-
発光体 / 夜街(7”)
¥2,200
SOLD OUT
【New】 FLATT THE LAIDBACKさんに教えてもらって以来ヘヴィーローテーション。3〜40代にクラブ界隈で遊びながら仕事をしていた自分の思い出に「夜街」がシンクロしノスタルジーをかき立てられました。サビの歌詞が刺さります。70’s 和ロック・ムードたっぷりのメロウかつフォーキーなレイドバックしたサウンドはクセになります。それと、間奏のトロけるようなギターがたまりません。https://x.gd/nbKQP 茨城発!偉大なる先人達へ憧憬の念を抱くジャズロック/ニューフォークの新星"発光体"現る! FLATT THE LAIDBACKをプロデューサーに迎え、新興レーベルEXHUME EXHUME PRODUCTION よりデビュー! SIDE A 「夜街」 ノスタルジックなメロディに叙情的なリリック、記憶の中に微かに息づく、淡く幻想的な 夏の夢 を体現した、ハートウォーミングなフォーキーメロウグルーヴ。 SIDE B「バイブレイション」 言わずと知れた稀代の大名曲をサイケデリックかつハードな質感のジャズロックアプローチでカバー!白熱した演奏と儚い歌声とのバランスが独特の"引っかかる"ムードを醸し出しているキラーバージョン! ◆発光体◆プロフィール ジャズ、ボサノヴァをルーツに持つMAKI ZENIYA(Vo.)、アーバンソウルユニット"BROWSE DEPART"のコンポーザーとしても活動する osagodard(Gt.)、かつてDJ YAMAが主導したバンド"脳ジャズ"のメンバーでもある青木葉敏人(Gt.)、高安雄貴(Dr.)、"電設のベーシスト"唯たん。(Ba.)、DJ FLATT THE LAIDBACK(Producer)から成る、それぞれ違うシーンで活動してきたメンバー達の感覚を掛け合わせ昇華させていく異種混合、所謂"カクトウギセッション"的な性質を備え、70年代ジャズロック/ニューフォークを現代的にアップデートさせたスタイルを特徴とするバンド。
-
DANGER MOUSE / The Early Years 2001-2003
¥3,300
【New 12"】 '04年リリース、ジェイ・Z『ザ・ブラック・アルバム』とビートルズ『ホワイト・アルバム』をマッシュアップした『ザ・グレイ・アルバム』がネット界隈で火がつき世界中で大ヒット!一躍、マッシュアップ・アーティストとして評価を確立したデンジャー・マウスの初期マッシュアップ作品を収録した限定12インチ・シングル。 タイトルを見てもわかる通り「ヒップホップ・クラシックスと他のなにか」というお題で、Portishead/Air/ Suzanne Vega/Funkadelic/Radioheadらの名曲をマッシュアップ。そのハマリ具合の良さにクラブでプレイすればフロアが爆発すること間違いなし!DJユーズなリーサル・ウェポン盤!まさに現代のジャンレス化を予見したような作品となっております。 A1 Nas vs. Portishead / It Ain't Hard To Tell https://www.youtube.com/watch?v=V2AR63IJrpI A2 Audio Two vs. Air / Top Billin https://www.youtube.com/watch?v=KB-LsmVN79U A3 Suzanne Vega vs. 50 Cent / Tom's Diner https://www.youtube.com/watch?v=bYR6V5M-m9g B1 Outkast vs. Funkadelic / Whole World https://www.youtube.com/watch?v=uthgtAxvGdw B2 Xzibit vs. Radiohead / Paparazzi https://www.youtube.com/watch?v=IOYqUAiEnRU
-
The HONEY DROPS feat JAMES BROWN / Impeach The Machine (Mister Mushi Edit)
¥3,300
SOLD OUT
【New 7"】 ヒップホップ国歌のひとつ「Impeach the President」をベースにJames Brownによるファンク国歌のひとつ「Sex Machine」のシャウトやブレイクをカットアップしたDJユーズなマッシュアップ7インチ・シングル。B面にはDJプレイにはもってこいのインストを収録。 制作は、英国産ヒップホップ・マナーなマッシュアップ7インチ・シングルを自主制作する謎のマッシュアッパー、Mister Mushi。 完全にDJによるDJのためのマッシュアップ7インチ・シングル。使い古された定番ネタでも堂々とプレイ可能。プレイした瞬間みんなブースに集合することでしょう。極論をいえばDJ以外は購入禁止アイテムですね。もちろん限定。あるうちにどうぞ。
-
THE HONEY DRIPPERS / Impeach The President
¥2,420
SOLD OUT
ヒップホップ史上一番サンプリングされた楽曲として知られる「 Impeach The President」のTuff City再発7インチ・シングル。オリジナル盤は10万以上で取引されています。 マリー・マールによってキックとスネアをサンプリングされたブレイクビーツ(昔からクール・ハークらはDJプレイしていた)としての「インピーチ・ザ・プレジデント」は、86年にレーベル〈コールド・チリン〉からリリースされたMCシャン「ザ・ブリッジ 」が初出といわれている(87年にリリースされたヒップホップの聖典『アルティメイト・ブレイク&ビーツVol.11」にも収録された)。 ヒップホップ好きなら避けては通れないドラム・ブレイクの定番。未使用新品。 A Impeach The President B Roy C.'s Theme 【サンプリング楽曲】 The Notorious B.I.G./Unbelievable LL Cool J /Around the Way Girl Janet Jackson/That's the Way Love Goes N.W.A/Gangsta Gangsta Joey Bada$$/Don't Quit Your Day Job! 2Pac/Rebel of the Underground EPMD /Head Banger Kali Uchis/Mucho Gusto 50 Cent/Power of the Dollar Jay-Z/Face Off
-
【限定】DELIC RECORDDS 2025 BOX
¥2,200
SOLD OUT
2025年はDELIC25周年。というわけでもないんですが、過去にリリースしてきたアイテムをガチャシステムでまとめたBOXを数量限定でリリースします。 内容については、CD,12Inch Single,Sticker,中古CD,7Inch Single,缶バッジ,Tシャツ,フーディーなど過去にリリースしてきたアイテム合計約10000円分をアトランダムにまとめさせていただきます。 DELIC RECORDSを知ってる人にはより深く、知らない人には新しい出会いを、そして、何が届くんだろう?っていうワクワクを楽しんでいただければと思っております。確実にお得な内容です。 ※商品の性格上返品交換は致しません(不良品は例外です)。 ※Boxと銘打っていますが必ずしも箱で発送されるとは限りません。 ※オーダーの際にボディーサイズ(M/L/XL限定)を忘れずに記入ください。
-
MAGICTOUCH/キョーソク2&3 2nd Press(7")
¥3,960
SOLD OUT
【超限定プレス:ダブプレート7"】 レコードマニアの方々/プロDJズからのリクエストにお答えして10枚限定で再プレスします!! オーダーは年内いっぱい、発送は来年1月末予定です!!よろしくお願い致します‼︎ 元某レコード・ショップ・バイヤー/DJ/ヴァイナル・ディガー,Magic Touch。彼のレコード及びBreaksに対する審美眼を遺憾無く発揮したMegamix作品「キョーソク」。そう,あのDJバイブルとも言えるMegamix古典「Lesson(84年)」への愛情溢れるオマージュだ。 なぜ和訳変換なのか?それはMagic Touchが長年にわたって掘り続けた教則レコード,ノヴェルティー,非売品,和ジャズなどかなりレアな和モノレコードから厳選した数秒のBreakを緻密にコラージュしたMegamixだからだ。つまりDouble Dee & Steinki「Lesson」リリースから40年の時を経て極東日本からフィジカル・リリースされたシリーズ直系の続編なのだ。 しかもこの作品、先立ってDouble Dee & Steinki「Lesson」へのオマージュ「Japanese Lesson(Latin Ras Kaz Edit)」12"リリースしたA.Y.B.Forceのレコメンド(数年前に配信リリースされた際にはDj Larkがディレクション)となれば納得される向きも多いだろう。Scratchは川西卓,Masteringは8ronixと完璧な布陣。 今回は超限定5枚オンリーのダブ・プレート7インチ・シングルとしてプレスした完全自主制作盤となっております。オーダーはお早めにどうぞ。 https://song.link/kyousoku3
-
V.A./ Latin Soul of Fania Records (4CD 7")
¥5,500
SOLD OUT
Various Artists It's a Good, Good Feeling: The Latin Soul of Fania Records 4CD Boxset + Vinyl 7" 2021 Fania Recordsのラテン・ソウルとラテン・ブーガルーの歴史を紹介した豪華ボックス!1967年~1975年の間にリリースされた89枚のシングルを4枚のCDと7インチシングルに一挙収録。 プロデューサー/DJであるディーン・ラドランドが新たに書き下ろしたライナーノーツと、Fania Recordsのアーカイブから多数の写真や記念品を掲載!豪華フォリオ・スタイルのハードカバー・ブック(60p!!)に収められた。 7インチ・シングルは、ラジオでラテン音楽をいち早く広めた伝説のDJ、シンフォニー・シッドのラジオ番組の音声を収録!今となっては気軽に聴けないレア音源! ジョー・マキューエンとディーン・ラドランドがプロデュース 、CDオーディオのマスタリングは、グラミー賞受賞エンジニアのポール・ブレイクモアが担当。 ソングリストはこちらから。素晴らしいラインナップ! https://x.gd/LaWW3
-
THE JACKSON 5/ I Want You Back '88 Remix(12")
¥1,100
SOLD OUT
【Used:12inch Single】 80年代後半、英国のDJ文化から生まれたDJ Norman Jay発祥のレアグルーヴ・ブームで再発見されたソウル〜ファンク・チューンが12インチ・シングル文化をベースにエディット経由でメガミックスという形で結実した作品のひとつ。完全にDJユーズ、使ってなんぼ。 このメガミックスは、Double Dee & Steinskiをルーツに、Cold CutやNorman Cookらが街角リリースしていた頃に始まり、米国のUltimate Breaks&Beatsとリンクし公式メガミックス!Eric B&Rakim「Seven Minutes Of Madness : The Coldcut Remix」でピークを迎えた。その後も数々のメガミックスがリリースされた中のひとつ。 手掛けたのはPWL組のMixmaster Phil Harding。完全にEric B&Rakim「 I Know You Got Soul (Six Minutes Of Soul) (The Double Trouble Remix)」のやり方をそのままJackson 5に当てはめただけ。でも、これがDJスタイル。仕上がりが良ければそれでよし。面倒なことは置いとていとにかく爆音でプレイしよう。スクラッチ練習用にも使用可。 A1.I Want You Back (12 Inch Remix) Producer – Phil Harding & Ian Curnow Remix – Mixmaster Phil Harding A2.I Want You Back (Original Mix) B1.I Want You Back (You Know We Got Soul Dub Mix) Producer – Phil Harding & Ian Curnow Remix – Mixmaster Phil Harding B2.Never Can Say Goodbye
-
HOLGER HILLER / 腐敗のルツボ(LP)
¥4,400
【New ; 未開封LP】 元ドイツ/ハンブルグのニューウェイブ・バンド、Palais SchaumburgメンバーだったHolger Hillerのファースト・アルバム。1983年にデュッセルドルフの先進的なローカル・レーベル〈ATA TAK〉からリリース、84年には〈Cherry Red Records〉より世界リリースされた。 81年にリリースされたサンプリング・キーボード〈E-mu Systems Emulator〉を欧州で最初に使用して制作されたアルバム(Art Of Noiseが先など諸説あり)と言われ、サンプリングという概念を実践したエッジーでポップな作品として世界中のポップ・シーンに衝撃を与えた。 カットアップ〜エディット〜サンプリングという手法でアヴァンギャルド〜ニューウェイヴ〜エレクトロ〜ポップスをクロスオーヴァーしたサウンドとナンセンスな歌詞で当時世界中にいたトンガリ・キッズ(死語)達が狂喜乱舞した。 Doo Wopを換骨奪胎した「Jonny (du Lump)」、サンプリングタイムが短い故に細切れeditサウンドとなったニュー・ウェイヴ・ファンク「Liebe Beamtinnen und Beamte」、ファンキーなカットアップ・シンセ・ポップ「Das Feuer」など人気楽曲収録。 世界中のポップ・アーティストに影響を与え、現代音楽〜アヴァンギャルドとポップがクロスオーヴァーしたアルバム。リリースから40周年記念再発。 A1 Liebe Beamtinnen Und Beamte A2 Blass Schlafen Rabe... A3 Budapest - Bukarest A4 Jonny (Du Lump) A5 Akt Mit Feile (Für A. O.) A6 Hosen, Die Nicht Aneinander Passen B1 Chemische Und Physikalische Entdeckungen B2 Mütter Der Fröhlichkeit B3 Ein Bündel Fäulnis In Der Grube B4 Das Feuer B5 Ein Hoch Auf Das Bügeln 試聴:https://holgerhiller.bandcamp.com/album/ein-b-ndel-f-ulnis-in-der-grube
-
JACKSON SISTERS / I Believe in Miracles(12")
¥1,540
【Used】 説明不要のレアグルーヴ・クラシックス。87年に英国のDJ専科〈Urban〉からリリースされたDJツールとしての12インチ・シングル(再発)。 A1. I Believe In Miracles (Extended Mix) A2. Why Can't We Be More Than Just Friends B1. I Believe In Miracles (7" Version) B2. Boy, You're Dynamite
-
D.J. Charlie Chase Presents Cold Crush Brothers Vs. Fantastic Romantic 5 Live Mc Battles From Harlem World 1981(2LP)
¥1,650
【Used 2LP】 D.J. Charlie Chase Presents Cold Crush Brothers Vs. Fantastic Romantic 5 Live Mc Battles From Harlem World 1981 D.J. Charlie Chaseが送る貴重なラップ創世記の記録。 1981年、NYはハーレムのクラブ〈Harlem World〉でのクラブ・イベントを真空パック!伝説のDJ Charlie Chaseをメインに、Hiphop界の裏レジェンド!Cold Crush Brothersと Fantastic Romantic 5による熱すぎるMCバトル!コール&レスポンス、キメのフレーズ、押韻などなど今のHiphopにも繋がるラップスタイルを堪能できる貴重な記録。これぞレコード!サンプリングソースとしても優れた作品。 A1.1 Charlie Chase–Intro Voice [Uncredited] – Charlie Chase A1.2 Cold Crush Brothers–Yes Y'all A1.3 Cold Crush Brothers–1981 A1.4 Cold Crush Brothers–Other Mc's A1.5 Cold Crush Brothers–Taken On Stage Side B - Live Routines B1.1 Cold Crush Brothers–And It's Us B1.2 Cold Crush Brothers–Charlie Chase Never Leaving The Base Alone - Tony Tone Never Leaving The Girls Alone B1.3 Cold Crush Brothers–Hey Y'all B1.4 Cold Crush Brothers–Freestyling Side C - Live Routines C1.1 Cold Crush Brothers–Freestyling C1.2 Cold Crush Brothers–Cold Cold Crush C1.3 Fantastic Romantic 5–The Fantastic 5 Intro Side D - Live Routines D1.1 Fantastic Romantic 5–The Gusto Is Going Home With Me D1.2 Fantastic Romantic 5–Freestyling D1.3 Charlie Chase–Charlie Chase Outtro
-
SPIKE JONES / Spike Jones Is Murdering The Classics(LP)
¥990
【Used:日本盤帯なし,歌詞カードあり】 元祖!冗談音楽!米の音楽家でコメディアン、冗談音楽の王様!泣く子も笑うスパイク・ジョーンズ! 11歳のとき初めてドラム・セット一式を手に入れ、自ら結成したバンドで演奏。鉄道レストランの料理人からは、食器や調理器具を楽器として使うことを学んだ。 1930年代にヴィクター・ヤング楽団の一員となり、アル・ジョルソンやジョージ・バーンズ、ビング・クロスビーのラジオ番組に出演。数本の映画に出演した後、シティ・スリッカーズを結成。 1943年、ディズニーの反ナチ・プロパガンダ・アニメ『総統の顔』に提供した「Der Fuehrer's Face」がシングルとしてリリースされ、全米第2位を記録。1942年から1949年までに(このうち1年間は全米音楽家組合のストライキのために何も録音しなかったにもかかわらず)7曲のトップ10ヒットを送り出した。 彼の音楽は、日本のフランキー堺とシティスリッカーズやハナ肇とクレイジー・キャッツ、大瀧詠一、そして、ダブルD &スタインスキーに大きな影響を与えた(Wikiより)。 そんなスパイク・ジョーンズがクラシックをおもちゃにした迷アルバム。鳴るものなら楽器からうがい音〜ゲップまで全てを使いクラシックという音楽の権威をおちょくり倒した。 A1William Tell Overture = ウィリアム・テル序曲 A2Rhapsody From Hunger (y) = ハンガリー狂詩曲 A3Pal-yat-chee = 道化師 A4Liebestraum = 愛の夢 A5The Blue Danube = 美しき青きドナウ A6The Jones Laughing Record (Introducing "The Fight Of The Bumblebee" = 熊蜂は飛ぶ A7Nutcracker Suite ; Russian Dance (Trépak) ; Dance Of The Flutes ; Arabian Dance ; Chinese Dance ; Miniature Overture-March = くるみ割り人形~ロシアの踊り~あし笛の踊り~アラビアの踊り~シナの踊り~小序曲~マーチ B1Dance Of The Hours = 時の踊り B2None But The Lonely Heart = ただあこがれを知る者だけが B3Morpheus = オルフェ B4Ill Barkio (II Bacio) = くちづけ B5Carmen
-
JAYDIOHEAD/Jay-Z Vs. Radiohead (LP)
¥4,510
【New/Marble Vinyl】 英ロック・シーンを代表するトップ・バンドRadiohead×HipHop界のカリスマ、Jay-Zの大物2アーティストの最凶Mush Up!! 08年、デジタル・ワールドはMush Upで溢れていた。そんな中、NYはマンハッタンでマッシュアップを制作していたMinty Fresh Beatsが『Jay-Z Vs. Radiohead』をデジタル・リリース。その仕上がりの良さから世界中のMush Up Headsによるフォロー/RTでバズりまくり彼はときの人となった。09年、そんなMush Up Headsによるヴァイナル化リクエストに答える形でストリート・リリースされたのがこのレコードだ。 04年にリリースされ、Danger Mouseを一躍トップ・アーティストに引き上げた傑作Mush Up Album『The Grey Album』の影響で、その後、Jay-Z『The Black Ajbum』ネタのMush Up作品が山ほど作られたが、その中でも群を抜く見事な仕上がり。 A1 Wrong Prayer A2 99 Anthems A3 No Karma A4 Lucifers Jigsaw A5 Optimistic Moment B1 Dirt Off Your Android B2 Dreaming Up B3 Change Order B4 Fall In Step B5 Ignorant Swan
-
RUN DMC Vs. JASON NEVINS / It's Like That(10")
¥2,200
SOLD OUT
【Used: 10"】 98年、RUN DMCのヒップホップ・クラシックス「It's Like That」をJason Nevinsが勝手にHip House化し世界中で特大ヒット!彼はこの作品で一躍トップ・プロデューサーとなった。 前のめりな4つ打ちビートでポップさ全開の仕上がり。このモダンなHip House(?)は現場では盛り上がること必至。 It's Like That (Jason's Battle Blaster)8:21 It's Like That (Drop The Break)8:20
-
GRANDMASTER MELLE MEL AND THE FURIOUS FIVE / Pump Me Up(12")
¥990
【Used : 12" UK盤】 Grandmaster Flash & The Furious Fiveの重要ラッパーとして主要楽曲のリリックも手がけていたMelle Melと、リリックや楽曲制作をしていないGMFがロイヤリティー取り分問題でSylbiaと揉め事になりScorpio, とCowboyらを引き連れ新グループをGrandmaster Melle Mel and the Furious Fiveを結成した(Syibiaの策略との説もあり)。 このシングルはアルバム未収録。A面はタイトル通り!Trouble Funkのゴーゴー・クラシックス「Pump Me Up」をレコード2枚使い風に仕上げたオールドスクール・クラシックス。 B面はUK盤のみメガミックスを収録。手がけたのは、当時英国で人気だったエディターのSanny-X!イントロからMelle Melの声ネタ炸裂!Grandmaster Flash & The Furious Fiveのラップ・クラシックスと当時の新曲をメガミックス化した。珍しくSanny-Xのスクラッチが聴ける。 A Pump Me Up B1The Megamelle Mix 1 Step Off 2 The Message 3 Beat Street 4 New York New York 5 World War III 6 New York New York 7 It's Nasty (Genius Of Love) Megamix By Sunny-X(DMC UK) B2 Pump Me Up (Instrumental)
-
GRANDMASTER FLASH AND THE FURIOUS FIVE/ Gold(12")
¥550
【Used : 12" UK】 83年の大ヒット!ラップ・クラシックス「White Lines (Don't Don't Do It)」リリース後、GRANDMASTER FLASH AND THE FURIOUS FIVEが分裂する。原因は金(ロイヤリティーの取り分)だ。Melle Mel, Scorpio, and Cowboyらがグループを脱退しGrandmaster Melle Mel and the Furious Fiveを結成し〈Sugarhill Records〉からアルバムをリリースした。 Grandmaster Flash, Kidd Creole, and Rahiemらは、新メンバーを加えてGrandmaster Flash,名義でグループを存続させた。大手レコード会社〈Elektra Records〉と契約しアルバム『The Source(86年)』、『Ba-Dop-Boom-Bang(87年)』をリリース。88年には脱退したメンバーが戻りオリジナルメンバー名義で『On the Strength(88年)』をリリース。そのアルバムからのシングル・カットが「Gold」。 再度オリジナル・メンバーが揃ったことを喜ぶかのようなハイテンションなポッセ・カット「Gold」!James Brown「Get On The Good Foot」使いのファンキー・チューン! 88年からバック・トゥ・ザ・フューチャー!70年代後半のブロック・パーティーを彷彿とさせるラフ&タフなほぼドラムマシンのみの「Back In The Old Days Of Hip Hop」!タイトル通り! A1.Gold (Extended Version) A2.Gold (Acapella Version) B1.Gold (Acapella Dub Version) B2.Back In The Old Days Of Hip Hop ※Larry Smithががっちりバックアップ!!
-
GRANDMASTER FLASH & THE FURIOUS FIVE / The Message(12")
¥550
【Used:12" UK】 「もう限界なんだ、押さないでくれ・・・」 1982年7月〈Sugerhill Records〉からリリースされた初期ラップ・ヒット・チューン。パーティーを盛り上げることを目的としたパーティー・ラッパーズ達がレーベルの意向により、Duke Bootieが作詞したNYの貧困層とゲットー・シーンを舞台にしたストーリーをラップし、そのCNNばりのドキュメンタリーなリリックとスローなエレクトロ・ファンク・サウンドが世界中で大ウケした。 米国ビルボード・ホット100 62位、USビルボード・ ホット・ダンス・クラブ・プレイ12位、米国ビルボード ・ホット・ブラック・シングル4位、82年英国音楽誌〈NME〉にて「トラック・オブ・ザ・イヤー」第1位にランクされた。02年には、米国議会図書館によって全米録音登録簿に追加される50 録音のうちのひとつとなり、ヒップホップ録音としては初めてこの栄誉を獲得した。HipHopGoldenAge の 1980 年代ヒップホップ・ソング トップ 100 で第 1 位、VH1のヒップホップの最も偉大な100曲で第5位となった(Wikiより)。 本当のラップ・クラシックスとしてヒップホップの歴史に燦然と輝き続け、過去から現在まで多くのラッパーズがこの曲をサンプリングし、のちのコンシャスなラッパーズ、Public EnemyやN.W.A.やCommon、Mos-Def、Talib Kweli、もっと言えばJ. ColeやKendrick Lamarらに影響を与えた。 A.The Message 7:11 B.The Message (Instrumental) 7:07 Producer – Sylvia. Written-By – J. Chase, E. Fletcher, M. Glover, S. Robinson*
-
T-REX / Megarex 2(12")
¥1,650
【Used : 12 inch Single】 ご存知70年代ロックの徒花!ブギー・ロックの伝道師、マーク・ボランのTレックス。ギラギラでハイテンションなブギー・チューンに欧州のエディット・キング!サニーXがハサミを入れた!ロック系エディットをやらせたら右に出る者がいない氏のメガミックス。 元々ハイテンションな楽曲がギュッと凝縮され、サニーXのド派手なエディット技が多数聴けるメガミックス。まさにエディット・クラシックス!B面にはブギー名曲を収録。 A1.Truck On (Tyke) A2.The Groover A3.Get It On A4.Telegram Sam A5.Shock Rock A6.Metal Guru A7.20th Century Boy A8.Children Of The Revolution A9.Hot Love B1.Tame My Tiger B2.Chrome Sitar B3.Solid Baby
-
PAULETTE WINLEY & TANYA WINLEY / Rhymin' And Rappin'(12")
¥990
【Used :12inch single:Re Issue】 56年、ニューヨークはハーレムでドゥーワップ・レーベルとしてスタートした〈Winley Records〉。ライター&プロデューサー、ポール・ウィンリーの名前を冠したレーベルだ。 70年代後半には、 マルコムXのスピーチに始まり、ブロンクスで産声を上げたDJ文化から生まれたヒップホップをいち早く紹介。アフリカ・バムバーターのライブDJミックス12インチ・シングル「Death Mix」としてリリース、DJによるブレイクを収録した楽曲をまとめたアルバム「Super Disco Brake's」やラップ・シングルも多数あった。 そんなラップ・シングル・カタログの中で異彩を放つ1枚がこれ。ポール・ウィンリーが実嫁と実娘たちをラッパー&シンガーとしてデビューさせてしまった。しかも、娘ラップ(Paulette&Taniya)も嫁歌(Ann)もうまい!バック・バンドが鉄壁のミュージシャンで構成されたハーレム・アンダーグラウンド・バンドだけに演奏もお見事! 当時まだ数少なかったガール・ラップによるファンク〜ディスコ・チューンと、ミディアムなレア・グルーヴ・チューン。 A.Paulett And Tanya Winley With Harlem Underground Band– Rhymin' And Rappin' B.Ann Winley With Harlem Underground Band– Watch Dog
-
SCHOOLLY D / Cuz That Ni**a's Crazy! That’s Why!(LP)
¥6,050
SOLD OUT
【New / LP /Limited Edition 500】 予約受け付けます!8/31まで!発送は9月中。限定盤なのでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 フィアデルフィア産の元祖ギャングスタ・ラッパー、Schoolly D、2023年の新作!ICE-T、Chack D(PE)、DJ Starscream(Slipknot)参加!更にエンジニアをPhil Nicoloが、アートワークをSchoolly D自身が担当した現役感満載の一枚!全世界500枚限定!カラー・ヴァイナル! 85年のファースト・ソロ・アルバムからヒット曲もないのにコンスタントにアルバムをリリースできたのは地元のサポートあってのこと。ギャングスタが地元のスーパースターになった好例。 A1The S, The C, The H (It’s Schoolly) A2Real Rhymes And Real Raps A3Oh Shit A4Jordans Dream B1The Epic B2These Rhymes Are Dedicated To All B-Boys B3The Real Hardcore B483, 83, 84, 85
-
PUBLIC ENEMY / Let It Be Known.These Are The Breaks(Promo Only 7")
¥4,400
SOLD OUT
※コレクターより数枚再入荷できそうです! 予約受け付けます!8/31まで!発送は9月中。 お1人様2枚までのご注文とさせていただきます。 プロモ盤なのでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 【New / 7" / Promo Only】 20年、〈Enemy Records〉〈Def Jam〉から突過リリースされた通算15枚目のフル・アルバム『What You Gonna Do When The Grid Goes Down?』で、往年のアジテートのようなパワフルなラップとベテランの存在をシーンにアピールした。 その翌年に、〈Enemy Records〉からプロモーション・コピーとして配布された7インチ・シングルがこれ。限定ジャケット付き。妄想するとこのシングルをきっかけに次のアルバム・リリースに繋げたかったのではないだろうか?? A面は、パブリック・エネミーのチャックDらしくスピットしているコンシャス・ラップ。 B面は、Delic Records激推し!Ultimate Breaks&Beatsな定番ブレイクスのメガミックスにチャックDの極太ラップのるオールドスクールな一曲。パブリック・エネミーの前身グループ、スペクトラム・シティーをタイトルに入れた原点回帰?!な作品。 ほぼ世界流通なし。本物のプロモーション用コピー、ディスコグスにもストックなし。いわゆるレア・シングル。 A1Let It Be Known B1These Are The Breaks (Ode To Spectrum City)
-
DJ SAMMY B,AFRICA BABBY BAMBAATAA/The Plot Thickens Bushcamp: Volume 1(2LP)
¥5,500
※デッドストックが発掘された模様。数枚入荷できそうです! 予約受け付けます!8/31まで!発送は9月中。 限定盤なのでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 【New / LP /Limited Edition 500/Numbering】 ジャングル・ブラザースのサミーBとアフリカ・ベイビー・バムバーターのソロ・アルバムがミス・プレスされた! それぞれのソロ・アルバムをリリースする予定が2枚組LPになってしまった。超お得盤。レーベル・サイドのミス・プレスとのこと。 サミーBとアフリカ・ベイビー・バムバーター共にジャングル・ブラザース風味はそのままによりストレートなヒップホップを表現したジャンブラ・マニア限定アイテムだ! 本国ではライブ会場のみで販売。日本未流通。 A-1 Gotz 2 Get It A-2 Ain't A Trapper A-3 Back It Up A-4 Begging For A Dollar A-5 Bush Camp Intro A-6 Meant To Be B-1 The Plot Thickens B-2 Flyer Than Lotus B-3 Apocalypso B-4 The Blueprint B-5 Can You Dig It? C-1 I Don't Follow The Trend C-2 Blame It On Rio C-3 Set It Off C-4 Real Talk D-1 Back Down D-2 Take It Back D-3 Inspiration D-4 Mic Terrorist D-5 Move D-6 I Can't Wait D-7 Let It Flow
-
JUNGLE BROTHERS / I Got You(2LP)
¥5,500
SOLD OUT
※デッドストックが発掘された模様。数枚入荷できそうです! 予約受け付けます!7/15まで!発送は8月中。 限定盤なのでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 【New / LP /Limited Edition / Deluxe Edition /Blue & Brown Vinyl】 06年に日本限定でリリースされた7枚目のアルバムがデラックス・エディションとなって限定ヴァイナル化!2枚組Blue & Brown Vinyl! オールド・スクールの自由を継承するジャングル・ブラザース。ヒップホップのルーツはパーティーだ!を表現し続けてきた。彼らが様々なクリエイターとコラボする理由のひとつだ(間違っても「楽しければなんでもいい」というマインドではない)。本作も英国のブレイクビーツ・シーンで活躍するスキー・ウィッフとコラボ作品だ。 前作『V.I.P.』を継承するBボーイブレイクス、サンプリングヒップホップ、メロウ・チューンとオールド&ミドルスクール・ファンからブレイクダンサーが狂喜する楽曲が並ぶ。しかも、10数曲を追加した限定プレス&デラックス・エディション! A1Back On The Road A2Beats On A String A3Come Down A4Down Right Funk A5Funky Magic A6Back To The Ol Skool B1My Streets On Fire B2Ital Stew (Skeewif Mix) Mixed By – Skeewiff B3I Got U B4 Sunshine B5Take It Back B6We Love You JB's X1Ital Stew (Original Mix) X2Ancestors X3Call Me X4I Got U (Orginal Mix) Y1New Day Comin Y2Sunshine 2K4 Y3The Brothers
-
DOUBLE DEE & STEINSKI / The Craps Game(EP)
¥4,540
SOLD OUT
※デッドストックが発掘された模様。数枚入荷できそうです! 予約受け付けます!7/15まで!発送は8月中。 限定盤なのでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 【New / LP / Limited Edition300 / Numbering / Green Vinyl]】 1985年にヒップホップ専科〈Tommy Boy〉からリリースされた『Lesson1,2 & 3』が、藤原ヒロシ、カット・ケミストやDJシャドウなどをはじめとするおおくのDJに影響をあたえ、2018年に突過「Lesson 4」をリリースし、一部の好事家をおどろかせたエディット&カット・アップ王、リミックス・チーム!ダブルD&ステインスキー。21年に全世界300枚ナンバリング入りでリリースされた彼らの最新作。ブレイク・ダンサー狂喜のブレイクビーツをたっぷり搭載! A1Let The Tweenty Ride A2The Front Room A3The Craps Game A4Radio D.J. A5Stone Cold Crazy Mix Remix – ADA B1J.B. Chant B2Crap Game Descending A Staircase (O.G. Mix) B3Intro (from Court Of Swing) B4Bells B5Radio Jingle B6The Craps Game (instrumental)