DELIC-A-TESSEN

Music | DELIC-A-TESSEN

DELIC-A-TESSEN

DELIC-A-TESSEN

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Music
      • CD
        • Analog
      • Analog
      • Cassette Tape
    • Goods
      • Books
      • Clothes
      • DVD,Video Tape
    • Used Products
      • 安価良盤:CD
      • 安価良盤:12インチ・シングル
      • 安価良盤:7インチ・シングル
      • 安価良盤:LP
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Music
      • CD
        • Analog
      • Analog
      • Cassette Tape
    • Goods
      • Books
      • Clothes
      • DVD,Video Tape
    • Used Products
      • 安価良盤:CD
      • 安価良盤:12インチ・シングル
      • 安価良盤:7インチ・シングル
      • 安価良盤:LP
  • CONTACT

DELIC-A-TESSEN

  • HOME
  • Music
  • DIANA ROSS / I'm Still Waiting(12")

    ¥1,100

    【Used】 説明不要の〈MOTOWN〉ディーヴァ、ダイアナ・ロス70年リリースのアルバム『Everything Is Everything』収録。美しいメロディーとしっとりしたダイアナの歌声が見事に融合したメロウ・ソウル・クラシックス。 全英シングル・チャート1位を獲得、全米シングル・チャートは63位。結果、英国でのカヴァー・ヴァージョン多数あり。その中でもこの12インチ・シングルは、90年にリリースされたディスコ〜クラブ・マーケットを狙い撃ちした英国DJ、チリ・ウィルによるリミックス企画盤。オリジナルにドラムを乗せたシンプルながらDJユーズな仕上がり。嬉しいオリジナルバージョン収録!DJ MUROがヘヴィープレイ。好きが高じて日本盤として再発してしまった。 A.I'm Still Waiting (Phil Chill 1990 Remix - The Full Monty) Engineer [Remix] – Bryan "Chuck" New, Q Remix – Phil Chill4:38 B1.I'm Still Waiting (Funky In The Place 12" Remix) Engineer [Remix] – Bryan "Chuck" New, Q Remix – Phil Chill5:27 B2.I'm Still Waiting (Original Version)

  • THE 45KING / The 900 Number EP

    ¥770

    【Used】 Break Recordsの2枚使いというDJプレイから発想されたであろうBreak Beats Classics。ほぼMarva Whitney/Unwind Yourselfのイントロ。ピッチを落としてAKAI S900の12ビット・サンプリング・ドラムに乗せてループさせた素晴らしきワン・アイデア。これぞ80’s HipHop、シンプルゆえに強い。永遠に聴いていられる。余談だが、Kid Capriの無人島レコード。 https://youtu.be/6b0mgjIOyG4?si=JGnzJjtTICGDUKmg 88年「The King Is Here!」が初出。89年に単独でリリース。その後、この楽曲のプロップスが上がって人気となった結果、91年にRemix EPとして再リリースされた。リミキサーは、あのUltiramagnetic MC'sからCed Gee。当時彼はBDP『Criminal Minded』、Ultramagnetic MC's『Critical Beatdown』で人気を博していた。オリジナルが完璧すぎるので多少ぶっ飛んでいる奴じゃないと対抗できない、、、と思ったかどうかは知らないが結果、多少のズレを恐れず突っ込んでいくラフ&タフなスタイルが功を奏し良き仕上がりに。しかし3ヴァージョン、やり過ぎ注意。さらに既発であるがYZとRakim ShabazzのアカペラをくわえDJへの気配りも忘れない盤となった。91年にリリースされたジャケット付き12インチ・シングルの再発。 https://youtu.be/WcQKo-HQah4?si=PJ6lENd0JN4XHmEk https://www.youtube.com/watch?v=KExS7dL0brQ https://www.youtube.com/watch?v=UPBMHevQ9Io A1The 900 Number (Original Mix) A2The 900 Number (45 King Remix) Remix – The 45 King A3The 900 Number (Lakim Shabazz Acappella Vocal) Rap Featuring / Lakim Shabazz B1The 900 Number (Ced Gee Remix 1) B2The 900 Number (Ced Gee Remix 2) B3The 900 Number (Ced Gee Remix 3) B4The 900 Number (YZ Acappella Vocal) Rap Featuring / YZ

  • DJ BACON / Beastie Floyd Megamix(CT)

    ¥1,980

    予約商品

    【CT】 HiphopマナーなMashup職人、DJ BACON。彼の作品中でも高い完成度を誇る人気Mashup作品がカセット・テープ化!6月下旬リリース予定! ふたつの偉大なるアーティストたちのパロディー!プログレッシヴ・ロックとヒップホップを見事に融合したMashup!「Beastie Floyd 」。オリジナルのMashupは全4曲。その4曲を一気に聴かせてくれる約10分のMegamix作品これが「Beastie Floyd Megamix」だ! DJ BACONがHIPHOPにハマる前に好きだったという深淵なるPink Floydのプログレッシヴ・ロック・サウンドに、彼自身が大ファンであるBeastie Boysのパワフルなラップがのる楽曲群には違和感や気持ち悪さが全くない。そのスムースなMashupぶりにアルバム『Poul’s Botique』に収録されていたような錯覚すら覚える。もはや単なるMashupを超えたRemix Projectと言っても過言ではない。DJ BACON恐るべし! このMashup作品からは、Pink Floydというバンドのサウンドと演奏力の凄み、Beastie Boysの唯一無二な存在感がビシビシ伝わってくる。聴いて楽しいはもちろん、DJプレイすればダンスフロアの話題をかっさらうこと間違いなし!爆弾級の即戦力Mashup作品だ! ※購入いただいた方から希望者のみWAVデータをプレゼント!! Side A Beastie Floyd Megamix 10:16 Shake Yo Rump (DJ Bacon_BF_Remix) Root Down (DJ Bacon_BF_Remix) Stop That Train (DJ Bacon_BF_Remix) So What Ya Want (DJ Bacon_BF Remix) Side B Beastie Floyd Megamix(Instrumental)10:22 https://youtu.be/oSfy4cX0TIM?si=meKrode3L6sKAIHe DJ BACONプロフィール: オーストラリアはブリスベンのローカル・シーンで愛されるベテランDJ/プロデューサーで、80年代後半にヒップホップと出会い夢中に。以来、12歳からレコードをディグしDJをスタート、02年には地元のDMC大会でチャンピオンになったという経歴もある実力派だ。自主制作の7インチ・シングルは、地元はもちろんここ日本でもJetSet RecordsやDisk Unionなどレコード・ショップでも人気だ。 https://therealdjbacon.bandcamp.com/ https://www.djbacon.com.au/

  • Double Dee & Steinski / Lesson 1,2&3

    ¥3,850

    SOLD OUT

    【Used】 DJ文化におけるマイルストーンとも言うべき公式ブートレッグ・メガミックス・クラシック「Lesson1,2&3」。無数の海賊盤がリリースされているわけですが、この〈RPM〉盤は〈Tommy Boy〉盤より先に街角で売られていたいわゆるストリート・ヴァージョン。本人たちが自主制作で数百枚作ったらしい。 収録内容は〈Tommy Boy〉盤と同じ。〈Tommy Boy〉盤のサグなレーベル・デザインもいいですが、この〈RPM〉盤もライブラリー・レコードのようなシンプル・デザインが味わい深い。 シールド残り、JKTシミあり

  • DJ DIBBA / Weedalif(7”)

    ¥2,430

    【New】 オーストリアのMashupレーベル〈ULURU RECORDS〉からリリースされたレゲエ・ミーツ・ヒップホップなMashupを制作するDJ Dibba&Smile Davisによる7インチ・シングル。 A面はDJ Dibb。11年リリースのヒット曲!WIZ KHALIFA「BLACK AND YELLOW」を低音効いたルーツ・レゲエとMashup!ルーディーな仕上がりに! https://ulurumusic.bandcamp.com/track/dj-dibba-weedalif B面はSmile Davis。01年リリースのヒット曲!Missy Elliott「Get Ur Freak On」をゆったりとしたグルーヴがぴったりフィットのロックステディー・スタイルに! https://ulurumusic.bandcamp.com/track/smile-davis-freak-on

  • JADOES / Step into the city light(7")

    ¥2,200

    【New】 角松敏生プロデュースを超え、藤沢秀樹(現;ダンスマン)のセルフ・プロデュースでリリースされたアルバム『DUMPO(90)』からPoLoGod.(MOUSOU PAGER)が新たに選曲した7インチ・シングル。このアルバムはCDオンリーなので初アナログ化。 80年代後半に角松敏生が気に入ってたよくラジオでもプレイしていたというScritti Politti風のキラキラしたアーバン・シンセ・ファンク・チューン「Step into the city light」。 https://x.gd/5sTuTC NYのFM局で人気を博したプログラム「クワイエット・ストーム」でプレイされていたようなアーバンなR&B〜ブラック・コンテンポラリー。ソフト&メロウでシルキーなミディアム・バラード「”Days gone by」。 https://x.gd/QrBzc

  • JADOES / Summer Lady (7")

    ¥2,200

    【New】 87年リリース、当時パワフルなNYダンス・サウンドに傾倒していた角松敏生がプロデュースしたJADOESによるアーバン歌謡アルバム『IT’S FRIDAY”(86)』、『FREE DRINK(87)』からDJ Muroが新たに選曲した7インチ・シングル。 80年代らしい和マシン・ファンク〜和ブギー・クラシックス「Summer Lady」。 https://x.gd/aAUCM ミネアポリス・ファンクを彷彿とさせるハネたドラムにスウィングするリズム、歌うシンセ!和アーバン・ソウル・チューン「Friday Night」。 https://x.gd/L8Z4u

  • 喜納昌吉&チャンプルーズ / ドンドン節(Mbira Dance Mix)(7")

    ¥2,200

    【New】 琉球民謡を元にした独特のメロディと「ウチナーグチ」(沖縄方言)が特徴的なポップス=ウチナー・ポップスを生み出した喜納昌吉&チャンプルーズ。72年リリースの「ハイサイおじさん」がその代表曲。 そんな彼らが90年代にダンス・オリエンテッドな沖縄民謡「ドンドン節」をモダン化!NYで生まれた当時世界的に大流行していたハウス・ミュージック(?)と融合したリミックス・ヴァージョン。ハネたビートがNJSや2Stepなどとシンクロした奇跡の1曲「ドンドン節(Mbira Dance Mix)」。 喜納昌吉の前妻でもあり名曲「花」〜「ドンドン節(Mbira Dance Mix)」でも素晴らしいヴォーカルを披露した喜納友子。彼女が91年にリリースした和Ambient/New Age名盤『新しき朝』からのシングルカット。YMO〜坂持龍一らのサウンドともシンクロするダウンテンポな和エレクトロニック〜バレアリック・チューン「Tie Island(No Man's Islamd Mix)」 https://youtu.be/EBfuLAPVXSI?si=gVcQwhy81YPrk16r FOURTH WAVE RECORD FACTORY企画室から初再発化 ! SIDE A 1.喜納昌吉&チャンプルーズ - ドンドン節(Mbira Dance Mix) SIDE B 1.喜納友子 - Tie Island(No Man's Islamd Mix)

  • INGRAM/The Champ,Apache(7" )

    ¥1,870

    SOLD OUT

    【New】 イングラム・ファミリーだからこそ実現した定番サンプル“ネタ”カバー音源集『Sampled』より、KRS・ワン、デラソウルなど数多くのアーティストにピックアップされた定番中の定番、オリジナル同様にオルガンが炸裂する「The Chanmp」(Mohawks)と、HIPHOP史上最強のブレイクビーツと呼ぶに相応しい「Apache」(INCREDIBLE BONGO BAND)をカップリングした超極力ダブルサイダー!

  • V.A. / Joe Gibbs Irie Reggae Hits(LP)

    ¥3,960

    【Used】 1979年のオリジナルLP『Irie Reggae Hits』。ジョー・ギブスとザ・プロフェッショナルズが繰り広げたアーリー・レゲエ!魔法の世界を存分に堪能できる名盤。 70年代のジャマイカ・レゲエの頂点に君臨したザ・プロフェッショナルズ。この豪華絢爛なコレクションには、レゲエのリズム・マスター、スライ・ダンバー(ドラム)、ロイド・パークス(ベース)、スライの常連ベーシスト、ロビー・シェイクスピア(ギター)、エリック・ラモント、レノックス・ゴードン、エロール・ネルソン、フランクリン・バブラー・ウォール、ハロルド・バトラー(キーボード)、ウザイア・スティッキー・トンプソン(パーカッション)、伝説のサックス奏者トミー・マクック(テナー)、ハーマン・マーキス(アルトサックス)、ヴィン・ゴードン(トロンボーン)、ボビー・エリス(トランペット)が参加した。 ジャマイカのラジオ局Irie FMの名称にもなった伝統的なラスタの挨拶に由来したタイトルを冠したこのアルバムは、表向きはルーツ・ロックを標榜していますが、ラヴァーズ・ロックやロッカーズといったジャンルも収録。 https://youtu.be/rXFVn6_7jOQ?si=1iWuDkljPOjVfss9 A1Dennis Brown–Come On Little Girl A2The Mighty Diamonds–Lovely Lady A3The Cultures–This Train A4Ruddy Thomas & Marcia Aitken–Closer I Get To You A5Ruddy Thomas–Holiday B2Hortense Ellis– I Can't Stand The Rain B3Earl Sixteen–My Number One B4Trinity –Slim Thing B5Lloyd Parks–The Greatest Love

  • 立花ハジメ / Replicant J.B. Remix Version(12")

    ¥990

    【Used】 1984年リリースのサード・アルバム『テッキー君とキップルちゃん』からカットされた12インチ・シングル。 A1.ジェームスブラウンのシャウトをサンプリング!ゲート・リヴァーブききまくりのドラム・サウンド、アート・オブ・ノイズ・ライクなデジタル・ファンク・チューン。本人不在なのに本人がいる!タイトル通りの早すぎたサイバー・パンク・サウンド!元パレ・ジャンブルグのホルガー・ヒラーによる先鋭的なエディット・ヴァージョン! A2.同じくサード・アルバム収録曲で、立花ハジメとDEVOのマーク・マザーズボーの共作曲 B2.前作『Hm』からの収録。当時の三菱ヴィデオデッキのCMにも使われた。サックス、ピアノ、マリンバ等によるメロディーが印象的。まるでミニマルミュージックのような和レアリック・エレクトロ・ニューウェイヴ A1.Replicant J.B. (Remix Edit Version) Edited By – Holger Hiller, Techies A2.Ma Ticarica B1.Replicant J.B. (Remix Version) B2.AB 1013

  • TWITCH / ZEVOLUTION SERIE #1 (CONTORT YOURSELF BY TWITCH - OPTIMO MIX)(12")

    ¥990

    【Used 12Inch Single】 80年代に燃えさかったニュー・ウェイヴの炎、その焚き付け役だった名門〈ZE RECORDS〉。そこに残されたディスコ・ノット・ディスコな名曲の数々を現行DJ/プロデューサー達がRe-Edit&Remixしたアルバム『Zevolution』からのシングル・カット。 James Whiteによるフリーキーなサックスと女性コーラスが印象的な「Contort Yourself」「Stella......? 」他のトゥウィッチによるモダンなイーブン・キックRemix!聴けばわかります! 1. Twitch / Contort Yourself (Twitch - Optimo Mix) https://www.youtube.com/watch?v=dxiOgb8qg_0 2. Twitch / Naum Gabo - Stella......? https://youtu.be/JILT9g8pOFY?si=1UVlbXDhCuppAffM 3. Twitch / Know Wave/Drone Wave (1

  • RADIÄNCE / This Is A Party / The "Micstro"(12")

    ¥3,850

    SOLD OUT

    【Used 12inch Single】 フィラデルフィア産ディスコ・ラップ・クラシックス!オールドスクール・コレクターズ・アイテム。 Side A 同曲に女性ヴォーカルでディスコ〜ブギーチューンの「This is a party」。Side B DJ MURO,KENNY DOPEなど有名DJのミックスに収録されるブギー・ラップ名曲「The "Micstro」 オリジナル盤 This is a party (Featuring Prize ) https://www.youtube.com/watch?v=fwJz_EcXYr8 The Micstro (Featuring DJ R.C.) https://www.youtube.com/watch?v=7_Dc5jfKS6c

  • FANTASY(THREE) / It's Your Rock(12")

    ¥1,750

    SOLD OUT

    【Used:Re-Issue】 83年、ニュージャージーのラップ専科〈Specific Records〉からMaster O.C.(Fearless Four)プロデュースでリリースされたデビュー・シングル。その後、インディーから12インチ・シングルを3枚リリースし解散状態に。 このシングルは、イントロのユニゾンラップで鳥肌が立つ!チープなシンセが飛び交うエレクトロ・ディスコ・ビートで腰がヒップがヒップホップする!極めてオールドスクールらしいFantasy Threeの大名曲だ! https://youtu.be/S86qGS3dSsU?si=4oOPlyHZzI2K3t8x しかも「Dub Version」もすごい。手掛けたのはラテン・フリースタイル〜ラップの名門〈Cutting Records〉総帥、Aldo Marin。 不穏なSEから始まり、ラップ・パートのカット・アップが散りばめられ、チープなシンセ・パートがエフェクトと共に歪んでいく、、、ビートはファンキーだけどウワモノが悪夢のような世界観。悪いドラッグでも使いながらミックスされたと妄想してしまう仕上がり。爆音で聴いてください、ハマります。 https://youtu.be/S86qGS3dSsU?si=feTXCDpA4nenJ0Q0 余談ですが、同じくニュージャージーのビッグ・レーベル〈Sugarhill Records〉からデヴューしたハーレム出身の6人組ラッパーズ、Crash Crewのヒット曲「On The Radio」と同じビート!プロデューサーがSylviaなんでやってる(パクってる)可能性、、、あると思います。 DJ Muro、DJ Milo、Don Letts、Kerri Chandler が選曲!無数のオールドスクール・コンピレーションに収録された本当のラップ・クラシックス。 A.It's Your Rock (Vocal) 5:49 B.It's Your Rock Edited By Aldo Marin 7:00

  • V.A. / Salsoul New Generation(2 12Inch Single)

    ¥2,800

    SOLD OUT

    【Used】 説明不要。ディスコの名門〈Salsoul Records〉に残されたディスコ・クラシックスの数々をその子供達であるハウス・ミュージックを操る名うてのDJ達が勢揃い!クラシックをモダン化したリミックス集!(12Inch Single×2) A1.Aurra/A Little Love (Just As Little Silky Remix) Remix [Re-produced] – Steve "Silk" Hurley 6:39 A2.First Choice/Double Cross Remix, Producer [Additional Production] – Danny Tenaglia 7:46 B1.First Choice/Let No Man Put Asunder Remix – Tommy Musto 6:59 B2.Double Exposure/Ten Percent Remix, Producer [Additional Production] Kenny "Dope" Gonzalez, Little "Louie" Vega*, Masters At Work 8:11 C1.Loleatta Holloway/Love Sensation Remix, Producer [Reproduction] – Freddy Bastone 5:20 C2.Latin Swing Featuring Loleatta Holloway/Gotta Be # 1 (Junior Vasquez Remix) Edited By [Re-edited] – Tom Moulton Remix – Junior Vasquez 4:33 C3.Instant Funk/I Got My Mind Made Up (Techno Mix) Remix – Charley Casanova 5:17 D1.First Choice/Pressure Point Remix – Tony Humphries 6:25 D2.Candido/Jingo Remix [Reconstruction And Remix] – Todd Terry 9:01

  • Various – Still / The Joint : Sugar Hill Remixed (Album Sampler)(12”)

    ¥990

    【Used】 99年、英国の再発専科〈SEQUEL〉からリリースされた〈SUGARHILL RECORDS〉のオールドスクール・ラップ〜ファンク・クラシックスのリミックス・アルバム『Still / The Joint : Sugar Hill Remixed』からリリースされた。 欧州出身で世界中のダンス・ミュージックシーンを彩っていたDJ/プロデューサー他が一堂に会した豪華なアルバムで、80年代のラップ〜ファンクをハウス〜テクノ〜ヒップホップからトリップホップまで当時の最先端ダンス・ミュージック化してしまったバック・トゥ・ザ・フューチャーな作品だ。そんなアルバムからカットされたアルバム・サンプラー12インチ・シングル。今プレイするならこちらでしょうか。即戦力です! A1、ブレイクダンス・クラシックスをヴァージョン・アップ!超アッパーなテック・ハウス! A2、親和性高し!エレクトロファンクなオリジナルのビッグビート化!ファンキー! B1、メガミックス〜カットアップ神によるハイスキル炸裂のメガミックス作品。 B2、オリジナルのベーシック・トラックをそのまま流用し随所に極太なベースをのせたブーティー・リミックス! A1.West Street Mob/Break Dance Electric Boogie (Junior Cartier Remix) Remix – Junior Cartier https://youtu.be/Jat_nW1IWaE?si=XHI85YHpWzr5drot A2.West Street Mob/I Can't Stop (Wiseguys Remix) https://youtu.be/9mgvC8DIe-s?si=Znj_noB3_v0vk1vf Remix – The Wiseguys B1.Double Dee & Steinski/The Sugar Hill Suite / Voice Mail https://youtu.be/o_N5nk4IAoc?si=H0MkASIxAU0i39eJ B2.Sugarhill Gang/8th Wonder (Pressure Drop Remix) Remix – Pressure Drop https://youtu.be/GsvSK3_4E10?si=kp-i7IF9e7-Lg0kp

  • GRANDMASTER FLASH / The Official Adventures Of Grandmaster Flash Sampler(12")

    ¥935

    50%OFF

    50%OFF

    SOLD OUT

    【Used 12"】 02年、英国のダンス・ミュージック再発専科〈STRUT〉からリリースされたアルバム「Grandmaster Flash / The Official Adventures Of Grandmaster Flash」。 当時世界中のDJ達に衝撃と影響を与えたオールドスクール・クラシックスでありメガミックス・クラシックスでもある「The Adventures Of Grandmaster Flash」の公式化として一部で話題となった。そんなアルバムからのシングル・カットがこの12インチ・シングルだ。 色褪せることのないUltimate Breaks & Beats選曲。ラフ&タフなスクラッチ。的確なクイックミックス。Grandmaster Flash師が発明したDJミックスの粋がたっぷり聴ける。 定番と侮るなかれ、これがBボーイイズムの基礎であり基本。Lesson 1。いろはのい。一丁目一番地(しつこい)。A面/B面共に、とにかくヒップホップDJと名乗るからにはこれを聴いて実践すべきミックスが収録されている。ヒップホップDJ及びブレイクダンサーはスルー厳禁。 Side A Grandmaster Flash/Freestyle Mix https://youtu.be/lY98gBW9fiw?si=bLn4Vxg-6J0KxtFn ネタ元;https://x.gd/RJc280 Side B Incredible Bongo Band/Apache (Grandmaster Flash Rock Steady Mix) https://youtu.be/iweBU8l4Nsw?si=NrIY455TfqyOZ98I コラム;The Adventure of GRANDMASTER FLASH on the wheels of steel① https://note.com/delicrecords/n/n4b851cc3e861 コラム;The Adventure Of GRANDMASTER FLASH on the wheels of steel② https://note.com/delicrecords/n/nd83b2ef61b94

  • DJ Shadow / Lesson 4

    ¥990

    SOLD OUT

    【Used】91年【Hollywood BASIC 】からプロモ盤としてリリース。DJシャドウの実質的なデビュー作。もはや説明不要のダブルディー&スタインスキー「Lesson 1,2&3」へのオマージュ、続編です。オリジナルはライファーズ・グループ宣伝用レコードなのでほぼ見つからない(800枚のみ/手書きフライヤーが封入されている)。でも、ブートはいっぱいあるという逆転現象も「Lesson 1,2&3」と同じ。 オリジナルをリスペクトしつつ、よりヒップホップへ寄せたブレイク&ビーツは、シャドウならではの緻密な再構成で見事な仕上がりになっています。少しでもメガミックス〜マスターミックスに興味があれば持っておかなければいけないレコードですね。 その後、00年代には、スタインスキーを招聘して「Lesson 1,2&3」をライブで披露していました。行為伝承。もうなったら立派な芸事です。

  • V.A. / J.V.S. Records, Inc.(12")

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    SOLD OUT

    Used】 80年代のNYではディスコ〜クラブ文化が花開いていた。DJが神だった。その神にプレイしてもらうべく、ディスコ楽曲をRemasterしRe-EitしたDJユーズなExtended Versionが大流行。街角からメジャー・マーケットまで12インチ・シングルとして無数のヴァイナルがリリースされまくった。 そんな12インチ・シングル・マーケットに街角をベースとしたブートレッグもリリースされた。そんな中でもDJユーズに特化したハイ・クオリティーな内容をほこった〈J.V.S. Records, Inc.〉シリーズがすごい。 リマスター、リエディットを施しロング・ヴァージョンへ拡張してしまった完全DJユーズな12インチ・シングルだ。当時のプロDJ達が、その使い勝手の良さからオリジナル盤よりこのブートレッグ版をプレイしていたのは有名な話。 今でもフロアを揺らすディスコ〜クラブ、ダンス・クラシックス大名曲3曲を収録。DJならスルー厳禁! Side A Lonnie Liston Smith/Expansion 6:00 Chakachas/Jungle Fever 4:30 Side B Third World/Now That We Found Love (Remix) 9:40 Third World/Now That We Found Love (Bonus Beat) 3:30

  • THE URBAN ALL STARS / It Began In Africa (12')

    ¥1,420

    SOLD OUT

    【Used】 UKレアグルーヴ華やかなりし頃、レアグルーヴ系音盤のマスターピースとしてDJやコレクターが血眼で争奪戦を繰り広げた内容濃すぎのUKオンリー12"。 ファットボーイ・スリムの別名で知られるUKのクラブDJ/ミュージシャン、ノーマン・クックがアーバン・オール・スターズの名義で出したカットアップ物「イット・ビガン・イン・アフリカ」をメインに、それらの元ネタとなったレアグルーヴの代表作2曲をどちらもフルレングス・ヴァージョンでカット! さらにひとしきり盛り上がったあとのスロウ・タイムの意味合いも込めたボーナス・トラックに当時、音源そのものが入手困難だったジョニー・ブリストル提供のジャクソン・シスターズのナンバーをチョイス。リアル・タイムのリスナーにとってこのラスト・トラックは本当の意味での‘ボーナス’でした。そのメイン・トラック「イット・ビガン・イン・アフリカ」はジャクソン・シスターズ「アイ・ビリーヴ・イン・ミラクルズ」とメシオ&ザ・マックス「クロス・ザ・トラック」をミックスして多数のサンプリングで飾り付けた、コールドカット「Say Kids What Time Is It?」「ペイド・イン・フル」、DOUBLE DEE & STEINSKI「Lesson 1,2 & 3」を彷彿とさせるカットアップ物。 冒頭、ジョニー・ペイト「シャフト・イン・アフリカ」、ボビー・バード「ホット・パンツ (ボーナス・ビーツ)」のドラムに乗るジム・イングラム「ドラムビート」のモノグラム(スポークン・ワード)から始まり、メインの2曲をたっぷりとフィーチャーしつつ、ジミー・キャスター・バンチとワズ・ノット・ワズを混ぜ合わせたヴォイス・フレーズや、隠し味のごとく引用されるカーティス・ブロウ、メシオ&ザ・マックス「ソウル・パワー 74」のちょいフレーズ、「ジャングル・ブック」から取られた一節をセンスよく溶け込ませたファンク・チューン。その後、'00年代に入って本国UKから正規再発が切られて中古相場の高騰も収まりましたが、そんな名盤を'88年リリースのオリジナルUK原盤で如何でしょうか? SIDE ONE: THE URBAN ALL STARS 1. It Began In Africa featuring I Believe In Miracles Cross The Track THE JACKSON SISTERS 2. I Believe In Miracles SIDE TWO: MACEO & THE MACKS 1. Cross The Track (We Better Go Back) THE JACKSON SISTERS 2. When Your Love Is Gone

  • MANDRILL / Mango Heat(12”)

    ¥1,999

    SOLD OUT

    【Uased/UK】 パナマ出身のウィルソン三兄弟を中心に70年にデビューしたラテン・ファンク・バンドMANDRILL。 数々のRARE GROOVE CLASSICSを残したラテン・ファンク・バンド「MANDRILL」'73アルバム『JUST OUTSIDE OF TOWN』からのシングル・カット「FENCEWALK」、「MANGO MEAT」。 DJ SHADOW AND CUT CHEMIST"PRODUCT PLACEMENT (SIDE 1)"収録、JUNGLE BROTHERS"STRAIGHT OUT THE JUNGLE"、BEANIE SIGEL AND FREEWAY"ROC THE MIC"、PETE ROCK FEAT. KARDINAL OFFISHALL"WE GOOD"、NOTTZ FEAT. PETE ROCK"TURN IT UP"等、よくギター・リフ部がサンプリングされる曲としても素晴らしい野太いファンク・クラシック"MANGO MEAT"、HIEROGLYPHICS"MAKE YOUR MOVE"、RAN REED"DEDICATION"(PRO NICK WIZ!!!)、DA RANJAHZ"DATS DA DEVIL"等でサンプリングされたイントロのミニマムなグルーヴが 素晴らしい。 英国の再発専科〈URBAN〉よりリリースされた12インチシングル。リマスターで音質バッチリ、45回転で音圧バチッリな完全DJユーズ・アイテム。嬉しいインスト付き!

  • ULTICUT UPS / Stract Tah Chee(CT)

    ¥1,980

    予約商品

    【Ltd. CT】 02年リリース。Abnormal Yellow Band(現A.Y.B. FORCE)の構成員として12インチ・シングルにターンテブリストとしてスクラッチ担当でクレジットされたDJチーム、ULTICUT UPS。 オールドスクール・ラップを中心としたレコード・コレクトを持ちDJ MURO~DJ SHADOWらとも交流のあるDJ TAHARA(現:田原はり灸整骨院院長)と天性の勘とセンスで見事なミックス&スクラッチを聴かせるDJ YU-KIによる4ターンテーブル&2DJユニット。 そんな彼らが名刺がわりに制作したDJ MIX作品が「Stract Tah Chee」。聴いて驚け!の圧倒的な選曲数と緻密なミックス、ショーアップされたスクラッチ・スキルで、同業のDJはもちろんことBボーイ&Bガール、ブレイク・ダンサーを虜にしたジャパニーズDJミックス・クラシックス! 選曲は、ディスコ・クラシック(70=80’s)、オールド・スクール・ラップ(80’s)、メガミックス作品(80〜90’s)、マイナー・ミドル・スクール〜王道ヒップホップ・クラシックス(80’s〜90’s)からブレイクビーツ、エレクトロ、ハウス・ミュージックを定番ドラム・ブレイクと共に華麗にカット&ミックス!ブレイク・ダンサー狂喜のBPM!彼らなりのBボーイズムで貫かれたブロック・パーティー然とした全90分のカットアップ〜サウンド・コラージュ作品! 違いの分かるファンクいい男達の指先から繰り出された痛快極まりないBボーイ・ファンクな12インチ・シングルをまとめたアルバム「Cut Up CD」で、そのBボーイズムとブレイクビーツ職人魂を炸裂させた彼らのキラリと光るDJセンスが炸裂!リリースから20数年経っても全く古びないどころか、現行Bボーイ&Bガール、ブレイク・ダンサーら聴くもののヒップをホップさせること間違いなしの逸品だ! 今回の再発にあたりオリジナル・カセット・テープを使用しマスター音源を制作、よりリアルなアナログ・サウンドとなっております。多少チリ&スクラッチ・ノイズが発生しますが、あえてラグドな仕上がりにしました、そのままお楽しみ下さいませ。 希望者のみにWAVデータ&ソングリスト・プレゼントあります。 【Ulticut Ups Profile】 京都出身。違いのわかる男達、DJ TaharaとDJ Yu-Kiによる2DJ4ターンテーブル・ユニット。Abnormal Yellow Band(現:A.Y.B. FORCE)のスクラッチ担当として彼らの12インチ・シングルに参加。以降、A.Y.B.と共に ライブ・ツアーに参加、ハイレベルなセレクト、カット&ミックスで日本中のBボーイ&Bガール、ブレイク・ダンサーを魅了。その後、盟友Matsumoto Hisataakaa(AYB FORCE,Vinyl7Records)とダブル・ネームでBボーイ・ファンク・アルバム「Cut Up CD(07年)」をリリース、Latin RascalsのAlbert CabreraもRemixで参加し話題に。現在もそれぞれDJとして現場を揺らしている。 【Cut Up CD】 https://linkco.re/yV754AzT https://delicrecords.bandcamp.com/album/cut-up-cd https://delicatessen.thebase.in/items/23226566

  • DAVY DMX / One for the Treble (Fresh)

    ¥1,980

    SOLD OUT

    【New:Ltd500】 クィーンズ出身(生まれはブロンクス)。ジャクソン5の影響で独学でギターをはじめた。物心ついた頃には独学でDJをはじめた。79年にはラッセルシモンズに認められカーティス・ブロウのバックDJとして活動しライブやレコーディングに参加した。82年には、ラリー・スミスらとオレンジ・クラッシュを結成し「Action」でデビュー。ヒットはしなかったが良い曲だと同じアーティスト内で評判となった(その後、この曲はサンプリング・ソースとしても有名となった)。 83年には、デヴィーDMXと名乗り(オーバーハイム社の名ドラム・マシンを使っていたから)、ヒップホップ専科〈Tuff City〉からデヴューした。そのデヴュー・シングルがこれ。 最高にファンキーなベース・ライン、雷鳴のようなベース・キックのビート、完璧にプログラムされた DMX ドラム・パターン。ゲートリバーブ。シンプルながら中毒性の高いエレクトロチューンに、バイク音/ブレーキ音のスクラッチが炸裂!街角の情景が浮かんできます。本物のストリート・サウンドとはこの曲のこと。ラップも歌もないのにイメージを膨らませてくれる。これぞ、オールドスクールラップの真骨頂。 その後、デヴィーDMXはソングライター、プロデューサー、ギタリスト、DJなど多彩なタレント性を発揮し、カーティスブロウをはじめランDMCやジミースパイサー、スプーニーG、ドクタージキル&ミスターハイド、ステファニーミルズなど多くのアーティストを手がけた。 A.One For The Treble (Fresh) (Vocal Mix) B.One For The Treble (Fresh) (Instrumental) レコードストアデイ2019 全世界500枚限定 ブルーヴァイナル 欧州盤 バンドは解散するも

  • 大月みやこ/ 日本民謡 ラテン・フィーリング(LP)

    ¥4,400

    SOLD OUT

    【New】 早すぎた民謡クルセイダーズ!73年にリリースされた民謡・ミーツ・ラテンミュージック!戦前のクロスオーヴァーした歌謡界のオマージュか?! 70年代に若者に人気だったNHKの番組「若い民謡」における民謡のモダン化を作品にした奇跡の1枚。凄腕ミュージシャン!瀬上養之助グループと若き大月みやこのラテン・セッション・アルバム超限定再発!セレクターのMagic Touchより少量入荷します! 〈メーカー・インフォメーション〉 女性演歌歌手の旗手として現在も最前線で活躍している大月みやこが20代に録音した民謡×ラテン・グルーヴな異色作『日本民謡 ラテン・フィーリング』が1973年のリリースから50年もの時を経てレコードがCDのみに収録された幻の2曲を追加し遂に帯付きでLP再発!! ■ 女性演歌歌手の旗手として現在も最前で活躍している大月みやこが20代に録音した異色作『日本民謡 ラテン・フィーリング』。1973年のリリースから50年もの時を経てレコードが遂に再発売。伝統的な日本民謡を若い世代に伝える為に、民謡に現代的・流行的な音楽のアレンジを施して聴かせたNHKの番組「若い民謡」(音楽担当:岩代浩一)のムーヴメントや、原信夫とシャープス&フラッツ、東京キューバン・ボーイズなどのパイオニアたちから影響を受けたであろう、日本民謡とラテン音楽の組み合わせ・融合をテーマに製作された作品である。 本作において最も注目すべきはこのテーマの元に集結した腕利きミュージシャンたちの演奏。フルートに宮沢昭、ピアノに江口啓介、ベースに原田長政、ギターに中牟礼貞則、オルガンに池野成秋、そしてラテン・グルーヴの肝を司る瀬上養之助グループと、数々の国産ジャズの名作にクレジットされている凄腕の面々が集結している。 編曲は、歌謡曲にラテン・リズムを取り入れた三橋美智也「岩手の和尚さん」や楠トシエ「サンマ・サンバ」などを手がけたキングレコードの専属作曲・編曲家である小町昭。 日本民謡を完全にラテン・ジャズ化した圧倒的な演奏が凄すぎるあまりに、その録音時における歌い手の緊張がどれほどのものだったか当時の関係者でなくとも想像容易いが、若き大月みやこの歌唱は全く気圧されることなく見事に日本民謡の持つ独特な節回しをラテン・グルーヴと和合させ、力強く瑞々しく、情感豊かに歌い上げている。 1973年発売のレコードには未収録、1997年に再発売されたCDにのみ追加収録されていた「三階節」と「花笠音頭」の2曲が本再発盤に特別収録。また60年代のキングレコードの作品に使用されていた濃紺色の帯も付属(オリジナル盤は恐らく帯無し仕様)した豪華仕様となっている。(MAGICTOUCH) アーティスト:大月みやこ Selected by MAGICTOUCH タイトル:日本民謡 ラテン フィーリング SIDE A 1.熊本県民謡~五木の子守歌 2.京都府民謡~宮津節 3.鹿児島県民謡~鹿児島おはら節 4.富山県民謡~こきりこ節 5.高知県民謡~よさこい節 6.群馬県民謡~草津節 7.新潟県民謡~三階節 SIDE B 1.千葉県民謡~木更津甚句 2.宮崎県民謡~ひえつき節 3.福島県民謡~会津磐梯山 4.秋田県民謡~姉こもさ 5.長野県民謡~木曽節 6.新潟県民謡~佐渡おけさ 7.山形県民謡~花笠音頭 
フォーマット:LP W/OBI,ライナー、歌詞カード 品番:FWRF-016 販売価格:4,400円(税込) 発売元:FOURTH WAVE RECORD FACTORY 発売日:2025年4月24日(木)

CATEGORY
  • Music
    • CD
      • Analog
    • Analog
    • Cassette Tape
  • Goods
    • Books
    • Clothes
    • DVD,Video Tape
  • Used Products
    • 安価良盤:CD
    • 安価良盤:12インチ・シングル
    • 安価良盤:7インチ・シングル
    • 安価良盤:LP
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Ameba
フォローする
note
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
note
ameba
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© DELIC-A-TESSEN

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • Music
  • Music
    • CD
      • Analog
    • Analog
    • Cassette Tape
  • Goods
    • Books
    • Clothes
    • DVD,Video Tape
  • Used Products
    • 安価良盤:CD
    • 安価良盤:12インチ・シングル
    • 安価良盤:7インチ・シングル
    • 安価良盤:LP