり捜査で捕まる。米刑務所内で知り合ったチカーノと呼ばれるメキシコ系アメリカ人との交流によって人生における大切なものを学ぶ。現在はチカーノ系ブランド・ショップ「HOMIE」を経営。自身の半生を綴った『KEIチカーノになった日本人』(東京キララ社)が話題騒然に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。 出版社 : 東京キララ社 (2010/4/1)
-
ザ・エクステンデッド~80’sポップス・12インチ・シングル・コレクション
¥2,052
80年代にリリースされた12インチ・シングル(リミックス、エクステンデッドなど)ばかりを紹介する、世界初の80'sポップス・12インチ・シングルのディスク・ガイド。500タイトル以上をオールカラーで収録(邦楽もアリ)。当時のヒット・チャートを賑わせた楽曲を中心に「誰もが知ってる曲の、誰もが知らないヴァージョン」を紹介していく。 12インチ・シングルに収録されている様々なヴァージョンは、ポップ・ミュージックがダンス・ミュージック化するパラダイム・シフトの記録(=レコード)。そんな12インチ・シングルの文化を本書がエディット!! 2013/5/30 スモール出版
-
根本敬 / レコジャケ画集『ブラック アンド ブルー』
¥4,180
【New:Book】 特殊漫画家・根本敬が歴史的名盤レコードのジャケットを独自の解釈で描いた全192頁の豪華作品集。 巻末特別付録:幻の名盤解放同盟座談会(湯浅学、船橋英雄、根本敬) 序文:都築響一 カバー推薦文:本秀康 【根本敬 略歴】1958年東京生まれ。1981年『ガロ』で漫画家デビュー。文筆、映像、デザイン、講演、出版プロデュース、DJなど多岐にわたり活動。主著に『怪人無礼講ララバイ』(漫画。代表作『タケオの世界』収録)『因果鉄道の旅』(文章本)『ディープコリア』(紀行。共著)他多数。2014年秋には、フランスの異能アート集団ル・デルニエ・クリの招きでマルセイユに渡り『MANGARO/HETAUMA』展に参加。 2016年4月発売 書名:ブラック アンド ブルー 著者:根本敬 体裁:A4変形判 上製 192頁(カラー176頁 モノクロ16頁) 定価:本体3,980円(税別) ISBN978-4-903883-16-8 C0073 発行:東京キララ社 収録作品: abbey road / magical mystery tour / pet sounds / l'homme a tete de chou / bitches brew / green mind / blood sugar sex magic / goldrush / pinkadelic / can't buy a thrill / lovehunter / kikuzakari remixes / the lonely one / the flicknife years 1981-1988 / original suffer head / all things must pass / doo-bop / the doors / the harder they come / unity / freak out / 風街ろまん / too much blood / solid state survivor / let's take it to the stage / nevermind / pillow talk / fresh / きめてやる今夜 / dylan & the dead / showroom dummies / out to lunch! / underground system / stone alone / sgt. peppers lonely hearts club band / innervisions / confusion break bone / the who sings my generation / pieces of a man + winter in america / superfly / east of the river nile / our favourite shop / not on the outside, but on the inside, strong! / 祖母の昔語り / hear nothing see nothing say nothing / unfinished music No.1 : two virgins / ramones / small talk / prince / fiyo on the bayou / december's children / super ape / aladdin sane / return of the super ape / the complete recordings / trombipulation / high on you / disco / nitefly / tago mago / live! / led zeppelin 1 / the clones of dr. funkenstein / the weird world of blowfly / never mind the bollocks here's the sex pistols / mellon collie and the infinite sadness / body meta / weasels ripped my flesh / 歌いまくる勝新太郎 / tighten up / trout mask replica / 肉体関係 / elvis presley / london calling / boots / are you experienced / a love supreme / niandra lades and usually just a T-shirt / double fantasy / in the court of the crimson king / thriller / chelsea girl / lou reed live / terminal love / the dark side of the moon / lovesexy / 1999 / now & then / live / music from big pink / la la means I love you / reggatta de blanc / yesterday 勝新太郎 スタンダード・ソングを唄う / 人生劇場 勝新太郎 古賀メロディーを唄う / head hunters / cool struttin' / damned damned damned / autobahn / atom heart mother / philosophy of the world / bad brains / highway 61 revisited / キャンディ・キャンディ / windowlicker / からっぽの世界 + ジャックスの世界 / lie : the love and terror cult / pithecanthropus erectus / electric ladyland / raw power / shaft / ace of spades / second edition / country life / kimono my house / marquee moon / yesterday and today / sabotage / 女のみち 沖縄のひと / 孤島の檻 / enchantment / deceit / the yellow shark / celebration / the heart of saturday night / back stabbers / cuchi-cuchi / simple man / ska-mania : the sound of the soil / shin jung-hyeon / santana III / thank 愛 you / 炎の男 / screamadelica / black and blue / solo guitar volume 1 / twist your soul / lay it on me / evening time / 5th wheel 2 the coach / 恐山 / フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ / the 150 murderous passions / illmatic / detestation / D.o.A : the third and final report of throbbing gristle / the river in reverse / the feeding of the 5000 / Y / space is the place / bodyheat / わたしだけ? / it takes a nation of millions to hold us back / 猿の軍団 / 大平の白い目覚め / japanese original rock style / no woman no cry / the end
-
【受注生産】Delic Records 20th!! Old School Method T-Shirts LOGO WT
¥3,300
【初回プレス分はソールド・アウトとなりました。ありがとうございました。これからのオーダーに関しては受注生産となりますので発送まで2~3週間お時間いただきます。予めご了承下さい】 ※新たにカラーTシャツのプリントが可能になりました。画像欄から希望のカラーを選びオーダーの際にメモ欄に記入くださいませ。 00年にスタートしたDelic Records。12インチ・シングルを基本にDJによるDJのためのビートをリリース。その後、80年代の12インチ・シングル文化と手法を紹介したディスク・ガイド「The edit」、「The extended」をリリース。ジャンルを問わずビート・マニアを喜ばせるべく活動してきました。 そんなDelic Recordsもぬるりと20年目を迎えました。その記念というわけではありませんが、レーベル・コンセプトであるEdit、Cut Up、Sampling、Break Beatsといったものつくりの基本ともいえる手法をそのままボディーに落とし込んだTシャツをリリースします。 せっかくなので、この機会にレーベル作品を聴いて欲しい!(音源を提供してくださった皆様ありがとうございました!)ということで過去にリリースされたCDをプレゼントさせていただきます。 ※以下からお選びいただきオーダー時に明記してください。明記がなければ同封しませんので予めご了承下さい Various – Number Pieces Various – Number Pieces Vol.2 Various – Remixes of Pieces Ultimate Editors - Delic Records Megamix Kei Kobayashi – Routine Funk Label #EP Death Comet Crew Featuring The Rammellzee – This Is Riphop Death Comet Crew Featuring The Rammellzee – This Is (Re)Phop FREDDY FRESH / TONEWRECKER / nonSectRadicals – EDIT MADNESS CUT.3 The Bladerunners - Megamix Ginger Does'Em All – Get It Ginger Does'em All – Sweet Brown Addicted Ulticut Ups!! & Matsumoto Hisataakaa – Cut Up
-
【受注生産】Old School Method T-Shirts LOGO BK
¥3,300
【初回プレス分はソールド・アウトとなりました。ありがとうございました。これからのオーダーに関しては受注生産となりますので発送まで2~3週間お時間いただきます。予めご了承下さい】 ※新たにカラーTシャツのプリントが可能になりました。画像欄から希望のカラーを選びオーダーの際メモ欄に記入くださいませ。 00年にスタートしたDelic Records。12インチ・シングルを基本にDJによるDJのためのビートをリリース。その後、80年代の12インチ・シングル文化と手法を紹介したディスク・ガイド「The edit」、「The extended」をリリース。ジャンルを問わずビートマニアを喜ばせるべく活動してきました。 そんなDelic Recordsもぬるりと20年目を迎えました。その記念というわけではありませんが、レーベル・コンセプトであるEdit、Cut Up、Sampling、Break Beatsといったものつくりの基本ともいえる手法をそのままボディーに落とし込んだTシャツ。 せっかくなので、この機会にレーベル作品を聴いて欲しい!(音源を提供してくださった皆様ありがとうございました!)ということで過去にリリースされたCDをプレゼントさせていただきます。 ※以下から1枚お選びいただきオーダー時に明記してください。明記がなければ同封しませんので予めご了承下さい Various – Number Pieces Various – Number Pieces Vol.2 Various – Remixes of Pieces Ultimate Editors - Delic Records Megamix Kei Kobayashi – Routine Funk Label #EP Death Comet Crew Featuring The Rammellzee – This Is Riphop Death Comet Crew Featuring The Rammellzee – This Is (Re)Phop FREDDY FRESH / TONEWRECKER / nonSectRadicals – EDIT MADNESS CUT.3 The Bladerunners - Megamix Ginger Does'Em All – Get It Ginger Does'em All – Sweet Brown Addicted Ulticut Ups!! & Matsumoto Hisataakaa – Cut Up ※受注生産になります。オーダーから出荷まで約10日から2週間かかります。予め御了承下さい。
-
V.A. / J.V.S. Records, Inc.(12")
¥1,000
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
Used】 80年代のNYではディスコ〜クラブ文化が花開いていた。DJが神だった。その神にプレイしてもらうべく、ディスコ楽曲をRemasterしRe-EitしたDJユーズなExtended Versionが大流行。街角からメジャー・マーケットまで12インチ・シングルとして無数のヴァイナルがリリースされまくった。 そんな12インチ・シングル・マーケットに街角をベースとしたブートレッグもリリースされた。そんな中でもDJユーズに特化したハイ・クオリティーな内容をほこった〈J.V.S. Records, Inc.〉シリーズがすごい。 リマスター、リエディットを施しロング・ヴァージョンへ拡張してしまった完全DJユーズな12インチ・シングルだ。当時のプロDJ達が、その使い勝手の良さからオリジナル盤よりこのブートレッグ版をプレイしていたのは有名な話。 今でもフロアを揺らすディスコ〜クラブ、ダンス・クラシックス大名曲3曲を収録。DJならスルー厳禁! Side A Lonnie Liston Smith/Expansion 6:00 Chakachas/Jungle Fever 4:30 Side B Third World/Now That We Found Love (Remix) 9:40 Third World/Now That We Found Love (Bonus Beat) 3:30
-
USB Cassette Tape Player +Cassette Tape
¥4,840
再入荷。ASHATA ポータブルカセットプレーヤー ステレオクリアサウンド、FM機能:ステレオクリアな音質を備えたポータブルカセットプレーヤー。音質はテープの実行可能性と品質に依存します。長いテープでもFM機能でクリアな音をお楽しみいただけます。 自動反転機能:ポータブルカセットプレーヤーには自動反転機能があります。「DIR」ボタンを使用してテープをすばやく裏返し、左側または右側の左右の「再生モード」ボタンを使用して1回または1回巻き戻すことができます。無制限の回数。 ポータブルなヴィンテージスタイル:ポータブルテーププレーヤーはコンパクトで、または3.5mmヘッドフォンジャックを介して、いつでもどこでも音楽を再生およびストリーミングできます。クリアABSケース、レトロスタイル。 注意:ポータブルテーププレーヤーは、2xAAバッテリーまたはUSB電源で動作します。柔軟な操作のためにレシーバーに接続するときは、2つのレシーバーを同時に使用しないように注意してください。 互換性、ペアリング設定:カセットテーププレーヤーは、カセットテープからスピーカーやヘッドフォンなどの他のレシーバーに音楽を転送できます。デバイスは電源を入れるとレシーバーを自動的に検索しますが、接続時にレシーバーでペアリングを設定する必要がある場合があります 仕様 アイテムの種類 ポータブルカセットプレーヤー 材料: ABS 機能 テープ再生 適用範囲 磁気テープ用 FM周波数:76-108MHz バッテリー 単3×2乾電池(付属していません。) パッケージのリスト 1 ×ポータブルカセットプレーヤー(電池は含まれていません) 1 ×イヤフォン 1 ×電源コード 1 ×マニュアル Old School Method Sticker 3枚付き Delic RecordsからリリースされたCassette Tape1本付き (予約商品は除外です)
-
Cassette Converter +Cassette Tape
¥4,940
USB カセット コンバーター プラグ アンド プレイ ポータブル MP3 音楽テープ プレーヤー Ehone 付き PC 用 MP3変換:古いミックステープとテープをMP3に変換して、iPodまたはMP3プレーヤーで再生するか、CDに書き込みます。 コンパクトでポータブル:ポータブルなデザインのこのカセットコンバーターは、どんなバッグにも簡単に収まり、どこでもプレイして変換できます。 ドライブフリー:USBテーププレーヤーデバイス、プラグアンドプレイ、ドライバー不要、フレキシブルバッテリーまたはUSB電源操作、非常に便利。 使いやすさ:転送をガイドするテープコンバータソフトウェアが付属しており、使いやすく、外出先で古いテープを再発見できます。 幅広い適用性:このカセットコンバーターを介した音楽出力により、ステレオ、ヘッドホン、またはその他のスピーカーシステムで聞くことができます。 仕様 アイテムタイプ: カセットコンバーター 材料: abs ケーブル長: 約 80cm/31.5in (USB) Interface: USB標準 録音形式: wave,mp3 Input: テープ 電源: USBバス 消費電力: 1.5w以下 編集ソフトウェア: audacity用 システム要件: 1つの利用可能なUSBポート Pentium4 cpu以上の場合 512MB RAM以上 1GBの空きハードディスク容量 インストールCD Windows 2000、XP、Vista、7、8 バッテリー: 単三電池2本 (含まれていません) パッケージリスト 1 xカセットコンバーター 1 x USBデータケーブル 1 xマニュアル イヤホン1個 Delic Records Sticker×5枚 Delic Records Cassette Tape×1本 (サイトから選んでください。予約商品は除外です)
-
DJ FOOD / Raiding The 20th Century T-Shirts Set
¥8,800
DJ FOOD Feat. Paul Morley / Raiding The 20th Century (Words & Music Expansion) 限定セカンド・プレスに伴いTシャツ・セットも極少数リプリントします。完全受注生産ですのでオーダーから発送まで2~3週間いただきます。なおリリース日は商品の発送をもってかえさせていただきます。 2004年1月18日、DJ FOODことStrictly KevはロンドンのFM局〈XFM〉『ザ・リミックス』番組でオリジナル・ミックス『Raiding The 20th Century』を初披露した。 それは、21世紀における前衛的なテープ・エディットやターンテーブリストなど、エディット&カットアップ・ミュージックの歴史をカタログ化する40分間の試みだった。 Music Concrete, avant garde ,tape experiments, megamixes, edit kings, scratching, early sampling and bastered pop mash ups,,,収録されたのはなんと167曲!!全40分弱!!これはもうDJミックスを超えたカット・アップ組曲全1曲と言っていい。 DJ FOOD曰く「私がこれまでに制作した最も密度の高いミックスとエディット作品のひとつだ」。 この『Raiding The 20th Century』オンエアから20年周年を記念してDJ FOOD監修の元、オリジナルアートワークを落とし込んだTシャツを完全受注生産+カセットテープのセット!! Printstar プリントスター 5.6 oz ヘビーウェイト Tシャツ 組成:綿100% サイズ:画像をチェック カラー:Black ※XXLサイズもあります。価格が変わるため直接メール([email protected])にてお問い合わせくださいませ。
-
DJ FOOD / Raiding The 20th Century T-Shirts
¥5,500
緊急セカンドプレス決定のためリリース日が遅れます!すでにオーダーいただいている方申し訳ありません!今しばらくお待ち下さいませ! 2004年1月18日、DJ FOODことStrictly KevはロンドンのFM局〈XFM〉『ザ・リミックス』番組でオリジナル・ミックス『Raiding The 20th Century』を初披露した。 それは、21世紀における前衛的なテープ・エディットやターンテーブリストなど、エディット&カットアップ・ミュージックの歴史をカタログ化する40分間の試みだった。 Music Concrete, avant garde ,tape experiments, megamixes, edit kings, scratching, early sampling and bastered pop mash ups,,,収録されたのはなんと167曲!!全40分弱!!これはもうDJミックスを超えたカット・アップ組曲全1曲と言っていい。 DJ FOOD曰く「私がこれまでに制作した最も密度の高いミックスとエディット作品のひとつだ」。 この『Raiding The 20th Century』オンエアから20年周年を記念してDJ FOOD監修の元、オリジナルアートワークを落とし込んだTシャツを完全受注生産でリリース!! Printstar プリントスター 5.6 oz ヘビーウェイト Tシャツ 組成:綿100% サイズ:画像をチェック カラー:Black ※XXLサイズもあります。価格が変わるため直接メール([email protected])にてお問い合わせくださいませ。
-
Old School Method Sticker
¥220
Delic RecordsのコンセプトでもあるEdit,Cut Up,Sampling,Break Beatsを落とし込んだステッカー。リサイズ3枚セット。 ステッカー / コート紙 / 60×60mm / 四角断裁 / コーティング無し /
-
DJ FOOD / Raiding The 20th Century T-Shirts Set
¥8,250
SOLD OUT
Tシャツとカセット・テープのセット販売になります。 詳細はこちらをご覧くださいませ。 https://delicatessen.thebase.in/items/81345211 https://delicatessen.thebase.in/items/81411602 こちらのアイテムは2024年2月13日以降の発送となります。 ※XXLサイズもあります。価格が変わるため直接メール([email protected])にてお問い合わせくださいませ。
-
【限定】DELIC RECORDDS 2025 BOX
¥2,200
SOLD OUT
2025年はDELIC25周年。というわけでもないんですが、過去にリリースしてきたアイテムをガチャシステムでまとめたBOXを数量限定でリリースします。 内容については、CD,12Inch Single,Sticker,中古CD,7Inch Single,缶バッジ,Tシャツ,フーディーなど過去にリリースしてきたアイテム合計約10000円分をアトランダムにまとめさせていただきます。 DELIC RECORDSを知ってる人にはより深く、知らない人には新しい出会いを、そして、何が届くんだろう?っていうワクワクを楽しんでいただければと思っております。確実にお得な内容です。 ※商品の性格上返品交換は致しません(不良品は例外です)。 ※Boxと銘打っていますが必ずしも箱で発送されるとは限りません。 ※オーダーの際にボディーサイズ(M/L/XL限定)を忘れずに記入ください。
-
V.A. / Graffiti Rock(DVD)
¥660
SOLD OUT
【Used:USA DVD】 1984年6月29日に一度だけ電波に乗って放送された伝説のヒップホップ番組「Graffiti Rock」。なぜ一度きりか?それは、レギュラー化するための検討材料として制作/放映されたパイロット番組だったからだ。結果はボツ。当時のアメリカでもヒップホップは大ヒット曲はあったもののお茶の間とは遠かったようだ。 その「Graffiti Rock」を制作したのは、ニューヨークを拠点とするアーティスト、作家、映画製作者、ジャン=ミシェル・バスキアとともに、実験バンド「グレイ」の創設メンバーであったマイケル・ホルマン。当時、ブレイクダンスグループ「New York City Breakers」のマネージャーを務めていた彼はヒップホップ文化をアメリカ全土に広めようとしていたようだ。その気持ちが「Graffiti Rock」制作に繋がった。サウス・ブロンクスで生まれたこのムーブメントはラップや音楽だけではなく、グラフィティ、ブレイキングがセットだと言いたかったのだろう。ブレイクダンス、ラップ、DJ、グラフィティ、スラング、ファッション、、、全てをわかりやすく解説している。以下は実際オンエアされたスラング解説だ。 Hip-Hop:ブレイクダンサー、ラッパー”MC”、スクラッチDJ、グラフィティアートを表すサブカルチャーの名称 Fresh:最もヒップで、新しく、ユニーク Chill:落ち着いた。クール。自分をコントロール下に置いている。 そのマイケル・ホルマンが司会を務め、ランDMC、シャノン、ニューヨーク・シティ・ブレイカーズのDJジミー・ジャズ、クール・モー・ディー、そしてザ・トレチャラス・スリーのスペシャルKが登場。映画『ビート・ストリート』で成功を収めたばかりのニューヨーク・シティ・ブレイカーズも特別出演,テレビ・映画女優のデビ・マザールと俳優兼監督のヴィンセント・ギャロ(「プリンス・ヴィンス」と自称)もダンサーとして出演した。 伝説として語り継がれているこの「Graffiti Rock」を再び観られること自体奇跡。そう思えるのは80'sヒップホップ好きな人々限定なのかもしれない。しかし、ヒップホップ創世記の雰囲気を確認できる貴重な歴史的資料と思えば現行ヒップホップ好きもチェックして損はないだろう(特にファッション)。全23分。 こちらのサイト〈playatuner〉で詳しく紹介されている。ぜひチェックを。 https://playatuner.com/2017/07/graffiti-rock/
-
【受注生産】Old School Method Coach Jacket
¥9,680
【限定受注生産:予約受付中】 Old School MethodシリーズにCoach Jacketが登場。街角でキャンプでスケボーでクラブで、、、さまざまなシーンにフィットする逸品。 Coach Jacketは和製英語で諸説あるが、その名の通りスポーツ・シーンでコーチが身に着けていたことから生まれた。90年代には、N.W.A.やPublic Enemy、Beastie Boysなど革新的なラッパー達も身につけていた。 ボディー・カラーは8色からセレクト可能。フォントは基本ホワイトのみ。決して量産はしない限定受注生産。オーダーの際にボディー・カラーの指定をお忘れなきようお願い致します。 表地 ナイロン100% タフタ(表面:フッ素系撥水、裏面:アクリルコーティング) 裏地(身頃) ポリエステル100%(トリコット起毛裏使い) 裏地(袖) ポリエステル100% ※ボディー・サイズは画像欄をご覧くださいませ。 ※フォント・ホワイト以外もできます。指定できるカラーは画像欄をご覧くださいませ。値段が変わるので直接でメールでお問い合わせください。 ※2XLもできます。こちらもメールにてお問い合わせくださいませ。 オーダー締め切り11/31 発送12/23予定(遅れる可能性があることをご了承くださいませ)
-
【受注生産】Old School Method Hoodie +Delic Records CD M/L/XLサイズ
¥4,950
00年にスタートしたDelic Records。12インチ・シングルを基本にDJによるDJのためのビートをリリース。その後、80年代の12インチ・シングル文化と手法を紹介したディスク・ガイド「The edit」、「The extended」をリリース。ジャンルを問わずビートマニアを喜ばせるべく活動してきました。 そんなDelic Recordsもぬるりと20年目を迎えました。その記念というわけではありませんが、レーベル・コンセプトであるEdit、Cut Up、Sampling、Break Beatsといったものつくりの基本ともいえる手法をそのままボディーに落とし込んだフーディーを初回受注生産でリリースします。 せっかくなので、この機会にレーベル作品を聴いて欲しい!(音源を提供してくださった皆様ありがとうございました!)ということで過去にリリースされたCDをプレゼントさせていただきます。 ※以下から1枚お選びいただきオーダー時に明記してください。明記がなければ同封しませんので予めご了承下さい Various – Number Pieces Various – Number Pieces Vol.2 Various – Remixes of Pieces Ultimate Editors - Delic Records Megamix Kei Kobayashi – Routine Funk Label #EP Death Comet Crew Featuring The Rammellzee – This Is (Re)Phop FREDDY FRESH / TONEWRECKER / nonSectRadicals – EDIT MADNESS CUT.3 The Bladerunners - Megamix Ginger Does'Em All – Get It Ginger Does'em All – Sweet Brown Addicted Ulticut Ups!! & Matsumoto Hisataakaa – Cut Up ※ギルダンの8.0oz ヘビーブレンドプルオーバーパーカー(裏起毛) ※ボディーサイズは画像欄を参照ください。 ※XXLサイズも可能ですがお値段が変わります。事前にメールにてお問い合わせください。 ([email protected]) ※受注生産になります。オーダーから出荷まで約10日から2週間かかります。予め御了承下さい。
-
【受注生産】Old School Method Dad Cap+Delic Records CD
¥4,620
00年にスタートしたDelic Records。12インチ・シングルを基本にDJによるDJのためのビートをリリース。参加アーティストは、Death Comet Crew(from NY),Abnormal Yellow Band,Matsumoto Hisataakaa,Ulticut Ups!!Latin Ras Kaz,Ginger Does"em All他,,, その後、80年代の12インチ・シングル文化と手法を紹介したディスク・ガイド「The edit」、「The extended」をリリース。ジャンルを問わずDJやビート・マニアのために活動してきました。 そんなDelic Recordsのレーベル・コンセプトであるEdit、Cut Up、Sampling、Break Beatsといったものつくりの基本ともいえる文言とレーベル名をそのまま刺繍で落とし込んだダッド・キャップを受注生産でリリースします。 ※キャップ・カラーと刺繍カラー(白 or 黒)選べます。オーダーの際に必ず明記して下さい。 また、この機会にレーベル作品を聴いて欲しい!(音源を提供してくださった皆様ありがとうございました!)ということで過去にリリースされたCDを1枚プレゼントさせていただきます。 ※以下から1枚お選びいただきオーダー時に明記してください。明記がなければ同封しませんので予めご了承下さい Various – Number Pieces Various – Number Pieces Vol.2 Various – Remixes of Pieces Ultimate Editors - Delic Records Megamix Kei Kobayashi – Routine Funk Label #EP Death Comet Crew Featuring The Rammellzee – This Is (Re)Phop FREDDY FRESH / TONEWRECKER / nonSectRadicals – EDIT MADNESS CUT.3 The Bladerunners - Megamix Ginger Does'Em All – Get It Ginger Does'em All – Sweet Brown Addicted Ulticut Ups!! & Matsumoto Hisataakaa – Cut Up CD ワンサイズ 組成 : 綿100% フロントの 高さ : 60mm 内周 : 48-64cm (調整可能) ※完全受注生産なのでオーダーから納品まで2〜3週間かかります。 ※全ての発送はキャップを畳んでの発送となります。 以上、予めご了承下さいませ。