-
BPM ARCHIVES 1-39(上巻)
¥2,640
【New】 12インチ・シングル・ラヴァーに朗報です! CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! 書名:BPM ARCHIVES 1-39 体裁:B5変形判(横184mm × 縦251mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-85-4 C0073 内容:第1号(1987年4月)〜39号(1990年11月)までを掲載 クボタタケシ、DJ SHUFFLEMASTER、DJ吉沢dynamite.jp、中村保夫による座談会も特別収録! ※メーカーより取り寄せになるので発送まで少しお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。
-
BPM ARCHIVES 40-68(下巻)
¥2,640
【New:Book】 12インチ・シングル・ラヴァーに朗報です! CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! 書名:BPM ARCHIVES 40-68 体裁:A4変形判(横210mm × 縦291mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-86-1 C0073 内容:第40号(1991年1月)〜68号(1993年7月)までを掲載 ※メーカーより取り寄せになるので発送まで少しお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。
-
中村保夫 / 新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ LIVE MIXCD-R付き(本)
¥1,980
【New】 東洋経済やHAGAZINEなどで紹介された話題の書籍!! 1980年代に一世を風靡した子供ディスコ 新宿歌舞伎町・東亜会館を徹底アーカイブ!! 新宿の夜を彩った319枚のディスクをカラーで紹介 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。 その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、 週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と 吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、 ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 特典:1984年頃のGreece店内で実際にかかっていた、LIVE DJ音源CD-R付き。 当時を知る方にとっては涙モノ、知らない方にとっては衝撃的な一冊!! 【中村保夫】 1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催の和ラダイスガラージで5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 ※取り寄せになりますので発送まで1~2週間かかります。予めご了承くださいませ。
-
KEI監修 / プリズン・アート(本)
¥2,200
【New】 アメリカ西海岸の刑務所から届いたチカーノ・ギャングたちによる至極のリアル・プリズン・アート集。 著者等紹介 KEI[KEI] 1961年東京生まれ。ヤクザ時代にFBIのおとり捜査で捕まる。米刑務所内で知り合ったチカーノと呼ばれるメキシコ系アメリカ人との交流によって人生における大切なものを学ぶ。現在はチカーノ系ブランド・ショップ「HOMIE」を経営。自身の半生を綴った『KEIチカーノになった日本人』(東京キララ社)が話題騒然に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。 出版社 : 東京キララ社 (2010/4/1)
-
ザ・エクステンデッド~80’sポップス・12インチ・シングル・コレクション
¥2,052
80年代にリリースされた12インチ・シングル(リミックス、エクステンデッドなど)ばかりを紹介する、世界初の80'sポップス・12インチ・シングルのディスク・ガイド。500タイトル以上をオールカラーで収録(邦楽もアリ)。当時のヒット・チャートを賑わせた楽曲を中心に「誰もが知ってる曲の、誰もが知らないヴァージョン」を紹介していく。 12インチ・シングルに収録されている様々なヴァージョンは、ポップ・ミュージックがダンス・ミュージック化するパラダイム・シフトの記録(=レコード)。そんな12インチ・シングルの文化を本書がエディット!! 2013/5/30 スモール出版
-
根本敬 / レコジャケ画集『ブラック アンド ブルー』
¥4,180
【New:Book】 特殊漫画家・根本敬が歴史的名盤レコードのジャケットを独自の解釈で描いた全192頁の豪華作品集。 巻末特別付録:幻の名盤解放同盟座談会(湯浅学、船橋英雄、根本敬) 序文:都築響一 カバー推薦文:本秀康 【根本敬 略歴】1958年東京生まれ。1981年『ガロ』で漫画家デビュー。文筆、映像、デザイン、講演、出版プロデュース、DJなど多岐にわたり活動。主著に『怪人無礼講ララバイ』(漫画。代表作『タケオの世界』収録)『因果鉄道の旅』(文章本)『ディープコリア』(紀行。共著)他多数。2014年秋には、フランスの異能アート集団ル・デルニエ・クリの招きでマルセイユに渡り『MANGARO/HETAUMA』展に参加。 2016年4月発売 書名:ブラック アンド ブルー 著者:根本敬 体裁:A4変形判 上製 192頁(カラー176頁 モノクロ16頁) 定価:本体3,980円(税別) ISBN978-4-903883-16-8 C0073 発行:東京キララ社 収録作品: abbey road / magical mystery tour / pet sounds / l'homme a tete de chou / bitches brew / green mind / blood sugar sex magic / goldrush / pinkadelic / can't buy a thrill / lovehunter / kikuzakari remixes / the lonely one / the flicknife years 1981-1988 / original suffer head / all things must pass / doo-bop / the doors / the harder they come / unity / freak out / 風街ろまん / too much blood / solid state survivor / let's take it to the stage / nevermind / pillow talk / fresh / きめてやる今夜 / dylan & the dead / showroom dummies / out to lunch! / underground system / stone alone / sgt. peppers lonely hearts club band / innervisions / confusion break bone / the who sings my generation / pieces of a man + winter in america / superfly / east of the river nile / our favourite shop / not on the outside, but on the inside, strong! / 祖母の昔語り / hear nothing see nothing say nothing / unfinished music No.1 : two virgins / ramones / small talk / prince / fiyo on the bayou / december's children / super ape / aladdin sane / return of the super ape / the complete recordings / trombipulation / high on you / disco / nitefly / tago mago / live! / led zeppelin 1 / the clones of dr. funkenstein / the weird world of blowfly / never mind the bollocks here's the sex pistols / mellon collie and the infinite sadness / body meta / weasels ripped my flesh / 歌いまくる勝新太郎 / tighten up / trout mask replica / 肉体関係 / elvis presley / london calling / boots / are you experienced / a love supreme / niandra lades and usually just a T-shirt / double fantasy / in the court of the crimson king / thriller / chelsea girl / lou reed live / terminal love / the dark side of the moon / lovesexy / 1999 / now & then / live / music from big pink / la la means I love you / reggatta de blanc / yesterday 勝新太郎 スタンダード・ソングを唄う / 人生劇場 勝新太郎 古賀メロディーを唄う / head hunters / cool struttin' / damned damned damned / autobahn / atom heart mother / philosophy of the world / bad brains / highway 61 revisited / キャンディ・キャンディ / windowlicker / からっぽの世界 + ジャックスの世界 / lie : the love and terror cult / pithecanthropus erectus / electric ladyland / raw power / shaft / ace of spades / second edition / country life / kimono my house / marquee moon / yesterday and today / sabotage / 女のみち 沖縄のひと / 孤島の檻 / enchantment / deceit / the yellow shark / celebration / the heart of saturday night / back stabbers / cuchi-cuchi / simple man / ska-mania : the sound of the soil / shin jung-hyeon / santana III / thank 愛 you / 炎の男 / screamadelica / black and blue / solo guitar volume 1 / twist your soul / lay it on me / evening time / 5th wheel 2 the coach / 恐山 / フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ / the 150 murderous passions / illmatic / detestation / D.o.A : the third and final report of throbbing gristle / the river in reverse / the feeding of the 5000 / Y / space is the place / bodyheat / わたしだけ? / it takes a nation of millions to hold us back / 猿の軍団 / 大平の白い目覚め / japanese original rock style / no woman no cry / the end
-
Ego Trip's Book of Rap Lists
¥2,420
SOLD OUT
[ 中古本 経年により表紙に空気しわあり] 94年にニューヨークで創刊されたヒップホップ誌〈Ego Trip〉。98年〈Ego Trip〉閉刊後に同じスタップで制作された単行本が「Ego Trip's Book of Rap Lists」だ。 こちらは、オールド・スクールからミドル・スクール、ゴールデン・エラまで初期のヒップホップに関するあらゆるものをチャート化し紹介するという画期的なもので、資料的価値があり、しかも、ユーモアに溢れている。つまりハイセンス。 米アマゾンの紹介文にはこう書いてある「〜真のヒップホップ的知識を網羅した不可欠で完全なバイブル」。そんな本だ。初期ヒップホップ好きなら一見の価値あり。
-
MARTHA COOPER Subway Art 改訂版
¥3,900
SOLD OUT
1984年、フォトグラファーのマーサ・クーパーとヘンリー・カルファントによる画期的な本「サブウェイ・アート」がグラフィティを世界に紹介した。ニューヨークで急成長したムーブメントの素晴らしい写真の記録です。まさにグラフィティー・バイブル。 30年後、このストリート・アートの聖書は、オリジナルに含まれていない70枚以上の写真と、アーバン・アートの信じられないほど豊かな時代について新しい考察をまじえ更新されました。 改訂版では、フォトグラファーのマーサ・クーパーとヘンリー・カルファントが、 1970年代と1980年代にニューヨーク市のグラフィティ・コミュニティに参加しました。 1980年代後半の地下鉄とグラフィティ・シーンの衰退を辿りつつ、グローバル・アート・ムーブメントとして予期せぬ復活を遂げた様子を紹介している。
-
MARTHA COOPER Hip Hop Files: Photographs 1979-1984
¥6,600
SOLD OUT
アメリカのドキュメンタリー・フォトグラファー、マーサ・クーパーの写真集。ヒップホップ・シーンの始まりから当時のニューヨークの光景を記録した豊富な写真資料を、グラフィティーライター、DJ、ダンサー、ラッパーなど多彩なキーパーソンやアーティストの発言とテキストと併せて編集したアーカイヴ。 ヒップホップの資料的価値の高い一冊=名著です。 著者 Martha Cooper 意匠 Oliver Schnell、GRACO 出版社 FROM HERE TO FAME Publishing 発行年 2004年 製本、頁数 ペーパーバック、240頁 サイズ 300×223×15mm
-
The edit〜エディット・ミュージック・ディスク・ガイド
¥2,376
SOLD OUT
80年代ニューヨークのFM局で始まったと言われ、世界中のダンス・ミュージック・シーンを席巻したその究極の編集革命、それがeditだ!今、漸くその謎に迫る!「え?エディット?」、「へぇー!エディット!」と、これを読めばダンス・ミュージックが100倍楽しくなる。 アルバート・カブレラ(Exラテン・ラスカルズ)、グレッグ・ウィルソン、角松敏生、K.U.D.O.、ノンセクトラジカルズ他、インタビュー掲載。 2009/12/18(P‐Vine BOOKs)
-
DISCO PATRICK / The Bootleg Guide To: Disco Acetates, Funk, Rap and Disco Medleys
¥6,000
SOLD OUT
07年の年末にオランダより届けられた(今となっては買えない)レコードばかりを掲載した本。それがこの『The Bootleg Guide To: Disco Acetates, Funk, Rap and Disco Medleys 1974~1986』だ。作者は、ディスコ・ミュージック・レコード・コレクターとして世界中にその名をはせるDisco Patrick。 この本に掲載されているのは、当時のDJとスタジオ・エンジニアが手を組み制作されたメドレー、メガミックス、マスターミックス、リ・エディットの12インチ・シングル、つまりブートレグ=海賊盤。街角やディスコ、レコード屋でこっそり売られていた禁断のレコードだ。 だから、今となっては手に入らない(一部をのぞいて)。そんなブツをまとめて紹介してしまったのがこの一冊だ。だから、バイヤーズ・ガイドにはならない。それを知ってか掲載された12インチ・シングルに収録された元ネタ楽曲を丁寧にリスト化し紹介。このリストを見ると、当時のDJたちがどんなファンク、ディスコ、ラップのレコードを好んでいたかがわかる仕組みになっている。 また、全ページ・オール・カラーなので、チープなデザインながらも味のあるレーベルは見ていて飽きない。しかも、当時のプロモーション・アイテムやイベント・フライヤーなども紹介されていて、さしずめディスコ〜クラブの裏歴史書のようだ。全350ページの分厚い装丁はちょっとした枕にもなる。 そんなアン・バイヤーズ・ガイドをDisco Patrick本人より直接買い付けます。入荷まで少しお時間をいただきますが在庫の確認はしてあるので確実にお届けできます!! ディスコやオールドスクール・ラップ(80s)、メドレー、メガミックス、マスターミックス、リ・エディット、エディットに興味のある方にはたまらない一冊なのは間違いありません。また、デザイン用の資料的価値も高いです。この手の本はいつストックがなくなるかわかりません。この機会にぜひ!!
-
『ラップ歌謡大百科』
¥410
SOLD OUT
『ラップ歌謡大百科』 「DA.YO.NE」から珍企画モノまで、ラップの手法を使ったJ-POP・歌謡曲だけを236枚集め解説した、今までにない驚愕のディスク・ガイドです。 安達祐実「どーした! 安達」、野村沙知代「SUCH A BEAUTIFUL LADY」、L.L.COOL J太郎「プッチRADIO」、星井七瀬「恋愛15 シミュレーション」など......定番から珍企画モノまで、ヒップホップとはまったく異なる進化を遂げたラップ曲をここに厳選。そして「DA.YO.NE」はすべてのシリーズを完全網羅! 2009年9月発売 定価380円+税 A5判/フルカラー/24ページ ISBN978-4-905158-03-5
-
Wax Poetics Japan No.28
¥700
SOLD OUT
"ブルー・アイド・ソウル” を合計50ページにわたって大特集。ホール&オーツのダリル・ホールや、スティーリー・ダンのドナルド・フェイゲンなど、日本でも絶大な人気を誇るビッグ・アーティストに加え、ボビー・コールドウェル、ローラ・ニーロ、ネッド・ドヒニーなどの総力特集を掲載。 我らがThe extendedチームがライターとして約50枚弱の"ブルー・アイド・ソウル”的エクステンデッド12インチ・シングルを番外編として紹介させていただいております!是非チェックを!