-
Ego Trip's Book of Rap Lists
¥2,420
SOLD OUT
[ 中古本 経年により表紙に空気しわあり] 94年にニューヨークで創刊されたヒップホップ誌〈Ego Trip〉。98年〈Ego Trip〉閉刊後に同じスタップで制作された単行本が「Ego Trip's Book of Rap Lists」だ。 こちらは、オールド・スクールからミドル・スクール、ゴールデン・エラまで初期のヒップホップに関するあらゆるものをチャート化し紹介するという画期的なもので、資料的価値があり、しかも、ユーモアに溢れている。つまりハイセンス。 米アマゾンの紹介文にはこう書いてある「〜真のヒップホップ的知識を網羅した不可欠で完全なバイブル」。そんな本だ。初期ヒップホップ好きなら一見の価値あり。
-
MARTHA COOPER Subway Art 改訂版
¥3,900
SOLD OUT
1984年、フォトグラファーのマーサ・クーパーとヘンリー・カルファントによる画期的な本「サブウェイ・アート」がグラフィティを世界に紹介した。ニューヨークで急成長したムーブメントの素晴らしい写真の記録です。まさにグラフィティー・バイブル。 30年後、このストリート・アートの聖書は、オリジナルに含まれていない70枚以上の写真と、アーバン・アートの信じられないほど豊かな時代について新しい考察をまじえ更新されました。 改訂版では、フォトグラファーのマーサ・クーパーとヘンリー・カルファントが、 1970年代と1980年代にニューヨーク市のグラフィティ・コミュニティに参加しました。 1980年代後半の地下鉄とグラフィティ・シーンの衰退を辿りつつ、グローバル・アート・ムーブメントとして予期せぬ復活を遂げた様子を紹介している。
-
MARTHA COOPER Hip Hop Files: Photographs 1979-1984
¥6,600
SOLD OUT
アメリカのドキュメンタリー・フォトグラファー、マーサ・クーパーの写真集。ヒップホップ・シーンの始まりから当時のニューヨークの光景を記録した豊富な写真資料を、グラフィティーライター、DJ、ダンサー、ラッパーなど多彩なキーパーソンやアーティストの発言とテキストと併せて編集したアーカイヴ。 ヒップホップの資料的価値の高い一冊=名著です。 著者 Martha Cooper 意匠 Oliver Schnell、GRACO 出版社 FROM HERE TO FAME Publishing 発行年 2004年 製本、頁数 ペーパーバック、240頁 サイズ 300×223×15mm
-
The edit〜エディット・ミュージック・ディスク・ガイド
¥2,376
SOLD OUT
80年代ニューヨークのFM局で始まったと言われ、世界中のダンス・ミュージック・シーンを席巻したその究極の編集革命、それがeditだ!今、漸くその謎に迫る!「え?エディット?」、「へぇー!エディット!」と、これを読めばダンス・ミュージックが100倍楽しくなる。 アルバート・カブレラ(Exラテン・ラスカルズ)、グレッグ・ウィルソン、角松敏生、K.U.D.O.、ノンセクトラジカルズ他、インタビュー掲載。 2009/12/18(P‐Vine BOOKs)
-
DISCO PATRICK / The Bootleg Guide To: Disco Acetates, Funk, Rap and Disco Medleys
¥6,000
SOLD OUT
07年の年末にオランダより届けられた(今となっては買えない)レコードばかりを掲載した本。それがこの『The Bootleg Guide To: Disco Acetates, Funk, Rap and Disco Medleys 1974~1986』だ。作者は、ディスコ・ミュージック・レコード・コレクターとして世界中にその名をはせるDisco Patrick。 この本に掲載されているのは、当時のDJとスタジオ・エンジニアが手を組み制作されたメドレー、メガミックス、マスターミックス、リ・エディットの12インチ・シングル、つまりブートレグ=海賊盤。街角やディスコ、レコード屋でこっそり売られていた禁断のレコードだ。 だから、今となっては手に入らない(一部をのぞいて)。そんなブツをまとめて紹介してしまったのがこの一冊だ。だから、バイヤーズ・ガイドにはならない。それを知ってか掲載された12インチ・シングルに収録された元ネタ楽曲を丁寧にリスト化し紹介。このリストを見ると、当時のDJたちがどんなファンク、ディスコ、ラップのレコードを好んでいたかがわかる仕組みになっている。 また、全ページ・オール・カラーなので、チープなデザインながらも味のあるレーベルは見ていて飽きない。しかも、当時のプロモーション・アイテムやイベント・フライヤーなども紹介されていて、さしずめディスコ〜クラブの裏歴史書のようだ。全350ページの分厚い装丁はちょっとした枕にもなる。 そんなアン・バイヤーズ・ガイドをDisco Patrick本人より直接買い付けます。入荷まで少しお時間をいただきますが在庫の確認はしてあるので確実にお届けできます!! ディスコやオールドスクール・ラップ(80s)、メドレー、メガミックス、マスターミックス、リ・エディット、エディットに興味のある方にはたまらない一冊なのは間違いありません。また、デザイン用の資料的価値も高いです。この手の本はいつストックがなくなるかわかりません。この機会にぜひ!!
-
『ラップ歌謡大百科』
¥410
SOLD OUT
『ラップ歌謡大百科』 「DA.YO.NE」から珍企画モノまで、ラップの手法を使ったJ-POP・歌謡曲だけを236枚集め解説した、今までにない驚愕のディスク・ガイドです。 安達祐実「どーした! 安達」、野村沙知代「SUCH A BEAUTIFUL LADY」、L.L.COOL J太郎「プッチRADIO」、星井七瀬「恋愛15 シミュレーション」など......定番から珍企画モノまで、ヒップホップとはまったく異なる進化を遂げたラップ曲をここに厳選。そして「DA.YO.NE」はすべてのシリーズを完全網羅! 2009年9月発売 定価380円+税 A5判/フルカラー/24ページ ISBN978-4-905158-03-5
-
ザ・エクステンデッド~80’sポップス・12インチ・シングル・コレクション
¥2,052
80年代にリリースされた12インチ・シングル(リミックス、エクステンデッドなど)ばかりを紹介する、世界初の80'sポップス・12インチ・シングルのディスク・ガイド。500タイトル以上をオールカラーで収録(邦楽もアリ)。当時のヒット・チャートを賑わせた楽曲を中心に「誰もが知ってる曲の、誰もが知らないヴァージョン」を紹介していく。 12インチ・シングルに収録されている様々なヴァージョンは、ポップ・ミュージックがダンス・ミュージック化するパラダイム・シフトの記録(=レコード)。そんな12インチ・シングルの文化を本書がエディット!! 2013/5/30 スモール出版
-
Wax Poetics Japan No.28
¥700
"ブルー・アイド・ソウル” を合計50ページにわたって大特集。ホール&オーツのダリル・ホールや、スティーリー・ダンのドナルド・フェイゲンなど、日本でも絶大な人気を誇るビッグ・アーティストに加え、ボビー・コールドウェル、ローラ・ニーロ、ネッド・ドヒニーなどの総力特集を掲載。 我らがThe extendedチームがライターとして約50枚弱の"ブルー・アイド・ソウル”的エクステンデッド12インチ・シングルを番外編として紹介させていただいております!是非チェックを!